最新更新日:2024/11/24 | |
本日:2
昨日:243 総数:563594 |
牛田公園へ行ったよ!昨日は,楽しみにしていた公園たんけんの日でした。 子どもたちは,牛田公園をよく利用しています。放課後そこに行くと,誰かに出会うことができます。 「なにがあるかな?」 「だれがいるかな?」 しっかりたんけんしてきました。 「ぶらんこ,すべりだい,みずのみば,でんき,べんち,折鶴がかけてある。」 (そう,この公園には慰霊碑があります。原子爆弾による牛田地区の犠牲者が葬られています。また,牛田小学校の児童が平和集会に向けて折った鶴を毎年献納しています。) みんなで使う公園についてみんなで学習する良い機会でした。 これからも,きまりを守り,楽しく公園を利用してほしいものです。 プラネタリウムに行きました (4年生)牛田中学校授業体験・部活動見学
7月8日(水)に牛田中学校へ行き,授業体験と部活見学をしました。子どもたちは暑い中,汗を大量にかきながら中学校へ続くあの長い坂道を登って行きました。
授業体験では,中学校の先生の話をよく聞き,中学生になって学習する内容にも関わらず,一生懸命に課題に向き合っていました。 部活動見学は,30分しか時間がなく,全ての部活動を見ることができない子もいましたが,中学生が投げる球や,ラケットで打つ球,演奏など「さすが中学生!」と感心しながら見学をしていました。 この体験を通して,中学校の授業や部活動が一体どんなものなのか少し理解できたと思います。来年の4月,新しい制服を着て,希望に満ちている自分の姿を想像することができたでしょうか。残り少ない小学校生活も悔いのないように過ごして欲しいです。 平和記念資料館見学この週の月曜日に,佐々木禎子さんの同級生である川野登美子さんの被爆体験や禎子さんへの思いを聞きました。そのため,原爆の恐ろしさや悲惨さについて実感をもって理解を深めることができたと思います。 子どもたちの中には「頭の中では戦争はいけない,原爆は絶対にあってはならない物とわかってはいたけれど,実際に70年前の8月6日の光景を現したジオラマや,被爆された方々の遺品を見て,心の底から平和がどんなに大切なのか感じることができた。」と感想を書いている子もいました。 今年は被爆70周年。被爆された体験を伝える方々も年々少なくなっていきています。これからは,若い世代が未来に向けて平和を訴えることが必要になってきます。ヒロシマという事実を風化しないように,今後の取り組みを考えていきます。 被爆体験を聴く会川野さん自身も被爆者であり,当時の様子をはじめ,6年生の時のクラスのことや佐々木禎子さんが亡くなられた時のこと,原爆の子の像のことなど,幅広く話してくださいました。 川野さんのお話はとても分かりやすく,気持ちがこもった話し方でした。川野さんの思いや願いが子ども達にもよく伝わったようです。お話のあとは,子ども達からもたくさんの質問が出て,とても充実した時間になりました。 お話の最後に川野さんは,こう言われていました。「さだちゃんは生き続けたかったけど,生き続けられなかった。私は生かされている。平和で争いのない世の中をつくることが供養であり,使命ではないか。」川野さんの一つ一つの言葉に耳を傾けていた子ども達は,感じたことや考えたことをこれからの生活にいかしていくことと思います。 歯の保健指導リコーダーのお勉強をしました!1 勝手にふかない名人 2 かまえ方名人 3 あなのふさぎ方名人 4 音を出さずにおく名人 5 しまい方名人 これで、みんなリコーダー名人ですね!!これからの、音楽でリコーダーをひきつづき学習していくので、リコーダー名人がどんどん増えていくよう頑張っていきたいと思います! 平和学習「ヒロシマを知り,考えよう」
6月29日月曜日,5年生は,平和公園を訪れました。平和記念資料館内にある展示物を見学したり,自分が選んだ場所でスケッチをしたりしました。スケッチしたものは,図画工作科の「じっと見つめてみると」の単元で,平和への思いを膨らませながら絵に表す予定です。
アストラムラインを利用しての校外学習でしたが,ホームにすばやく並んだり,車内では静かに過ごしたりするなど,公共のマナーを意識しながら行動することができました。 7月14日火曜日の平和集会では,今回の学習で学んだことを全校に発表します。思いのこもった力強い発表になることでしょう。 3年生の水泳指導が始まりました!!1回目よりも温かく,泳ぐには最適な温度でした。最初は水に慣れるために交互に潜ったり,歩いたりして楽しみました。 次は蹴伸びの練習をしました。顔を水につけたまま10秒間キープできるかどうか試してみました。5秒間くらいなら多くの児童ができたみたいですが,10秒間はまだ難しいようです。 最後は蹴伸びにバタ足をつけて泳ぎました。半分くらいまでは頑張って行きますが,息をするときに,どうしても足がついてしまう児童がいました。まだまだ練習が必要です! 次は来週の火曜日!天気も気になるところですが,楽しみながら練習をしていきましょう!! バラ公園へいったよ!今日は,1年生は「バラ公園」へ草花や虫探しに行ってきました。 「なにがみつかるかな。」 とても楽しみでした。 しろつめくさ,ひめじょおん,たんぽぽ,つつじ,どんぐり,そめいよしの,つゆくさ,ばらかみきりむし,かまきり,だんごむし,もんしろちょう,あげは,が,あり,とかげ,はち,おにやんま・・・。 たくさん見つけることができました。 ♪「ホー,ホケキョ。ケキョケキョケキョ・・・。」♪ うぐいすの声を聞きながら,学校へ戻りました。 草花や虫を観察して,動植物への関心をもつことができました。 はみがき指導まず,自分の口の中を鏡で見て,気付いたことを交流しました。それから,はぶらしには毛のかたさや形,長さがいろいろあることを,実際にさわって感じました。他にも,はぶらしで歯をみがくときの強さの加減も教えてもらい,はかりを使って試してみました。 今日教えてもらったことを日々のはみがきに生かし,虫歯ゼロを目ざしましょう。 見守り隊の皆様との集い見守り隊の皆様,これからも子ども達をしっかり見守って下さい。よろしくお願いします。 2年生 初めての水泳1年生の頃の学習を思い出しながら,水かけ,水中じゃんけん,水中ロケット,だるまうき,ふしうきなどをしました。笑顔いっぱい,あっという間の2時間でした。 プールサイドを走らない,プールに飛び込まない,先生の話をきちんと聞くというルールを守り,安全に気をつけて楽しく水泳の学習を進めていきたいと思います。 水泳スタート!!
