![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:201 総数:983704 |
3年生を送る会(その2)
続きです。2年生からのメッセージ、合唱の後、3年生からのメッセージと合唱です。3年間の思いを込めた素晴らしい発表を聞かせてくれました。2年生、3年生、そして生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会(その1)
本日4校時に、「3年生を送る会」を体育館で行いました。3年生の入場を2年生が拍手で迎え、生徒会執行部代表の挨拶で始まりました。3年間の思い出の映像を鑑賞した後、2年生から3年生への気迫に満ちたメッセージと合唱が届けられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生へのメッセージ(その5)
続きです。2年6組、7組です。3枚目の写真は、特別支援学級のみなさんの作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生へのメッセージ(その4)
続きです。2年3組、4組、5組の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生へのメッセージ(その3)
続きです。1年7組、2年1組、2組の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生へのメッセージ(その2)
続きです。1年4組、5組、6組の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生へのメッセージ(その1)
2階、3年生の廊下に、1・2年生から3年生に向けてのメッセージが掲示されました。どのクラスも心を込めて製作してくれています。
写真は、1年1組、2組、3組の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水) 先輩からのメッセージ(その2)
続きです。後輩に教室で思いを伝えるという体験は、昨日に続き2日目ということで、昨日に比べると緊張が少しはほぐれた部分もあったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水) 先輩からのメッセージ
今日の暮会の時間には、3年生代表7名が、2年生の各教室で思いを語りました。「夢や目標を持って努力することの大切さ」や「仲間の大切さ」などを立派に伝えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火) 先輩からのメッセージ
暮会で、3年生の代表7名が卒業前に思いを語る、「先輩からのメッセージ」がありました。今日は1年生の各教室で、後輩に伝えておきたい、「今できること」や「今やっておくべきこと」について、自分の失敗談も交えながら堂々と語ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火)雪の中のあいさつ運動
3月に入りましたが、雪景色の大変寒い朝です。今日も「あいさつ運動」を行いました。日々ご協力いただき、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(月)昼休憩の様子
1枚目の写真は、昼休憩のグラウンドの様子です。山が白く見える寒い天気ですが、多くの生徒達で賑わっていました。13:20に5校時の予令が鳴ると、遊んでいた生徒達は、借りていたボールを急いで返して校舎に向かっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(金) 霜柱ができていました
久しぶりに寒い朝を迎えました。あいさつ運動の傍らで白いスジのようなものが芝生にあり、よく見ると霜柱です。春はもう少し先のようです。
![]() ![]() 2月25日(木) 授業参観
本日は、1・2年生今年度最後の参観日でした。写真は授業の様子です。参観授業の後、各学級で学級懇談会を行いました。寒い中たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(木) 体育館の照明交換
体育館と武道場の照明は高い天井についているので、交換するにも業者にお願いしなければなりません。今日は、切れてしまった電球を高所作業用の機器を使って交換していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日(火) 学校朝会
今朝は、微妙な空模様のため、放送朝会を行いました。まず、吹奏楽部、陸上部、高陽・白木商工会によるキャラクターデザインコンテストについて、表彰がありました。そして、校長先生と生徒指導主事からの話がありました。これからも、「できること」と「やるべきこと」を考えていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(月) 地域の保護司の皆様来訪
口田中学校区の保護司の皆様がお越しになり、授業参観と懇話会がありました。6名の保護司の皆様は中学生の様子を温かいまなざしで見てくださり、落ち着いた生活の様子をほめていただきました。さらに、地域でもよく挨拶をしてくれる、とおほめの言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(月)中学校区あいさつ運動
本日は、中学校区あいさつ運動を行いました。高陽地区少年補導協助員の皆様(1枚目の写真は、車で学区内を回られている様子です)、地域の皆様のご協力をいただき、PTA生活指導部を中心とした保護者の皆様、そして教員も中学校区内15か所に分かれて立ち、見守り活動を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(木)1・2年生下校の様子
1・2年生は、明日まで後期期末テストです。4校時終了後、短く暮会を済ませて下校しました。写真は正門付近の下校の様子です。自宅に到着するまで、交通ルールを守って安全に通行しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(水) 入学説明会
来年度の新入生の保護者等を対象に入学説明会を行いました。まず、安佐北警察暑の方より、スマートフォン・携帯電話等の利用に関して起こりうる危険性とその回避方法についてお話しいただきました。その後、中学校生活・学習、生徒の様子についてお話しすると共に、必要な事務諸手続等についても説明を行いました。お忙しいところ、多数ご出席いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1 TEL:082-843-9511 |