最新更新日:2025/01/15
本日:count up194
昨日:207
総数:351250
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日,代表委員会が行われました。議題は,「卒業を祝う会について」と「はくしまオリンピック」についてです。
 「卒業を祝う会」については,5年生が中心となり企画運営を進めています。
 「はくしまオリンピック」については,6年生が中心となり企画運営を進めています。
 代表委員会では,3年生以上の各クラスの学級代表が,質問や意見を活発に出しました。最後には,各委員会の委員長が,全校に知らせたいことを伝えていました。保健体育委員会委員長が呼びかけてくれたように,手洗い・うがいを励行し,みんなで今年度の残りの日数をしっかりと楽しみましょう。

音楽朝会〜国際交流教室〜

画像1 画像1
 全校児童に向けて世界の様々なことについて発表する,国際交流教室の音楽朝会がありました。今年度のテーマは「世界のありがとう」です。
 国際交流教室のみんなが集まれる時間は限られている中,子どもたち同士で声を掛け合い,練習してきました。たくさん練習したからこそ本番は緊張したようですが,その分達成感も大きかったようです。
 この経験を糧に,これからも自信を持っていろいろなことに取り組んでいってほしいと思います。

1年 中町公園へ行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習で中町公園に行きました。「秋と変わっているところはあるかな?」「この木の実はなんだろう?」「木にあった葉っぱがなくなっている!」など,いろんな発見をすることができました。交通ルールもしっかり守って行き来することができました。みんなの公園の使い方の勉強もしているところです。

「折り鶴」で心をつなぐ−「千羽鶴プロジェクト」始動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 私たち5年生に,「千羽鶴プロジェクト」へのお誘いのために,大下香さんがお見えになりました。「千羽鶴プロジェクト」とは,アリゾナ州立大学のジョン・トゥオミストベル先生を中心に,広島の小学生が折った1000羽の折り鶴を青銅につくり替え,平和を発信しようとするものです。
 ジョンさんと娘さんが広島に来たとき,大下さんが思い出として,折り鶴を4羽送りました。これに心を動かされたジョンさんがその折り鶴から型を取り,青銅につくり替えて大下さんに渡すとともに,このプロジェクトを提案したのだそうです。
 ジョンさんは,このプロジェクトについて,「平和を創り出す努力と国際的にハーモニーをつなぐことができる。」と述べておられます。この取組には,折り鶴を通して,私たちとジョンさん,大下さん,そして,世界の人々と心をつなぎ,文化を分かち合い,平和を表現し創るという意味があることを感じました。
 私たちもお二人の思いに賛同し,プロジェクトに参加させていただくことにしました。1羽1羽に,私たちの平和を折り込んでいきます。

雪だるまがせいぞろい!

画像1 画像1 画像2 画像2
広島市内は,またまた大雪でした。

大休憩に運動場へ出てみると,様々な雪だるまが勢揃い!
ちょっぴり茶色い雪だるま達が花壇に並んでいました。

日陰に残っている雪をころころと転がして,
一生懸命に雪だるまを作っている子どももいました。
とってもかわいらしくて,思わずパチリ。

PTC活動〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日(金)の5,6時間目にPTC活動がありました。紙ヒコーキ名人の中野さんにきていただき,紙ヒコーキを作って,飛ばす競争をしました。保護者の方々と一緒に紙ヒコーキを作ったり,飛ばしたりして,みんなとても楽しそうでした。中野さん,来てくださった保護者の方々,早くから準備をしてくださったPTA役員の方々,ありがとうございました。

トントンドンドンくぎうち名人〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科で「トントンドンドンくぎうち名人」の学習が始まりました。みんなで集めた木材を,くぎでつなぎ合わせて作品を作っています。木材は昨年末から集め始め,たくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。

2年生 アストラムラインに乗って,ヌマジ交通ミュージアムに行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(水)に生活科の学習で,ヌマジ交通ミュージアムに行きました。
 今回はわたし達の町・白島からアストラムラインに乗って,他の町に行くことにしました。利用の仕方に気をつけ,町体験などでもお世話になった新白島駅から乗車しました。事前に学習したアストラムラインの秘密をみつけるたびに,子ども達は大喜びしていました。 
 無事に到着すると,雪が積もっていて驚きました。しかし,到着前に職員の方々が雪かきをしてくださっており,道はとても歩きやすかったです。白島の町以外でも,町の人達のあたたかさに触れることができました。
 館内には,たくさんの乗り物の模型や,近未来の都市のパノラマが展示してあり,どのフロアでも興味津々に見学する姿が見られました。
 屋外には被爆電車も展示してあり,改めて広島の町には様々な乗り物があることを実感したようです。
 帰りのアストラムラインの車内では,他の利用者に席を譲る姿が見られ,子ども達の成長を感じることができました。
 お世話になった広島高速交通株式会社の皆様,ヌマジ交通ミュージアムの皆様,ありがとうございました。
 

