最新更新日:2024/12/25 | |
本日:7
昨日:29 総数:509623 |
研究協議
授業後の研究協議には,広島市教育委員会指導第一課奥村鯉都子指導主事にお越しいただき,ご指導いただきました。
皆,4年2組の児童のがんばりを感心していました。6年目を迎えた岡田先生の授業運びや,学級経営も光っていました。先生として,立派に独り立ちされています。 奥村指導主事からは,今後の課題となることや,より総合的な学習の時間を充実させていくにはどうしたらよいか,たくさんのご示唆をいただき,勉強になりました。不易と流行が思い起こされました。 4年2組 研究授業
総合的な学習で「よみがえれ!河内和紙」伝統のバトンを未来へつなげようという単元を学んでいます。全体で35時間。子ども達は実際に和紙を作ったり,調べ学習をしたり和紙作りに取り組んでおられる地域の皆さんにお越しいただいたりしています。その学習が楽しい様子で,とても意欲的に取り組んでいて感心するほどです。
今回の授業も意欲満々。発表したり,話し合ったり,とてもよくがんばっていました。大花丸の授業でした。 表彰式
第65回“社会を明るくする運動”作文・標語コンテストの表彰式がありました。彩が丘小学校からは,6年1組の花畑さんが表彰されました。小学生では佐伯区全体から1226編の応募があり,その中から11編選ばれた一人です。作文の題名は,「なぜ犯罪や非行をしてしまうのか」です。調べたこと・考えたことがしっかり書かれていました。この表彰式には,学校関係者もお呼びいただき,写真が撮れました。
画像は,佐伯区長様からの賞状授与,表彰者全員で記念写真,そして花畑さんです。おめでとうございました。 3年生 理科の実験
3年生が遮光版を持って実験を始めようとしていました。何をするかを担任の古城先生から説明してもらって,グループに分かれて実験していました。傍から見ているとわかりにくかったのですが,太陽がでている時と,日陰に入った時の違いを実験していたそうです。どの班もにこにこ笑顔で,仲良く実験していました。
ようこそ 美鈴が丘小学校 図書ボランティアの皆さん
美鈴が丘小学校 図書ボランティアの皆さんが9名も本校図書館を見に来てくださいました。大変熱心に本校図書館を見てくださり,校長始め本校職員から様々な説明を聞いてくださいました。本校図書館の良いところをたくさんほめていただき,嬉しく思いました。みんなで力を合わせてよりよい図書館を作ろうという意欲満々の皆さんです。
これから更にパワーアップされるのが楽しみですね。彩が丘小もがんばりますね。 5年1組 観察授業
5年1組で道徳の授業を見せてもらいました。「見えた答案」という読み物が題材でした。授業開始で吉川先生が「今から漢字50問のテストをします」と言われました。みんな,びっくり。うそ話だったとわかってほっと笑顔に戻りました。「今どう思いましたか?」と聞かれて,「最悪」「無理」「はあ?」とにかくびっくりしたという反応でした。予告されてするテストとは大違いのようです。
そんな中で始まった授業。読み物の中では,主人公の花子さんが,進んで隣の子のテストを見ようとしたわけではないけれど,つい目に入った答案で解き方がわかり,100点を取ってしまいます。後味の悪い100点でした。 このことについて話し合った後,最後に子ども達や先生も,正直に言えたり言えなかったときのことを発表しあいました。それこそ「正直に」話した友達にみんなの温かい目が注がれました。5年1組のみんなは意欲的に大変落ち着いて授業を受けていました。さすがは5年生という感じでした。 音楽朝会
今回は音楽会の全校合唱曲から「サーチ フォー トゥモロウ」の練習をしました。音楽専科の小槌先生から歌い方のポイントを教えていただきました。
前回はしせい 口の形 声(おなかから)目はぱっちりでした。 今回は,言葉をはっきりと伝えよう 特にさしすせそ 高くのばす音をひびかせよう 顔の表情 を教えていただきました。サーチフォートゥモロウの言葉の意味を知っている人を聞くと,たくさん手が挙りましたが,3年生の西村さんが「あしたをさがそう」と大正解を言ってくれました。 その表情はどんなものかな?希望に満ちたにっこり笑顔ですね。これで歌いました。みんなよく口が開いています。本番まで教えていただいたことを生かして練習しようね。 合唱クラブ 土曜日練習合唱クラブは新しい曲にチャレンジしています。 人数は少ないのですが、3部合唱(一部4部合唱)に挑戦します。 聴いてくださる人の心に響く歌声を目指して練習をしています。 本番の発表が楽しみですね。 廊下の掲示から 4年生
