![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:70 総数:369793 |
6年 卒業式の練習![]() ![]() そんなの,口に出さなくたって・・・ひざの上に置いたこぶしとピンと伸びた背筋を見ればわかりますよ。 ![]() ![]() 3月15日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで刈ってとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや貧血を防ぐ鉄,血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは,30分から1時間ほど水につけてもどしてから,今日のように,サラダに入れたり,煮物や天ぷら,酢の物などに使ったりします。 卒業式予行練習 2![]() ![]() 本当に,その通りだと思います。その気持ちを先生達も大切にします。 ![]() ![]() 6年生を送る会 プログラム10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが6年生!素晴らしい歌声です。 終わりの言葉 「今日まで,6年生を送る会に向けて,1年生から5年生は,全員の力でかざりを作ったり,プレゼントの準備をしたり,出し物の練習をしたりしてきました。心のこもった出し物ができてよかったです。6年生のみなさん。卒業まで残り少なくなりましたが,楽しい思い出をむねに安西小学校を卒業してください。」 ああっ 春が来たな!
3月も半ば,校庭を歩いていると「ああっ 春が来たな!!」と感じることがたくさんあります。
チューリップも桜もこのようにきれいな花を咲かせる準備をしています。 しいのみ学級の学級園には・・・見てください。きれいな黄色い菜の花が咲きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生も5年生も6年生も,これまでの練習の成果をしっかり発揮し,元気よく呼びかけの言葉を言い,歌を歌いました。 いよいよ来週の18日金曜日が卒業式です。ちょうど1週間後です 卒業生にとっても,安西小学校にとっても、大きな節目となる日です。 卒業の日が,素晴らしい日になりますように。 3月11日(金)の給食![]() ![]() 毎日の給食に登場する牛乳には,日本人に不足しがちなカルシウムが多く含まれています。カルシウムは骨や歯などをつくるもとになり,成長期にしっかりとした体をつくるためには欠かせない栄養素です。また牛乳には,カルシウムの他にもたんぱく質やビタミンなど大切な栄養素がたくさん含まれています。 4年図画工作「コサージュ作り〜6年生へのプレゼント〜」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐできあがります。6年生の皆さんが喜んでくれるといいですね。 6年生を送る会 プログラム8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「へ―イヘイヘイヘーイヘーイ」 6年「へ―イヘイヘイヘーイヘーイ」 「このように,突然のフリにもすぐに対応できるノリのいい6年生。」 「そんな6年生のみなさんが生まれたのは 今から12年前のこと。」 「それは ぼくらが大好き ニンテンドーDSが発売された年。」 「8月には アテネオリンピックが開催され 日本が37個とメダルラッシュ。」 「流行語大賞は ちょー気持ちいい。」 「あ○○○先生は高校2年生。く○○○先生は大学1年生 う○○先生は ひ・み・つ。」 「そんな年に生まれたみなさんも 春からは中学生 今まで本当にお世話になりました。」 歌「ふるさと」 「ここは ふるさと いちばん素直になれる場所 あなたたちが心からそう思えるように わたしたちがあなたたちの意志を 精一杯受け継ぎます そのために わたしたちはあなたたちを越えたい いや 越えてみせる だから一緒に歌ってください まだあなたたちの歌声には勝てないかもしれないけれど ここ安西小学校というふるさとに 忘れられない歌を響かせましょう。」 歌「ふるさと」 3月10日(木)の給食![]() ![]() ミネストローネはイタリアの代表的な家庭料理のひとつです。具だくさんのトマト味のスープで,野菜の他にいもやパスタ,米を入れることもあり,季節,地方,家庭によって中身はさまざまです。ツナサラダサンドとさっぱりとしたミネストローネがよく合いますね。今日は地場産物の日です。広島県でとれた清見オレンジを使っています。 卒業式の全体練習が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に始めて出席する4年生。4月からは高学年です。 二度目の卒業式となる5年生。4月からは最高学年です。 そして,もうすぐ安西小を巣立っていく6年生。4月からは中学生です。 よびかけと歌を中心に練習を行いました。 卒業式まであと8日・・・。 卒業を祝う掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれも気持ちのこもった,美しい掲示です。 これらの掲示物が校内のどこに飾られているか分かりますか。さがしてみてくださいね。 鉄階段ペンキ塗り替え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北校舎の鉄階段が,きれいな色に塗り替えられています。 寒い中を,ありがとうございます。 3月9日(水)の給食![]() ![]() クイズです。酢の物の中に入っている,かまぼこを見つけてみましょう。このかまぼこは,何から作られているでしょうか。 1肉 2魚 3豆腐 答えは 2の魚です。 かまぼこは,魚のすり身に調味料,でん粉などを加えて板につけ,蒸したものです。すり身の原料になる魚は,スケトウダラ,グチなどが多く使われます。 4・5年生 歌唱指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹本先生の指導で,子どもたちの歌声や表情ががどんどんかわっていき,さらに高まっていきました。 今日,指導されたことを忘れず,卒業式に向けて練習を重ねていきたいと思います。 3月8日(火)の給食![]() ![]() 大豆を水に浸してすりつぶし,水を加えて煮つめ,布でこすと豆乳ができます。見た目は,牛乳とよくにていて,そのまま飲んだり,料理に使われたりします。豆乳には,たんぱく質や貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は,みそ汁に豆乳を入れて,まろやかな味に仕上げてあります。 2年生 にんたま発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の皆様が観に来てくださいました。お忙しい中をありがとうございました。 3月7日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の広島カレーライスの中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べて,4分の1の大きさで小さくてかわいいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。栄養的には,卵と同じようにたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防するビタミンB12も多く含まれいます。 5年生 笹木三月子大根 episode11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笹木三月子大根とは・・・・・ 広島市安佐南区長楽寺の農家が「聖護院(しょうごいん)大根」と「三月子(さんがつこ)大根」の2種を掛け合わせ、自然交配を繰り返して昭和50年ごろ完成させた。水分が少なく,甘いのが特徴。天ぷらを含め,余すところなく料理できると好評で,今では朝市を中心に年間約2トンが出荷されるようになっている。名称は育成者の笹木憲治氏の名前に由来してつけられた。 (デジタル大辞泉より一部抜粋)。 5年生 笹木三月子大根 episode10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科で調理実習をしてつくって食べて終わりではありません。科目を「総合的な学習」から「家庭科」へ。そして最後は図画工作科です。 笹木三月子大根をもっともっと広島全体にいや日本中にいや世界中に広めていくためののポスターをかきました。キャッチコピーそしてデザインなど自分で考えて大きな画用紙に描きました。 |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |