![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:59 総数:431847 |
3月10日(木)の給食![]() ![]() パン いちごジャム 牛乳 ビーフシチュー ひじきサラダ <ひとくちメモ> ひじき・・・ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで刈ってとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや貧血を防ぐ鉄,血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは,30分から1時間ほど水につけてもどしてから,今日のように,サラダに入れたり,煮物や天ぷら,酢の物などに使ったりします。 はじめての合同練習!
緊張感ただよう・・・はじめての合同練習!
![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(水)の給食![]() ![]() 牛乳 江波巻き ホキのゆかり揚げ みそ汁 <ひとくちメモ> 郷土食「広島市」…今日は,広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように,のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は,漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なもので,漬物には昔から広島菜漬がよく使われています。両端をしぼって食べるのが,江波巻きの特徴です。じょうずに巻いて食べましょう。 感慨・・・ひとしお・・・。(6年生)
6年間の思い出がよみがえってきます。感慨ひとしおのようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 最後の英語授業・・・スピーチもできるようになったよ!(6年生 英語)
6年生は、小学校生活最後の英語の授業でした。2年間、英語を学んできた成果でしょうか?自分の名前、誕生日、年齢、将来の夢、夢を思い描いた理由をスピーチしました。保育士、料理人、野球・サッカーの選手、パティシエなどが、人気の職業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み上げ算もできるよ!(3年生 そろばん教室 2日目)
昨日に引き続き、広島県珠算教育団体連合会から6名のボランティア珠算講師にお越しいただき、3年生がそろばんの学習をしました。2日目ということで、くりさがりのあるひき算や読み上げ算もできるようになりました。珠算講師の先生、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は大そうじ!きれにしてくれてありがとう!(5年生)
今日は、大そうじ!5年2組は、図工室の壊れた物や不用品を整理してくれました!頼もしくなったね、これからも頼りにしているよ!5年生!
![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスが強いかな?(4年生 合同体育)
4年生が、合同体育でサッカーをしていました。クラス対抗試合でした。さて、一番強かったのは、何組でしょう?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろばん教室(3年4組)
明日もまた、教えていただきます。先生方、ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() そろばん教室(3年3組)
一人一人、丁寧に教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() そろばん教室(3年2組)
親指と人差し指を使って、上手にそろばんに、数字を入れていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() そろばん教室(3年1組)
そろばん教室の先生にお越しいただき、3年1組の子どもたちがそろばんの勉強をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 福井先生!長い間、ありがとうございました!
半世紀近くの間、三篠小学校の学校薬剤師をしていただいた福井先生が、今年度限りでおやめになるということが分かりました。そのため、学校朝会で、感謝状を贈りました。福井先生には、子どもたちの健康安全の改善向上に、大変ご尽力いただきました。また、今日も、子どもたちのかけがえのない命について、お話をしてくださいました。
福井先生、長い間、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火)の給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 大根の中華サラダ <ひとくちメモ> ごま油・・・ごま油はごま和えなどに使われる「ごま」をしぼって,油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり,中国料理によく使われたり,天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また,中国では薬として,漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は,麻婆豆腐と大根の中華サラダの両方に使われています。 旅立ちの日・・・歌声を響かせよう!![]() ![]() ![]() ![]() 卒業記念プレゼント(図書ボランティアの皆さんより)
6年生が、卒業記念として、しおりをプレゼントしていただきました。図書ボランティアの皆さん、いつもいつもありがとうございます!
![]() ![]() 3月7日(月)の給食![]() ![]() 減量ごはん 牛乳 かやくうどん 大豆の磯煮 ヨーグルト <ひとくちメモ> 油揚げ…油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げて作ります。110度から120度の低温の油で揚げたあと,180度から200度の高温の油でもう一度揚げて作ります。油揚げには,大きさや形,厚みなど各地域でいろいろなものがあります。今日のうどんは,この油揚げの他にいろいろな具を加えて作るかやくうどんです。 ♪お寺のおしょうさんが・・・(今年度最後のお話会)
「お寺のおしょうさんが、かぼちゃのたねをまきました。芽が出て、ふくらんで、花が咲いたら、枯れちゃって、忍法使って、空飛んで、東京タワーにぶつかって、くるっと回って、じゃんけんぽん!」手あそびで始まったお話会・・・。
今年度最後のお話は、韓国・朝鮮の民話「おどりトラ」でした。今日も、お話会は、子どもたちでいっぱい・・・!図書ボランティアの皆さま、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヌマジ交通ミュージアム(2年生 校外学習)
3月4日(金)に、2年生が、ヌマジ交通ミュージアムに行きました。アストラムラインには、自分でお金を払って乗るという体験もしました。ミュージアムでは、フランスの高速鉄道TGVの車輪やレーシングカーのタイヤ、ジェット機のエンジンファンや、カーフェリーのスクリューも展示してあり、子どもたちは、大満足でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金)の給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 レバーのカレー風味揚げ 三色ソテー はるさめスープ チーズ <ひとくちメモ> 牛乳…毎日の給食に登場する牛乳には,日本人に不足しがちなカルシウムが多く含まれています。カルシウムは骨や歯などをつくるもとになり,成長期にしっかりとした体をつくるためには欠かせない栄養素です。また牛乳には,カルシウムの他にもたんぱく質やビタミンなど大切な栄養素がたくさん含まれています。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |