最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:28
総数:114785
井原小学校のホームページへようこそ

体育館床ワックスがけ、ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
今日の体育館は、昨日13日(日)に6年生の児童と保護者の皆様でワックスがけをしていただいたおかげで、ピッカピカです。全体練習のため体育館に入場した子どもたちも、床の光沢に気づき、気持ちよく練習を始めることができました。6年生のみなさん、保護者の皆様、ありがとうございました。

おやじクラブ作業 3月13日(日)

画像1
画像2
画像3
日曜日午前8時より、今年度第4回目のおやじクラブ作業がありました。第4回目は、卒業式の式場になる体育館清掃です。早朝からの作業でしたが、お父さん、お母さん、子ども含め20数名という今年度最高の参加人数で、体育館の内外、体育館入り口の門塀までとてもきれいにしていただきました。本当にありがとうございました。また、今年度のおやじクラブの作業は今回で最後となります。今年度参加していただきましたおやじの皆様、誠にありがとうございました。

今週も始まりました! 3月14日(月)

画像1
画像2
画像3
昨日からの雨はやみましたが、少し肌寒い朝のスタートになりました。いよいよ18日(金)は、卒業証書授与式です。しっかり準備を進めていきたいと思います。

卒業式全体練習(1〜6年生)

画像1
画像2
5校時、第一回目全体練習を行いました。今日は主に、よびかけの練習です。卒業生、在校生が合わさって練習するのが初めてでしたが、しっかり声を聞き合い、それぞれの今までの取組の成果を十分に発揮していました。いよいよ来週18日(金)は、卒業式本番です。心に残る思い出の卒業式になるよう、井原っ子みんなの力を合わせがんばっていきましょう。

大そうじ週間 3月11日(金)〜16日(水)

画像1
画像2
画像3
卒業式を前に、学校中をきれいにする大そうじ週間が今日から始まりました。職員室前には、お手本になるモデルの様子を掲示しています。初日の今日も、子どもたちは各そうじ場所で一生懸命がんばっていました。ピカピカにきれいにして卒業式を迎えられるよう、みんなで力を合わせてがんばってほしいです。

3月11日(金)の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
レバーのカレー風味揚げ
三色ソテー
はるさめスープ
チーズ

<ひとくちメモ…牛乳>
 毎日の給食に登場する牛乳には,日本人に不足しがちなカルシウムが多く含まれています。カルシウムは骨や歯などをつくるもとになり,成長期にしっかりとした体をつくるためには欠かせない栄養素です。また牛乳には,カルシウムの他にもたんぱく質やビタミンなど大切な栄養素がたくさん含まれています。

ジャングルジムで!(昼休憩)

画像1
画像2
画像3
今日は予想されたような寒さも感じられず、昼休憩もたくさんの子が運動場で遊んでいました。ジャングルジムには、2年生全員が集まり、笑顔いっぱい元気に遊んでいました。

3月11日(金)東日本大震災から5年…

画像1
画像2
画像3
今日で、東日本大震災から5年になります。井原小学校では、犠牲となられた方々へのご冥福を祈り、朝の会に全校児童が集い、1分間の黙祷をささげました。また、校庭の掲揚台の国旗や校旗も半旗にしてかかげています。

気持ちをこめて!(6年生)

画像1
画像2
画像3
5校時は、卒業制作づくりです。小学校卒業の記念にと、今まで一生懸命に作り上げてきました。一人一人が板のよさを活かし、何時間もかけて作った力作ぞろいです。もう少しで、完成です!

お別れ会食(1〜6年生)

画像1
画像2
画像3
今日の給食時間は、卒業前の6年生に感謝の気持ちを込めて、お別れ会食を行いました。みんなでそろって会食するのも、今日が最後になります。献立は給食の先生の愛情たっぷりの特別メニューです。健康委員会さんからの6年生への瞬間芸やマジックの出し物、6年生からのお礼の出し物と、とても楽しい会食になりました。6年生も、心に残る思い出の会食になったことでしょう。

全体練習に向けて!(1〜5年生)

画像1
画像2
画像3
明日はいよいよ、全学年での練習になります。今日は明日の全体練習に向けて、これまでの確認をしました。卒業生一人一人への呼びかけがあるのも、井原小学校ならではのものです。卒業生への思いを込めて、歌やよびかけをがんばってほしいです。

卒業式に向けて(6年生)

画像1
画像2
1校時、卒業式の練習を6年生だけで行いました。卒業証書授与やお別れの言葉、歌など朝一番での練習でしたが、子どもたちはとても集中してがんばっていました。明日は、第一回目の全体練習があります。

3月10日(木)安全の日です!

