最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:45
総数:269112
落合東小学校のホームページにようこそ     

心磨きトイレ磨き

地域を美しくする会の方に来ていただき、トイレ磨きを行いました。子どもたちは達成感を味わうとともに、心も磨くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん 牛乳 豆腐の中華スープ煮 春雨と野菜の炒め物 はるみ

(ひとくちメモ)
チンゲン菜  チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCが豊富です。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。今日は,豆腐の中華スープ煮に入っています。

2月12日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん ひじき佃煮 牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 中華風卵スープ ぽんかん

(ひとくちメモ)
干ししいたけ・・・揚げ豆腐のそぼろあんかけに入っている干ししいたけは,生のしいたけを乾燥させたものです。骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含んでいます。また,乾燥させると長く保存ができ,うま味や香りが増します。水で戻していろいろな料理に使うことができます。

落合中学校区なかよし交流会

落合中学校区なかよし交流会がありました。中学校区の友だちと交流を深め、楽しいひと時を過ごす事ができました。杵と臼でついたおもちはとてもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月9日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
牛乳 豚丼 れんこんのきんぴら いよかん

(ひとくちメモ)
いよかん  いよかんは,山口県の「穴間」というところで発見されたので「あなとみかん」と呼ばれていました。その後,昔の「いよの国」と呼ばれていた今の愛媛県でたくさん作られるようになったので「いよかん」と呼ばれるようになりました。みかんが少なくなる2月ごろ多く出回ります。果汁がたっぷりで甘くておいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた「もやし」を豚丼に使っています。

2月8日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 牛乳 含め煮 わかさぎの南ばん漬 白菜の昆布あえ

(ひとくちメモ)
わかさぎ・・・わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今はほとんどが全国 各地の湖や川でとれる魚になっています。おいしい時期は,1月から3月です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムがたくさんとれます。今日は,からりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

2月5日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん 牛乳 肉じゃが レバーのから揚げ 大根と広島菜の刻み漬け

(ひとくちメモ)
広島菜漬 広島菜漬は,安佐南区の川内地区でたくさんとれる広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には,かたい「せんい」が多いのですが,風味と香りがあるので漬物に適しています。また,骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが含まれています。

2月4日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
黒糖パン 牛乳 クリームシチュー 海そうサラダ

(ひとくちメモ)
クリームシチュー   今日のクリームシチューは,どのように作っているのでしょう?まず,白ワインにつけておいた鶏肉を炒め,たまねぎやにんじんなどの材料を加えて,さらに炒めます。次に水を加えてやわらかくなるまで煮て,調味料を入れます。そして,給食室で作ったホワイトソースを加え,仕上げにパセリを入れてできあがりです。残さずしっかり食べましょう。ホワイトソースのほかにも,給食では手作りのブラウンルウを使ったカレーなどがあります。

2月3日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 温野菜 かきたま汁 煎り大豆

(ひとくちメモ)
行事食「節分」・・・2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,ひいらぎの枝にいわしの頭をさして戸口にかざして鬼をおいはらいました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。

〜PTA講演会 1月30日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAの主催で講演会が行われました。講師は本校生徒指導主事の穐山が務めさせていただきました。子どもをまん中に据えて〜自尊感情を育む子育て〜というテーマでの話でした。私も参加させていただきましたが、グループでの演習あり、落合東小の元気な子ども達の話あり、穐山家の話ありであっという間の2時間でした。参加された方は、子育てのヒントをたくさんおみやげに持って帰っていただけたことと思います。「すごくよかったです」「わかりやすい話でした」「とにかく反省でした」などの感想を話してくださった方もおられました。
 会を企画運営してくださったPTA総務部等の方々、参加してくださった会員の皆様、本当にありがとうございました。今後も子どもの成長のために学校と家庭、地域で協力していきたいと思います。よろしくお願い致します。内容については3月号の校長室だよりで紹介したいと思っています。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、消防署の見学に行きました。
各クラスに分かれて、消防車と救急車の中をみせてもらったり、説明を聞いたりしました。見学途中に救急隊の出動があり、緊急の現場をみせてもらうこともできました。
命を守る仕事をされている方の話を真剣に聞き、消防署の仕事について学習することができました。

2月2日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん 牛乳 すきやき はりはり漬 ぽんかん

(ひとくちメモ)
今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるので,食べ過ぎをおさえて肥満予防にもなります。今日のはりはり漬には,食物せんいがたくさん含まれている切干しだいこんが入っています。よくかんで食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた「春菊」をすきやきに使っています。

2月1日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
牛乳 せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁

(ひとくちメモ)
鶏団子汁  今日は煮干しでだしをとったみそ汁の中に,鶏肉の団子が入った鶏団子汁です。中みそと白みそで味をつけています。今日の団子は,給食室でミンチ肉をよくこね,ひとつひとつ団子を作っています。手作りの団子はやわらかく,いろいろな形があって楽しいですね。また,あたたかい鶏団子汁は,体も温まりますね。

1月29日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
減量ごはん 牛乳 親子うどん 昆布豆
広島菜漬 ぽんかん

(ひとくちメモ)
親子うどん・・・今日のうどんは親子うどんです。どうして「親子」という名前がついているのでしょう?それはうどんに使われている材料からつけられています。今日のうどんには鶏肉と卵が入っていますね。にわとりと卵は親子の関係なのでこのような名前がついています。また、今日は地場産物の日です。親子うどんに入っているねぎは広島県でとれたものです。味わって食べてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

校長室だより

学校いじめ防止等のための基本方針

危機管理

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737