![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:17 総数:141102 |
3月11日(金)東日本大震災から5年
5年前の今日でした。東日本大震災が発生したときは、広島では明日に控えた卒業式の準備が完了してホッとした時でした。まだまだ東北の復興は道半ばですが、100年先にも東北の街が心豊かに繁栄している復興を願います。ICTルームに全員が集まり『東日本大震災を忘れない』を合い言葉に全校集会を行いました。1分間の黙祷では、一人一人が自分が出来る役割を深く考えたと思います。また、生徒会執行部の生徒が掲揚する3枚の旗は、今日は1日、半旗を掲揚しました。(雅)
3月11日(金)中体連表彰
今年も部活動ではみんな頑張り、区を勝ち抜いて市大会に出場しました。その中で松永さんが中体連表彰を受けました。校長先生からその表彰状が読み上げられました。
3月10日(木)今日1日の生活その6
卒業式の予行練習を終えたあとは、1、2年生で各清掃場所をいつもの掃除時間よりも長く掃除をしました。生徒が丁寧に掃除をしている様子です。3年生への感謝の気持ちがでていましたね! (あゆみ)
3月10日(木)今日1日の生活その5
湯来の3月は、まだまだ冬の様子です。写真左、卒業式では来賓の方々や保護者の方々は車で来校されるので、グラウンドの水を取り整備したりラインを引きます。業務の影田先生にはいつもお世話になりありがとうございます。また写真右、図書室の椅子を全部新しいものに替えました。まだ立派に使えるものもあり、特別教室などで活用する予定です。(雅)
3月10日(木)今日1日の生活その4
今日の午後は、明後日の卒業式の予行演習でした。最初から最後まで一通り行いましたが、生徒達の真剣で集中した態度がとても立派でした。土曜日の本番が楽しみです。(雅)
3月10日(木)今日1日の生活その3
午後からは、給食センターの岡本栄養士さんが来られ、3年生に対して、バランスの良い食事の取り方と食生活のポイントについて話をして下さいました。『学校給食献立集』を全員に頂きました。さっそく作ってみたいと、生徒達の話題になっていました。(雅)
3月10日(木)今日1日の生活その2
3年生の給食は今日が最後でした。いつも楽しい会話と共に給食を残さずきちんと3年間食べることが出来ましたね。写真は、いつものように笑顔で食事をしている様子です。(あゆみ)
3月10日(木)今日1日の生活その1
今日は3年生の数学が最後の授業でした。平田教頭先生が『高校での数学に向けて』と題して授業を行いました。関数の基礎的な内容を振り返り、高校生になってからも数学を頑張って欲しいとのメッセージを贈りました。(雅)
【卒業式まで2日】
3月9日(水) 最後の専門委員会 その2
3月9日(水) 最後の専門委員会。
3月9日(水) 1・2年生も卒業式の練習。
3月9日(水) 卒業式の練習 その2
3月9日(水) 卒業式の練習 その1
2月も残食0
今年の卒業証書の意味 その2
【卒業式まで3日】 今年の卒業証書の意味
「頑張りノート」表彰
2年生もすでに3人がゴールまで到達していますが、3/25(金)まで待って1.2年生を表彰したいと思います。(善) 3月8日(火) 2年生の保健体育
3月8日(火) 執行部の仕事
【卒業式まで4日】 3月7日(月) 授業風景 その2
今日は高等学校入学試験選抜2の日ですので,教室はすこしがらんとしています。教室からみんなで応援しています!受験生!最後まで頑張れよ!(勝)
【卒業式まで5日】
|
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112 TEL:0829-83-0547 |