画像1
画像2
画像3
1・10・20日は、安全の日です。今日も正門前の横断歩道では、子どもたちの登校を交通安全運動推進隊の方々に見守っていただきました。また、毎日ご自宅近くや子どもたちと一緒に歩いて見守っていただいている地域の皆様、登校班の子どもたちと学校まで一緒歩いていただいている保護者の皆様、子どもたちの安全な登下校を支えていただき、本当にありがとうございます。今年度もあと2週間ほどになりましたが、よろしくお願いいたします。

いづみ保育園との交流会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 3・4時間目に,いづみ保育園のゆり組(5歳児22名)と1年生の交流会を行いました。教室で1年生から自己紹介をしたり,学校の行事(遠足・プールでの学習・給食(会食)など)を紹介したりした後,グループに分かれて学校探検をしました。放送室・保健室・図書室などでクイズを出しながら,何をする部屋なのかを教えていました。最後に,体育館に移動し,コーナー遊びをしました。「にんじゃのかくれんぼ」や「はねつき」,「じゃんけんバトル」などをして,みんなで楽しみました。
 1年生は,一つ年上のお兄さん,お姉さんらしさを十分に発揮していました。

ハンドボール2 (5・6年生)

画像1
画像2
画像3
2校時、5・6年生が体育館でハンドボールをしました。練習を重ね、日を追うごとに上達の様子を感じます。今日も全試合で大接戦のハッスルプレーが見られました。

雨の朝です 3月9日(水)

画像1
画像2
画像3
朝からまとまった雨が降り続いています。今日は下校時くらいまで、一日雨の予報が出ています。子どもたちには、今日一日室内で安全に気をつけ過ごしてほしいです。

児童朝会(運営委員会) 3月8日(火)

画像1
画像2
画像3
今年度最後の児童朝会では、運営委員会が一年間の活動の振り返りを発表しました。大型テレビで、今年度取り組んできたあいさつやユニセフ募金や鉛筆感謝の集いなどの様子を見ながら、がんばったことやよかったことなど、とても分かりやすく発表できました。最後に、「もっとあいさつを大きな声で元気よくしていこう!」ということで、全員で今年度最後のあいさつゲームをしました。笑顔がいっぱいのとても気持ちのよい児童朝会でした。

フラッグフットボール2 (3・4年生)

画像1
画像2
画像3
今日は、大変あたたかなお天気です。4校時、運動場では、3・4年生が体育でフラッグフットボールをしていました。前回の対戦をもとに、赤組、白組ともそれぞれに作戦を考え、大接戦のゲームになっていました。一人一人の動きも前回より鋭く、迫力がありました。元気いっぱいの体育の時間でした。

卒業式練習(1〜5年生)

画像1
画像2
画像3
 2校時に在校生の練習を行いました。前半はよびかけの練習を,後半は歌の練習をしました。よびかけは,これまでクラスごとに練習してきて,在校生全員がそろって合わせるのは,今日が初めてでした。間のとり方や声の大きさなどを確認しながら,修正をしていきます。これから練習を重ねるごとに,まとまったよびかけになっていきます。

午後の体育2(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
6校時、5・6年生が体育館でハンドボールをしていました。さすが高学年、動きにも迫力があって、どの試合もナイスプレーの連続でした。ゲームをしていないチームも大きな声で応援し、とても熱い体育の時間でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 期末大掃除週間
3/15 期末大掃除週間
3/16 卒業式リハーサル
期末大掃除週間
3/17 卒業式前日準備・重点清掃
6年・なのはな あゆみ渡し
3/18 卒業証書授与式
11:30下校

学校だより

ほけんだより

非常変災時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008