最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:42
総数:172849
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

ひまわり学級 健康科学館と千田公園へ行きました

画像1画像2画像3
 乗り物に乗って出かけよう! 

 9月25日(金),JRと市内電車を乗り継いで,健康科学館と千田公園へ行ってきました。この日は曇り空で,お出かけにはまずまずの天気の下,ひまわり学級の児童 10人が参加しました。
 駅での切符の買い方は,みんな経験済みなので,とてもスムーズにできました。市内電車では,ガタゴト揺れる車内で静かに立って乗るという経験を初めてした子もいました。
 健康科学館では,最初にビデオを観て,排便と規則正しい生活習慣の大切さを学習し,人の体の各器官についての展示をじっくり見学しました。
 後半の企画展「健康人生ゲーム」や健康プレイゾーンでは,みんな大はしゃぎで友達と一緒にゲームを楽しみました。
 そして,昼食弁当後は,千田公園のアスレチックで遊びました。

 公共交通機関と公共施設の利用を通して,有意義な体験学習ができました。


不審者対応避難訓練

画像1画像2画像3
 9月18日(金)9時55分から,北校舎2階の教室に不審者が侵入したという想定で,避難訓練を実施しました。
 今回不審者役をお願いした地域学校安全指導員の方の迫真の演技により,教職員も子ども達も,緊張しながら精一杯対応しました。
 犯人役が無事確保された後,全児童が体育館に集合し,振り返りをしました。地域学校安全指導員の方と校長先生から,校内だけではなく校外の危険からも「自分の命を自分で守る」ためにどう行動すればよいかを考えるきっかけとなるお話をお聞きしました。

3年生 スーパーマーケット調査隊!!

画像1画像2画像3
 9月17日(木),総合的な学習の時間「地域のたくさんの人と出会おう」の学習で,ユアーズ青崎店に行きました。 
 お店では,売り場やバックヤードの様子を見学させて頂きました。大きな冷凍室に,子ども達は,とても驚いていました。また,班ごとに,店長さんや店員さん,お客さんにインタビューをさせて頂きました。実際に働いている方やお客さんの声を聞くことで,スーパーマーケットの工夫をたくさん見付けることができました。
 今日の学習を,今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

2年 生活科校外学習

 9月16日(水),生活科の学習で,広島市こども図書館・広島市こども文化科学館・広島市中央公園に行きました。
 JRやアストラムラインなどの公共交通機関を利用しました。新しくできた新白島駅を利用できたことを喜び,緊張しながらも上手く乗り換えることができました。
 こども図書館やこども文化科学館も楽しく利用し,中央公園では,草むらに入って虫探しもすることができました。たくさんの虫が見付けられて,大満足の笑顔でいっぱいでした。
 子ども達は,公共交通機関や公共施設を利用しながら,これらを支えている人達の様子に気付いたり,みんなが気持ちよく利用するためのルールやマナーについても考えたりすることができ,よい勉強となりました。
 
画像1
画像2
画像3

4年生 仁保島村でタイムスリップ!?

画像1画像2画像3
 9月15日(火),社会科「くらしのうつりかわり」の学習で,仁保島村へ行きました。
 仁保島村には,昔使っていた道具がたくさんあり,くらしの移り変わりを見ることができました。
 まず,道具の使い方をお聞きし,その後は,体験をさせていただきました。井戸水を汲んだり,洗濯板で洗濯をしたりしました。石臼で大豆を挽いてきな粉を作ることもし,子ども達は必死でした。そして,現在の生活と随分変わっていることに,とても驚いていました。
 今日学習したことを,今後の学習に生かしていきたいと思います。

避難訓練(地震,津波)

画像1画像2
 9月2日(水),地震が起こった後に津波が発生したことを想定して,避難訓練を行いました。
 まず,「地震発生」の放送の後,机の下に入って身を守り,次の放送までじっとして静かに待ちました。しばらくして,「津波警報発令」の放送を聞き,先生の指示の下,校舎3階の避難場所に移動しました。
 津波対応の避難訓練は初めてだったのにも拘らず,児童は,先生の指示をよく聞いて,静かに素早く行動することができました。もしものときに備えて,日頃から落ち着いて行動することを身に付けておく大切さを感じました。

学校朝会

画像1
 9月1日(火),夏休みが終わって,学校が始まりました。
 学校朝会で,校長先生が,「1日の過ごし方を考えましょう。」と呼び掛けられ,テレビやゲームを長い時間するのではなく,学年に応じた家庭学習の時間を取ること,読書をすることのよさ,睡眠の大切さなどについてお話をされました。
 早く生活のリズムを取り戻し,毎日頑張っていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間行事予定
3/15 スクールカウンセラー相談日(午前)
3/17 6年あゆみ渡し
1〜3年・6年 4時間授業
総合練習3(1・2校時)
6年春休みのくらし配付
3/18 1〜3年 9時下校
卒業証書授与式
4〜6年 12時下校
給食中止

青崎小学校だより

食育だより

保健便り

年間行事予定

非常災害時等対応マニュアル

学校生活の決まり

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370