2年生 「手洗いべんきょう会」をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(月)の5時間目に,広島逓信病院よりゲストティーチャを迎え,手洗い勉強会をしました。
 はじめに,紙芝居の読み聞かせがあり,手洗いの大切さを改めて教えてもらいました。次に,実際に正しい手洗いのやり方で手を洗いました。ピカピカになったと思った手でしたが,手洗いチェッカーを使ってみるとびっくり。指の間や,爪のつけね,手の甲など,意外と汚れは落ちていないことに驚きました。
 待ち時間には,うがいの仕方やクイズに答え,風邪予防の方法を学びました。これから,風邪やインフルエンザがはやる時期になります。教えてもらったことをきちんと取り組んでいきたいと思います。
 お世話になった広島逓信病院の皆様,ありがとうございました。

〜ひまわり 正月あそび〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月なので,お正月あそびで盛り上がりました。「ふくわらい」では,みんな自分のが一番おもしろかったと言っていました。「はねつき」は,ぶら下がった羽根をいい音をたてながらついていました。「こままわし」では,くるくる回る様子に大喜びでした。

〜ひまわり 楽しいお話会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日,今年に入って初めてのお話絵がありました。今回は絵本の読み聞かせに加えて,グリム童話とエチオピアの昔話から楽しい話を「語り」で聞かせてもらいました。語りがとても楽しかったようで,思わず声を出して笑ったり聞きもらさないように真剣に聞いていたりしていた子どもたちでした。

6年 雪!雪!幸!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,今年度最初の大雪が降りました。一面の銀世界に興奮した子どもたちは,朝から自主雪合戦で楽しんでいました。朝,教室に上がると,すでに教室の棚の上には,びしょぬれになった手袋やマフラーが干してありました。とっても寒い朝なのに,子どもたちの顔は真っ赤で,頭から湯気が出るぐらい思いっきり遊ぶ子どもたちを見ながら,また一ついい思い出ができたなと思いました。雪!雪!幸!幸せな時間でした。

雪の中で大遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨夜から降った雪で,校庭は,真っ白になりました。学年でグランドに出て遊びました。雪合戦をする子ども,こつこつと雪だるまをつくる子と,いろいろでした。白島では,あまり雪が積もることがありません。久々に,雪の冷たさ,気持ちよさを感じることができました。それにしても…寒さに負けない子どもたちでした。

炭火で焼いたお餅はおいしいよ!

地域の方々をゲストティーチャーにお迎えして,七輪体験をしました。

ガスコンロと違い,火を起こすだけでもひと苦労,
炭に火がついてからも,火力の調節にまたひと苦労です。

あちらこちらから,おいしそうなにおいが漂ってきて,
ふんわりこんがりとお餅が焼けました。

「もう一つ食べたい。」
炭火で焼いたお餅は,香ばしくてとてもおいしいようでした。

古い道具を使ってみて,その大変さと良さを感じた時間でした。

地域の方々,いつもありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「フクシマ」から命のつながりを考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「生まれる命つながる命」の学習をさらに深めるために,産婦人科医の河野美代子先生をお招きして,話を伺いました。河野先生は,東日本大震災で被災した福島の子どもたちや母親たちを広島に招待して,元気を与える支援を続けておられます。
 放射能の影響で,外で遊ぶことも,土や植物を触ることができない子どもたちが広島の自然に戯れる笑顔は,生き生きとしたものでした。
 若い母親たちは,放射能の影響が心配だけど,子どもを産み,育てると決めたそうです。それは,命を生み,つなぐことに大きな意義を感じているからであると。
 厳しい状況の中でも,強く生きようとし,次の命をつなごうとする人の力強さを改めて感じました。

児童会 ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日〜14日の2日間,児童会運営委員を中心に,ユニセフ募金活動を行いました。両日寒い朝となりましたが,たくさんの協力があり,2日間で3万円を超える募金が集まりました。お年玉袋の中から,お小遣いから…と募金をしてくれた児童もいたようです。少しでも多くの命が助かりますように…。
 ご協力,ありがとうござました!

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日に,広島東法人会からゲストティーチャーに来ていただき,租税教室をしていただきました。
 「税金って何?」「税金がなくなると?」ということで,説明していただいたり,クイズを出していただいたりして,楽しく学習することができました。グループで話し合いをする時には,「〜だと思う人?」「ハーイ!」と手を挙げながら,協力をして考えていました。
 最後には,1億円分のお札の重さを体験!「重い!」「…こんなにお札って重いのか!」と絶句しながら,学びを深めた時間でした。広島東法人会の皆様,本当にありがとうございました。

被爆樹木めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に取り組んできた,地域の被爆樹木を巡りました。

 被爆しても70年も生き続けてきた大きな大きなクスノキや,
たくさんの赤い実をつけたクロガネモチと出会い,
「生きる」力に圧倒されました。

 次は,図画工作科の「ほって すって」の学習で,
被爆樹木や,観察してきた校内の樹木を題材にした版画に取り組みます。
 
  

書き初め〜国際交流教室〜

画像1 画像1
冬休みも終わり,新しい一年が始まりました。
国際交流教室では,日本の文化・行事の学習で毎年書き初めをしています。
今年は,一年の抱負を漢字一文字で書き表しました。

心を込めて作品を仕上げました−「書き初め会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「校内書き初め展」に向けて,作品づくりに取り組みました。今年は,「新春の光」に挑戦しました。「新」の形のバランス,「春」の右ばらい,長半紙に4文字をバランスを考えて位置どりすることなど,難しいところがいくつかあり,苦労しました。しかし,一画一画細かいところに気を配りながら,集中して取り組みました。一人一人,納得のいく作品に仕上がったことでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012