最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:23
総数:117951
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

3月8日(火) 執行部の仕事

画像1画像2
執行部のメンバーが代わり,新体制となり早いもので4ヶ月が経ちました。3年生を送る会や学校朝会など様々な場面での会の進行も上達してきました。もちろん伝統である国旗・校旗の掲揚も受け継ぎ,毎日の仕事になっています。みんなに見えない仕事も積極的に行っています。卒業式では見事な送辞で3年生を送りだしてくれることでしょう。(勝)

【卒業式まで4日】

3月7日(月) 授業風景 その2

今日は高等学校入学試験選抜2の日ですので,教室はすこしがらんとしています。教室からみんなで応援しています!受験生!最後まで頑張れよ!(勝)

【卒業式まで5日】
画像1画像2

3月7日(月) 授業風景 その1

画像1画像2
今日の3時間目の保健体育は1・2年生の合同です。テストの返却後,フットサルをしました。随分,温かくなり体育館での競技し易くなりました。(勝)

3月3日(木) 今日はひなまつり。

画像1画像2
朝方は少し冷えましたが,午後からは穏やかな日差しが気持ち良くて,少しずつ春の足音が聞こえて来ました。玄関には色とりどりの花々が飾ってあります。中学校にお越しの際は,ぜひその花の香りもお楽しみください。(勝)

3月3日(木)放課後勉強会

画像1画像2画像3
明日で1・2年生の期末テストも最終日です。少しお疲れモードでしたが,最後まで必死に勉強に取り組みました。残り3教科,全力で取り組もう!小さな単語帳に大切な用語をまとめたり,ノートに何度も書き写したり,勉強法も10人10色です。テスト勉強を繰り返しながら,自分に合った方法を探していきましょう。(勝)

【卒業式まで9日】

湯来東小に英語の出前授業その3

最後は、英語のカルタです。うまく取れたら先生とハイタッチをします。英語は小学校でも必修教科となり、日常生活の中でますます使うことが出来る英語力をつける授業が求められます。中学校ではけっこう難しい勉強の時間ではありますが、湯来中では楽しく英語がマスターできる工夫を今後も研修して参ります。授業を終えたあと、小学校の教頭先生から「とっても楽しい英語の授業をありがとうございます」とお礼の電話が中学校に入りました。今後も小中連携が続くはずです。(雅)
画像1画像2

湯来東小に英語の出前授業その2

続いて、英語の色探しです。先生が英語で色を言い、児童たちは教室の中のその色のものを探してタッチします。真剣に教室の中を探し回っていましたね。(雅)
画像1画像2

湯来東小に英語の出前授業その1

今日は午後から英語科の斉藤先生が、湯来東小学校で出前授業を行いました。1年生から4年生までの児童たちは、体いっぱいを使って、英語を表現していました。写真はジェスチャーゲームをしている場面です。(雅)
画像1画像2

3月2日(水) 今日からテストです。

画像1画像2画像3
昨日の給食の様子です。湯来中学校では残菜0の取り組みをしているので,いつもみんなで完食してしまいます。全校生徒で食べるので,みんなが一同に集まる大切なコミュニケーションになっています。おかわりじゃんけんは白熱した戦いが繰り広げられます。さて,1・2年生は今日から期末テストです。学年最後のテストですので,後悔のないように取り組もう!

【卒業式まで10日】

3月1日(火) 春なのに! その2

画像1画像2画像3
今日から3月です。市内の多くの高校では卒業式が行われます。「なごり雪」というものでしょうか。今年は暖冬と言われていたのですが,結果的には降雪量はなかなか多かったように思います。湯来中学校の3年生ももうすぐ卒業です。1日1日を大切に過ごそう。今日はPTA研修部会が行われます。湯来中にお越しの際はお気をつけてください。(勝)

【卒業式まで11日】

3月1日(火)春なのに!

昨日からの雪が降り止みません。3月に入りましたが、今朝は昨日からの雪が積もりました。朝から久しぶりの除雪作業です。生徒が登校する動線はきれいに道が作られています。雪が降る度、早朝からの作業に感謝です。(雅)
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/12 卒業証書授与式
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547