4年生の作った新聞と,図工の作品紹介です。見る人をひきつけるような工夫をして作っています。お互いに見合って,感想やきづきを書いています。とてもよく見て書いていました。割付を工夫した新聞に仕上がっています。図工の作品は,「ここにはきっといるよ」というテーマで学校のいろいろなところにきっと隠れているだろうな,と想像して小さな人などを作成して,そっとおいてみました。夢に満ちた瞬間。こちらも友達どうし鑑賞しあって,感想を書いています。
観察授業 3年1組 図工
3年1組図工の鑑賞の授業を観ました。今回のテーマは『モネ』です。モネの4枚の絵を見て,気づきを書き,最終的には4枚の絵に流れるテーマを発見しようという授業でした。子ども達は班の中で,その後は班通し交流を深める中で,話し合いを深めていきました。話し合いの仕方が上手になっていること,互いの意見を尊重しあっていること,お互いの良いところを見つけあっていること,などに感心しました。画像は,班で話し合いをしているところです。真剣な良い表情ですね。
低学年参観日 3年2組
2組でも,じっくり鑑賞して,意見を活発に出していました。授業のまとめとして,結局ピカソが描きたかったのは,「人間」だったのではないかな?という風に集約されていました。これは単に「人物」を描いたというわけではないですよね。とても深いところまで思考できているのではないでしょうか?
低学年参観日 3年1組
3年生は両クラスとも図工で「名画鑑賞」をしていました。ピカソの絵を比較していました。変遷をたどった偉大なるピカソですが,3年生は3年生の目でしっかり鑑賞することができました。教材の価値の高さがどれだけ大切かを感じました。
保護者の皆さんにも近寄って鑑賞していただきながら参観していただきました。 低学年参観日 2年2組
2年2組です。2組でもよく考えていました。2年生ともなるとしっかり度がぐんとましています。
低学年参観日 2年1組
2年生は,2クラスとも算数で「形を調べよう」という学習をしていました。たくさん提示された図から,四角形はどれだろう,正方形・長方形はどれだろう?と分類していく学習でした。正方形と長方形の違いのところでうーん,と悩んだりして,形についていろいろ頭をひねりました。
低学年参観日 1年1組 その2
後半は,できた問題を全員に出題して,答えてもらう学習です。とてもよく考えられた問題が続出し,大変ためになる学習となりました。保護者の皆様のご協力もとてもありがたかったです。皆で楽しく学習できてよかったです。
低学年参観日 1年1組
1年生は,図書館で学習しました。子ども達は,事前に生き物の本を選んでおいて,それを持ち寄り,親子で三択の「生き物クイズ」づくりをしました。ほほを寄せ合い,とても仲睦まじい様子ですね。
なかよし学級 調理実習6年2組 観察授業 言語数理運用科
「ひろしまで本当にお好み焼きは人気なのか?」という授業でした。人気のある食べ物なのかどうかをどう判断するか,というところが課題だなと思いましたが,いろいろな資料を使って子ども達は先生と一緒にとてもよく考えていました。
後期の課題であった,発言挙手も素晴らしくよくできていました。班のみんなでがんばろう,というやり方で,一人だと出しにくい勇気もみんなが挙げてくれたら自分も勇気が出るという雰囲気でした。 1年1組 観察授業 国語
「サラダでげんき」の学習をしていました。りっちゃんやすっかり元気になったおかあさんの会話や,気持ちを考える授業でした。1年生は,入学当初よりとても成長して,教科書の持ち方・音読・プリントへの記入とがんばっていました。
「サラダでげんき」は1年生が大好きでぴったりの読み物。今年も楽しそうに子ども達が学習している姿を見ることができて嬉しく思いました。 5年 はじめてのミシン
5年生は家庭科でミシンを使ってエプロンを作ります。
今日は、はじめてミシンを使いました。 安全面に気をつけながら、まずはからぬいで練習をします。 まっすぐ線の上をぬうのは、意外と簡単でしたね。 返し縫いや、方向転換もできるようになりました。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |