最新更新日:2024/12/25 | |
本日:7
昨日:29 総数:509623 |
5年生 PTC(介護講座)
今日の5,6時間目に5年生のPTCがありました。テーマは「介護」。
子ども達は、総合の授業として3、4時間目から学習をしました。視覚障害者の目の不自由さを知るために目隠しをして歩いてみる。その友達の目になって手助けをする方法を教えてもらい、どちらの気持ちもわかりました。次に車椅子体験です。初めて扱う子ども達も多く、使い方を学び、実際に人を乗せて押していきます。坂道は逆向きに降りていくことなど初めて知ることばかりでした。 5年生 PTC(介護講座)2
車椅子体験の様子です。
5年生 PTC(介護講座)3
保護者の方と合流してからは、「認知症」についての学習をしました。認知症がどういうものなのかを小学生にも分かりやすく説明していただき、身近に感じられたのではないでしょうか。あまりにも説得力のある言葉に目が潤んでいる方もいました。
最後は楽しい遊びです。遊びといっても、実際に介護の施設で取り入れられている遊びで、とても楽しいだけでなく、認知症予防にもなるそうです。親子がふれあう機会もとても多く、PTCは大成功でした。 5年生 PTC(介護講座)4
続きです。
大休憩の読み聞かせ 図書委員会読んでくれた本は「くものす おやぶん とりものちょう」と「パン屋さんで いただきます」の2冊でした。低学年の子ども達が真剣に聞いていますね。 クリスマスリースまたひとつクリスマスの飾りが増えて賑やかになりました。 12月のにわとりかあさん
今回も素敵なお話のプレゼントありがとうございました。
1年生では,「クリスマスのおかいもの」を読み聞かせてくださいました。ほのぼのとして心温まるお話でした。他にも,「まめうしのクリスマス」とか「もしもぼくがサンタクロースととまだちだったら」などいろいろ紹介してくださいました。題名を見ただけでどんなお話かなあ?とわくわくしてきます。 3年生では,「おおきなクマくんとちいさなヤマネくん」でした。こちらも素敵な森の友情が伝わってきて心温まります。森の動物達が冬眠前に素敵なエピソードを作って,すやすや・・という感じです。冬は「しずか」ということも一つのすてきな雰囲気作りになっているなあと思います。全く違う傾向ですが,今回紹介いただいた中に,五味太郎の「注意読本」がありました。これは,ちょっと開いてみると・・・「ねぼうに注意・めざめに注意・今日の予定に注意・服装に注意・ヘアスタイルに注意・・」と続きます。朝起きてからでも随分注意が必要なことです。気持ちをぴりっとできてためになる絵本ですね。 4年生では,教科書に準じて小林豊さんの「タタはさばくのろば」を紹介してくださいました。他にも「会いたい友だち」や小林さん挿絵の「ハナと寺子屋のなかまたち」。そして,関連して,「アフガニスタンの少女マジャミン」などアフガニスタンの「山の学校」の子ども達の本。アフガニスタンの子ども達は戦争が続く過酷な状況の中でも明るくがんばっています。日本から届いたランドセルに笑顔を輝かせて。 紹介してくださった本はどれも読んでみたくなる本ばかりです。 なかよし ありがとうランチ 14年 総合「よみがえれ河内和紙」 発表 3
ゲストティーチャーの皆さんも熱心に聞いてくださいました。4年生は,周ってくる3年生全てに丁寧に対応していました。
4年生 総合「よみがえれ河内和紙」 発表 2
どの班もとても立派でした。
4年生 総合 「よみがえれ河内和紙」 発表
今日は,4年生が総合的な学習でずっと学習してきた,「よみがえれ河内和紙」のまとめを3年生と,お世話になってきた河内和紙プロジェクト(ゲストティーチャー)の皆さんにお越しいただき,ポスターセッション(グループ毎に発表し,聞く人はくるくる回るやり方)形式で,発表しました。
各班,それぞれにどうしたら発表したいことが伝わるか工夫をしていました。実際に作った和紙や役に立った本を見せたり,ペープサートにしたり,クイズにしたり。聞いている3年生はとてもわかりやすかったようです。 また,よく聞こえるようにはきはき話す発表の仕方の成果も出ていました。発表の中に,「昔の人が夢見たきれいな和紙を今作っていると思うと,改めて未来につなげていきたいと思います」という言葉がありました。この学習の大きな成果を感じました。 ゲストティーチャーの皆さんは,4年生にも3年生にも感心してくださいました。大変お世話になったゲストティーチャーの皆様,これまで和紙作りや質問タイムやたくさんの場面で助けていただき,多くのことを教えていただき,本当にありがとうございました。今後もこの地域での学びを生かしていきたいものです。 6年生 こころの劇場
6年生はこころの劇場として,劇団四季のミュージカル『むかしむかしゾウがきた』を観劇しました。人間と象の心温まる交流,命の大切さを,迫力満点の演技で見せてもらいました。
午後は現代美術館へ行き,芸術鑑賞を行いました。コレクション展『かたちときもち』や,屋外の作品を見て回りました。普段なかなかできない体験で,たくさんのことを学びました。 観劇・鑑賞態度も素晴らしく,さすが彩が丘小学校の6年生でした。 2年 図工 ケーキやさん 2
アップです。おいしそうですね。おいしそうになるよう,白と赤だけで作るようこだわったりした人もいました。顔の表情まで工夫してくれている人も・・!
2年生 図工 ケーキやさん
カラフルコットンラボという粘土(4色)を使って,おいしそうなケーキを作りました。いちごのショートケーキやモンブラン,とても斬新な創作ケーキも。のりで接着するのが難しかったり,粘土を混ぜ合わせて新しい色を作る苦労があったりしました。ろうそくがのっているのもあります。家族の誕生日に合わせて「○○ちゃんおめでとう」という文字がのっているのもありました。ケーキはみんなの気持ちを幸せにする力がありますね。
1年生 図工の鑑賞
1年生が,箱を積み上げて作った作品を鑑賞し合いました。教室の中をくるくる回って感想を書き込んでいます。Aグループが作った高い塔!たくさんの人が集まっていました。作品を囲んで,いろいろ批評したり,感想を言い合っている姿に感心しました。
4年2組 学級の掲示
4年2組の教室には素敵な掲示物がたくさんあります。一部を紹介します。まずは,自主勉強ノートの数々。黒板の上にずらりと並んでいます。それから,○○力の紹介。子ども達はいろいろなところでがんばっています。その力は多方面なのです。それらを,「あいさつ・よびかけ力」とか「先生がいなくてもがんばり力」などで,認めてもらっているのです。4年2組はDDNでも継続して毎朝がんばっている人がいっぱい!本当に素晴らしいのです。
最後に紹介しているのは,ハッピーバースディです。子ども達にとって大切な日,誕生日を大切に紹介しています。行くたび,それらが更新されている,当たり前ですが,それらを継続するのは並大抵ではありません。がんばりの足跡がしっかり刻まれています。 4年2組 観察授業 国語
4年2組の国語で,「同じ読み方の漢字に木をつけよう」という授業がありました。これを担任の濱田先生が板書したとたん,みんな大笑い。「おかしい」「どうして?」と口々に言っています。おわかりでしょうか?(木を→気を ですね)
こんな風にして始まった国語の授業。和やかで楽しそうな雰囲気ですが,どの子も意欲満々。発表をする手は両手の指が挙がっていました。どうやら,発表8回目とか10回以上とかを表しているようです。 調べるべきときには,進んで辞書を引いて調べています。話を聞く時は,発表者の方にしっかり体を向けています。黒板に出て発表するのも意欲的。 一時間中一生懸命学習した子ども達。最後には日直さんが「後ろを向きましょう。」と言って,授業を見に行った私達にお礼を言ってくれました。自分達で考えてくれたそうです。自分達で考える力が育っている4年生です。 なかよし 買い物学習タグラグビー 広島県大会予選を3つのチームとやり、ずいぶん得点差をつけて予選一位で通過しました。決勝トーナメントのくじ運もよく、とても前向きに挑むことができたのですが、惜しくも3−5で破れ、中国大会進出とはなりませんでした。もうすぐ6年生は卒業です。また一つ思い出が残りました。 図書委員会の活動 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |