最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:129
総数:333372

全校登校日


 本日8月6日は,被爆から70年目の節目の日となりました。
 本校では,8時登校として,各教室で平和祈念式典を視聴し,黙祷を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

明日は全校登校日です。

 

 明日8月6日(木)は全校登校日です。各教室で「平和記念式典」を視聴し黙祷をします。8:00までに登校させてください。持って来る物は,上ぐつ,筆記用具です。下校は9:20ごろです。なお,急に登校できなくなった場合は,お手数ですが学校にご連絡ください。

画像1 画像1

広島市小学校児童水泳記録会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 始めはみんな緊張した面持ちでしたが,紹介アナウンスの際には応援席に向かって手を振り,それぞれの自分の種目を泳ぎ切りました。大きな会場で,たくさんの人の前で泳いだ経験は大きな宝となることでしょう。

広島市小学校児童水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 8月1日(土)に広島市総合屋内プール(ビッグウェーブ)で第55回広島市小学校児童水泳記録会が開催されました。本校からも12名の児童が参加して,それぞれの種目に挑みました。

黄色い花が咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 4年生は理科の学習でヘチマを育て,観察しています。
 4月に種を植え,5月に発芽,6月に学年園に植えかえました。7月中旬ごろになって気温が高くなると,急に茎が伸び始めました。そして,8月になってから,あちらこちらで黄色い花が咲くようになりました。
 これから実ができるのが楽しみです。

スナッグゴルフ大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月25日(火)に太田川ゴルフ場コースで開催される「スナッグゴルフ広島市小学生大会」に向けての練習が今日から始まりました。ショットやパットの練習を約1時間半行いました。暑い中,よくがんばりました。

水泳記録会の練習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は,水泳記録会です。今日は最後の練習が行われました。少し緊張するかもしれませんが,自分のベストの記録が出せることを期待しています。

水泳記録会の練習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳記録会に向けての練習を行っています。ビート板を持って,「キック」だけで泳ぐ練習。ビート板を足にはさんで「プル」(手のかき)だけで泳ぐ練習などをしています。今日も暑い中,練習をがんばっています。


優勝おめでとう!!

画像1 画像1 画像2 画像2

平成27年度安佐南区子ども会夏季球技大会(区子連)が行われました。安西学区チームは,ソフトボールとフットベースボールに出場しました。子どもたちはこの日までに,仲間たちと練習してきた成果を出そうと,一生懸命なプレーを見せていました。
 その中で,フットベースボールの部では,安西学区チームが見事,優勝しました。おめでとうございます。9月に行われる広島市子ども会連合会夏季球技大会(市子連)に出場します。活躍を期待しています。


芝生の手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 芝生の緑を良好な状態で維持管理するために,夏休み中の芝生の手入れは大切です。
 水やり,雑草ぬき,芝刈り・・・。暑い中をお疲れ様です。

4年 へちまとひょうたん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科でへちまとひょうたんを学年園に植えています。
 葉の大きさは大人の手のひらよりも大きくなっています。葉の数も増え、つるもどんどん伸びています。3m以上伸びました。ついに黄色い花が咲きました。実のなるのが楽しみです。

水泳記録会の練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間の練習で約1500メートルは泳ぎました。明日もがんばりましょう。

水泳記録会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(土)に開催される広島市児童水泳記録会に向けて、練習が始まりました。
50m自由形,100m自由形,50m平泳ぎ,200m自由形リレーに出場します。練習日数は限られていますが,自分のベスト記録更新を目指してがんばります。


職員研修「不審者対応訓練」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

 地域学校安全指導員の松本様をお招きして,職員研修「不審者対応訓練」を行いました。不審な人が校舎内を歩いているときの対応,教室に侵入しするおそれがあるときの対応,さすまたの使い方と身の守り方などについて研修をしました。本日の訓練を生かし,日ごろから危機管理意識を高め,児童の安全を守っていきます。

プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2

 待ちに待ったプール開放です。
 元気いっぱい!笑顔いっぱい!歓声がプールいっぱいに響いています。
 監視員の方々,保護者の皆様,ありがとうございます。

水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼から太陽が出て,いい天気になりました。
 水泳教室最終日です。少人数のグループに分かれて、みっちり練習をしました。
 後半は,記録をとりました。フィニッシュするたびに「がんばったね」の大きな拍手が起こりました。

学校朝会・防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月24日(金) 夏休み前の学校朝会を行いました。
 校長先生より,最近の2つのエピソードが紹介されました。たてわり掃除でやさしく低学年とかかわっている6年生と台風の日の朝に散らかっているものを拾ってくれた5年生です。本当の思いやりとは相手の気持ちを気遣うやさしさだというお話でした。
 続いて、防犯教室です。夏休みは、3つの車「救急車・パトカー・不審車」の乗ったりお世話になったりしないようにという例えで、安全・安心な生活を送ろうという話がありました。「いかのおすし」を合い言葉に,これから始まる夏休みでも安全に過ごしましょう。

ひまわり

画像1 画像1
 昨日つぼみだった。ひまわりがついに咲きました。
 いよいよ本格的な夏ですね。

水泳教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「顔つけ」「頭までもぐる」「息継ぎ」「手のかきかた」「ばた足」「け伸び」などなど,それぞれ自分の課題に向き合いながら,練習を進めました。自分が上達していることを実感できるというのは,嬉しいしやっていて楽しいですよね。明日もがんばりましょう。

水泳教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳教室が始まりました。4年生から6年生までの約40名の児童を約20名の教員が指導します。この今日と明日でどれだけ泳力が伸びるか楽しみです。
 夏にしかできない水泳です。参加児童のがんばりに期待しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 図書閉館
3/15 ふれあい相談日
スクールカウンセラー相談日
3/16 2年:よみきかせ
たてわり解散式
3/17 6年:あゆみ渡し・三期会計報告配付
3/18 第40回卒業証書授与式(10:00〜11:30)
3/20 吹奏楽部ラストコンサート

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301