最新更新日:2025/07/04
本日:count up176
昨日:169
総数:555079
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

2月25日(木) 1・2年合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日(木)の帰りのSHRの時間に、1・2年生は合同で、3月11日(金)の「3年生を送る会」に向けて合唱練習をしました。
 まだまだ練習不足ですが、本番に向けてしっかりがんばりましょう。
 

2月23日(火) 学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月23日(火)15:00〜学校協力者会議を開催しました。
 平成27年度学校経営計画に基づく実践の総括(評価)について、学校評価アンケートのまとめをもとに中学校から説明しました。
 授業や学習のこと、学力調査の結果、各種行事の質問等がありました。
 下校マナーがよくない点については、PTAの会合などの機会に、学校の現状について話をするとよいのではないかと助言をいただきました。
 委員の皆様、御多用の中、1年間ありがとうございました。

2月23日(火) 学校朝会

画像1 画像1
 2月23日(火)に学校朝会を行いました。はじめに各種の表彰を行いました。
 続いて学校長より、5年前の3.11東日本大震災で被災した、気仙沼市立階上中学校卒業式の答辞を紹介し、人は置かれている環境にそれぞれ違いがあるけれども、その中でがんばり、成長していかなければならない。短い中学校3年間の中で、一日一日の重みを感じながらがんばりましょうという話をしました。

表彰
・広島県子どもの体力優秀賞
 1年男子1名、2年男子3名・女子1名、3年男子1名・女子1名、計7名

・鈴木三重吉賞 佳作 
 1年男子1名

・折り鶴の再生紙を活用した「第30回子どもたちの平和の絵コンクール」
 優秀賞 2年男女各1名、入選2年8名

・第39回広島県吹奏楽アンサンブルコンテスト
 フルート三重奏 銀賞、 クラリネット五重奏 銀賞、
 打楽器三重奏 銀賞、 金管七重奏 銀賞、
 サクソフォン四重奏 銅賞

2月15日(月)・17日(水) 小学校オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(月)に瀬野小学校、2月17日(水)にみどり坂小学校に行き、小学校6年生の全児童さんを対象に、本校の「新入生入学準備オリエンテーション」をさせていただきました。
 校長から「中学生となるに当たっての心構え」、教頭から「中学校の紹介」、生徒指導主事から「生徒心得」等について説明をしました。
 児童の皆さんは、とても真剣に聞いてくれて、いくつか質問もしてくれました。中学校の様子を少しでも知ってもらい、安心して入学してくれることを期待します。
 貴重な時間をとっていただき、ありがとうございました。

2月14日(日) 立志の集い

画像1 画像1
 2月14日(日)10:00〜瀬野福祉センターで、「平成28年 立志の集い」が開催され、本校の2年生と瀬野地区(瀬野川東中学校区)に住んでいる中学2年生が出席しました。
 この「立志の集い」は、自立を意識し始める14歳という重要な時期に、地域や家庭が生徒たちを祝い、自らの行動には自らが責任を持つよう自覚を促し、自立への支援をし、また、地域や家族との絆を深めるきっかけになるよう願って、瀬野学区コミュニティ交流協議会が主催し、安芸区役所・海田警察署・瀬野学区連合町内会・みどり坂町内会の後援のもとに開催されています。平成11年に第1回が始まり、今年で18回目を迎えました。
 毎年 警察音楽隊の皆様にも記念演奏をしていただき、生徒たちにとってはとても有意義なひとときを過ごすことができました。
 瀬野学区コミュニティ交流協議会の皆様をはじめ、地域の方々に大変お世話になり、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

2月10日(水) 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日(水)14:40から、来年度本校に入学される保護者の方を対象に「入学説明会」を開催しました。
 学校概要や教育課程、中学校生活について説明し、PTAや海田警察からも来ていただき説明しました。最後に、学校給食や諸費納入、物品販売、入学までの日程や手続きについて説明しました。
 平日の午後にもかかわらず、御多用の中、御出席いただきありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いします。

2月9日(火) 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(火)に生徒朝会を開きました。
 毎年、春に、本校の2号線側の法面に文字の装飾をします。その文字を、各クラスでアンケートした結果、「絆」という文字に決定した報告がありました。2年生が中心になって、2月26日に装飾する予定です。
 各学年代議員の取組の報告と、先日「いじめ撲滅プロジェクト」に参加した生徒から、プロジェクトの様子について報告がありました。

2月7日(日) いじめ撲滅プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日(日)に、広島市PTA協議会主催の「いじめ撲滅プロジェクト」に、本校生徒会からも代表者2名が出席しました。
 今年のプロジェクトは、以下の3つの目的で開催されました。
 (1)情報端末を使ったいじめや仲間はずれの撲滅
 (2)いじめや仲間はずれは、その行為自体が犯罪となることの意識向上
 (3)仲間を大切にし、自分を大切にする気持ちの育成と、人を思いやる感情の醸成
 広島市内の中学生、全校約124名が出席し、テーマ毎の分科会に別れて討議をしました。本校は、第5分科会のテーマE「ネットいじめを見過ごさないためには」に参加しました。
 明日の生徒朝会で内容を発表する予定です。

2月4日(木) ガラス清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日(木)と5日(金)の二日間、業者の方に来ていただいてガラス清掃をしていただいています。
 校舎の外側のガラスや、脱靴場の高いところにあるガラス窓など、日頃はとてもできないところを磨いていただいています。脱靴場は、生徒のみなさんが下校した後に、水を流しながら磨いてもらっています。いろいろなところで支えていただいていることに感謝しましょう。

2月2日(火) 1・2年学級意見発表

画像1 画像1
 2月2日(火)の5校時に、1・2年生は各学級で意見発表をしました。これまで、各自で考えてきた意見を、前に出て堂々と発表しました。授業参観でもあったので、保護者の方にも聴いていただきました。
 各クラスで選ばれた意見は、3月に各学級の代表として発表します。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業式予行
3/12 卒業証書授与式
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601