最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:489
総数:565159
友に出会い 共に学び 伴に生きる

調理実習

3年生が調理実習です。

「幼児のおやつ作り」ということで、クレープを作っています。

写真のフライパンもボウルもどちらも男子が調理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨のあじさい

梅雨の真っ只中です。

そのような中、正面玄関の横にある「あじさい」の花がきれいに咲いています。
画像1 画像1

読書週間と美術部のコラボ

今日から文化委員会では、『本に親しみ、楽しみ、読もう週間』と題して、

本を読む取り組みをしています。

読んだページ数を「読書で目指せ人類!!」という記録表につけていきます。

取組に先立って美術部は、3Dのブックカバーデザインを作成し、

図書室に近い階段掲示板に掲示して、この取組の推進に一役かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沼田の郷土料理「さんばいさん」

もぶりごはん 牛乳 八寸 たこときゅうりの酢の物 ミニおはぎ

今日は沼田に伝わる郷土料理「さんばいさん」です。
米 じゃがいも たまねぎ きゅうり など
地元の味がたっぷり詰まっていました。
3年生にはすでにおなじみらしく
「あ、今日、さんばいさんじゃ。」と、
見本を見て、言っている声も聞こえてきました。


もぶりごはんは、生徒の手で混ぜてから盛り付けます。
1年生も上手に配膳していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伴中学校 弁当の日!(番外編その2)

引き続き、先生方のお弁当です。
どの先生も気合いが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伴中学校 弁当の日!(番外編その1)

先生たちもがんばって弁当を作りました。
どれも力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伴中学校 弁当の日!(3年生)

3年生のお弁当です。
卒業に向けて、自分だけで料理ができる力を身につけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伴中学校 弁当の日!(2年生)

昨年経験した2年生たちのお弁当です。
どのお弁当もおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伴中学校 弁当の日!(1年生)

6月23日(火)
伴中学校は弁当の日でした。
生徒たちは早起きをしてがんばって弁当を作ったようです。
力作揃いでどれも紹介したいところなのですが、いくつか紹介します。

1年生は初めての弁当の日です。
家庭科の調理実習でも卵焼きを作り、弁当づくりに向けてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱靴場が整理整頓

5つある「伴中スタンダード(伴中生徒の当たり前)」のうちの4番目に、

「整理整頓をします(はきものを揃える等)」というのがあります。

6月に入ってから各学年で声をかけると、

今ではご覧のとおりどの学年も整頓されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭(閉会式)

心配した天気は、閉会式では青空と太陽が見えていました。

今年は赤団が優勝!

学級対抗となっていた種目の表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭(3年ソーラン)

長い間取り組んできた3年生の「伴中ソーラン」

練習の成果がよくうかがわれる演技でした。

素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(部活対抗リレー)

午後の部、最初の種目は 「部活対抗リレー」

女子の部、男子の部で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(赤白対抗 〜縦割り種目〜)

今年度から取り入れた赤白対抗種目。

1年から3年までが入り交ざっての種目です。

上から、タイヤレース、台風の目、選抜リレー です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(学年の種目)

各学年の種目のようすです。

3年…大縄跳び   2年…全員リレー   1年…○人△脚リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(開会式・ラジオ体操)

心配された天気も、曇のち晴 と絶好のコンディションに恵まれ、

たくさんの来賓の方々や保護者の方に見守られる中、

第56回体育祭が行われました。

写真は、開会式・ラジオ体操のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭準備完了2

体育祭スローガンが描かれた美術部のパネルも完成!

グラウンド水たまりもスポンジで吸い取って水たまりなし!

天候が微妙な場合は、明日朝6時に決行か中止(授業)を決め、

その後一斉メールでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭準備完了

明日の体育祭に向け、昼から準備をしました。

途中、霧雨がときどき降ってきましたが、何とか完了!

明日は雨が降りませんように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業 2

今日は社会科の研究授業です。

1年生地理の授業「温暖な土地にくらす人々」という単元で、

イタリアと日本の生活や文化の違いを考える授業でした。

ワークシートを使ったり、テレビ画面を使ったり、少人数で考えさせてたり、

緊張感のあふれる授業が手に取るようにわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習

給食後、曇り空で直射日光がなく、割とよいコンディションの中、

体育祭の予行練習をしました。

各競技の練習はもちろん、各係の動き等の練習になりました。

この予行を本番に生かしていければと思い、反省会をしました。

写真はごく一部にしておきます。当日しっかりとご覧ください。

当日、雨が降りませんように…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017