水泳の学習がスタートしました。梅雨真っ只中で肌寒い中でしたが,久しぶりのプールに大きな歓声が上がっていました。
今年の5年生の目標は,「クロールで続けて長く泳ぐ」です。力を抜いて,なるべく少ない手のかきで泳ぐことを目指します。 安全に,自分の力を伸ばせるようがんばって欲しいと思います。 ピカドン竹やぶへいったよ!今1年生は,平和学習に取り組んでいます。 平和ノートで「金魚がきえた」の学習をしました。原子爆弾によって,大切なものが一瞬にして消えてしまったことを理解し,生命や平和の大切さについて考えました。 また,紙芝居「ピカドンたけやぶ」を見ました。 そして,今日,特別支援教育アシスタントの阿部先生に今も残存しているそのやぶを案内していただきました。帰校後は,子どもたちの質問に答えていただきました。 多くの人々が避難した竹やぶ,多くの人に水を与えた井戸や防空壕跡などを見ることができました。戦争や原爆の恐ろしさを知り,命の尊さやすばらしさやみんなとなかよくし,友達を思いやる気持ちを大切にすることに気付くことができました。 1年生みんなで,平和について学んだことをよびかけにしたり,歌を歌ったりしながら,7月14日(火)の平和集会で発表します。 手作り和風コロッケを作りました!!給食室では、朝早くから手作り和風コロッケの準備で大忙し!!なんと1300個のコロッケを作りました。伝統食材の大豆やひじきも入った手作り和風コロッケの味は格別で、子どもたちも大喜びでした。 2年生の教室では、生産者の方との交流給食も行いました。生産者の方を目の前にした子どもたちは,尊敬と感謝の気持ちで給食を食べていました。 ちょきちょき元気
ザリガニを飼い始めて一週間が経ちました。毎朝「おはよう!」の挨拶をし,休憩時間にはえさやりや水槽の水替えを進んで行っています。
生活科の学習では,ザリガニの飼い方やえさ,オスとメスの見分け方などを図鑑で調べ,「ザリガニ新聞」にまとめています。この学習を生かし,次は自分たちの興味のある生き物についても調べる学習を進めていきます。 ☆3年 きらきらタイム Vol.2 ☆寝転がった状態からのアンテナ!!腰をしっかりと支えられているかな?足の先っぽまでピンと伸びているかな?など,確認をしながら進めていきます。そのまま勢いをつけて,手を使わずに立ち上がれるか!?何回も練習が必要ですね。 飛行機は,手足をしっかりと伸ばしてバランス感覚を養います。8カウント耐えきることができるかな? カエルの逆立ちは最高1分20秒できた児童もいたとか!?それぞれの自己最高記録を出してどんどん更新していって欲しいですね。 体力つくりカードの内容も新しいものに変わりました。ご家庭でも練習してみてくださいね! 三原色できれいなアジサイが咲きました!図画工作の時間にアジサイの色を塗りました。 赤と黄と青の三原色を使っていろいろな色をつくりました。出来上がった色を見ると、一人ひとり違っていて素敵な作品ができました。 各クラスの教室に掲示してありますので、参観日などでぜひ、ご覧ください。 はじめてのクラブ活動今日は本年度初めてのクラブ活動の日でした。 竹細工クラブ!です。4年生9名,5年生5名,6年生8名です。合計22名です。 講師は,今年もおなじみの牛田在住の諫早良雄先生です。われわれ教職員よりも地域のことや子どもたちのことをよく知っておられます。とても安心です。 役員を決めました。その後,諫早先生から,昔からわれわれの生活に身近な竹についてのお話を聞き,いよいよ本日の活動である小刀を使った「えんぴつ削り」に挑戦しました。 はじめは,親指を小刀に固定して削ることが難しかったですが,おかげで,次第に慣れてきてなんとか怪我もせず無事に鉛筆を削ることができました。 次回は,「箸づくり」です。子どもたちはとても楽しみにしています。 1年間,よろしくお願いいたします。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |