広島市立学校連絡ポータルへのご登録をよろしくお願いいたします。
TOP

「ヒロシマ」を伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月7日(金)


 中学生による
   「伝える HIROSHIMA プロジェクト」


 原爆の日の8月6日に

  「ヒロシマの願いを世界中の人々に伝えたい」

 そんな思いで集まった中学生たちが、
 自らの英文メッセージを、訪れた外国の方々に伝え、
 同時にメッセージをいただくという活動が行われました。

 本校からは3年生の大前想士朗くんがメンバーに選ばれ、
 広島の中学生代表の一人として活動してきました。

「ヒロシマ」を伝える 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二人組で、首にかけた手書きの短いメッセージをもとに、熱心に思いを伝えて回ります。


広島を訪れたたくさんの外国の方々がその思いに応じてくださり、またメッセージをくださいました。


本当にありがとうございました。

「ヒロシマ」を伝える 3

画像1 画像1
画像2 画像2

前日(5日)には各国の駐日大使に自分たちメッセージを伝えるという活動も行いました。

戦後70年を迎え、原爆被爆者・戦争体験者の高齢化が進む中で、こうした若い世代がその思いを受け継ぎ、世界に発信していくことは本当に大切です。

若い世代だけではなく、私たち全員が、広島市民として、日本の国民として、そして地球市民として、そういう意識を持っていく必要があるのではないでしょうか。

夏休みの部活(女子バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日


  トントントントン、キュキュッ、パシュッ。

  今日も体育館では女バスの生徒たちが練習に励んでいます。


   体育館内を走り回り、  

   懸命にシュートを打つ。

   一つのことに打ち込む姿がカッコイイ。


 先日の市総体区大会では3位となり、
 25日の市大会出場も決まっています。

 3年生にとって総体は締めくくりの大会となります。

 ベストを出せるよう精一杯がんばってください。

練習の前に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(木)


  バレー部は

  練習でバテバテになる前に

  みんなで静かに勉強をします。


  背中の言葉もカッコイイね。

きれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月5日(水)

  ありがとうございます!


  3年生玄関と靴箱がすっかりきれいになりました。

  まるで明るくなったみたいです。


 連日の猛暑の中、中学校区の業務の先生方に共同作業をしていただいたおかげです。

 いろんな方が学校をよりよくしようと努力しておられます。


 みなさん、大切に使っていきましょうね。

夏休みの部活(演劇部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月5日(水)

  暑いけれど

  朝から夕方まで 元気に活動しています!


  発声練習に筋力トレーニング。

  演技の練習に台本・立ち位置の検討。

  ダンスだってあります。


 見事、先日の予選会を突破し、11月7日の総合文化祭(アステールホール)での発表が決定しました。

 現在、入賞目指して全員が練習に燃えています!

夏休みの部活(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月4日(火)

 走る 跳ぶ そして走る

短距離、跳躍、長距離と自分の選んだ種目練習に真剣に取り組んでいます。

県選手権大会で1年男子1500m2位の大西くんと2年男子100m1位の村上くんは、広島県代表として8月7・8日の中国大会(岡山)に出場します。

市総体出場予定の選手も自己ベスト更新目指してがんばってくださいね!

夏休みの部活(柔道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  8月4日(火)

 寝技、立ち技、投げに、受け身。

 どんなに暑くても、どんなに疲れても

 「お願いします!」と向かっていきます。


 女子だって負けてません。

 
 腕立て・腹筋100回なんてへっちゃら。


 でも、礼儀は大切にしています。


 女子二人は8月5・6日に岡山県で開かれる中国大会に出場します。
 広島代表として精一杯がんばってきてください!

 男子も市総体(8月12日)に向けて、今がふんばり時ですぞ!

夏休みの部活(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月3日(月)

毎日、朝から夕方まで楽器の音が響きわたっています。

もしかするとこの時期一番ハードな練習をしているのはこの吹奏楽部かもしれません。


一つの曲を完成させるために、個々の練習はもちろん、何度も合奏を繰り返します。

壁に貼られた曲のイメージ図(色分けされたグラフのようなもの)が全員の頭の中に焼き付けられ、その通りに演奏できるようになるまで何度も何度も繰り返します。


8月12日のHBGホールでのコンクールまで、あと少し。ラストスパートですよ!

夏休みの部活(ソフトボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  8月3日(月)

近くを通るといつも大きな声であいさつをしてくれます。

車で通ってもそれは同じです。

三和中で一番よいあいさつのできる部と言っても過言ではありません。


3年生中心によくまとまり、仲良さの中にも厳しさを持って練習に取り組んでいます。

市総体予選に向け、この炎天下でも日焼けを気にせず毎日熱心に練習しています。

夏休みの部活(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月3日(月)

1号館の一番上の階からは、いつも竹刀がぶつかり合う音が聞こえてきます。

暑い夏の時期、防具を着けての練習は本当に大変です。

少人数ですが、チームワークが良く、きつい練習も楽しみながら取り組んでいます。

今日は市総体に参加するため、安芸区スポーツセンターに出かけていきました。ベストが出せて、よい結果につながっているといいですね。

夏休みの部活(卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  7月30日(木)

 卓球部は部員たちの仲の良さが自慢です。

 ほとんどが男子ですが、女子部員もいます!

 現在、8月1日(土)の市総体区予選に向けて、暑さに負けず
 まじめに練習に取り組んでいます。
 
 (卓球は風の影響を考えて窓は閉めきったままなんです…)
 
 がんばれ!

先生も勉強してます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  7月30日(木)

 午後の先生たちの研修会は

 まずは、食物アレルギー応急処置の「エピペン」について。

 つまり緊急用の注射の仲間です。

  なるほど、こうやって足にブスッとね…。


 続いて、生徒指導についての研修。

 「この事例ではどんな点が問題でどう対処すべきだったのでしょうか」

 みんな真剣に意見を出し合います。


 学校がよりよいものになるよう、まだまだ研修は続きます。

気持ち良さそう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  7月30日

 プールからバシャバシャ水音がします。


 気持ち良さそうなので写真でも

 と思って近づいてみると…


 陸上長距離の選手たちのトレーニング中でした。


 なんと、ただ泳いでいるのではなく、
 顔を水につけたまま25mを泳ぎきる心肺トレーニング中でした。

 なるほど、こういう日々のトレーニングがあるから
 あの好記録が出ているんですね。

 ファイト〜!

がんばって勉強しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月30日(木)

今日は火曜日に続いて各学年ごとに補充学習。

朝からかなりの気温でしたが、先生に質問しながらがんばって学習しています。

一人じゃできないところも、どんどんすすめてスッキリ!

夏休みの部活(男子バドミントン部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月29日(水)

男子バドミントン部は県選手権大会では団体戦で2位・個人戦ダブルスで3位に入賞し、8月4日・5日に岡山県倉敷市で行われる中国大会に出場することになりました。

また、市総体区予選でも団体・個人のすべてで勝ち上がり、市大会出場を決めています。

現在、大会に向けて最終調整を行っています。

夏休みの部活(女子バドミントン部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月29日(水)

女子バドミントン部は女子に一番人気の部活です。たくさんの部員が協力し合って熱心に練習に取り組んでいます。

現在、個人戦での市総体出場が決まっています。

3年生は最後までがんばってください。

もう少しです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月29日(水)

半年近くかかった工事もあと少し。

2号館は足場と防音シートもはずされて、すっきりしました。

3号館は天井補修工事にもう少しかかりそうですが、夏休み中には終了の予定です。


今日は工事の関係で、長年物置として使ってきた古いコンテナを撤去しました。

朽ちて穴が開いてしまったとはいえ、かつての卒業生が絵を描いてくれたものだけに、お別れするのは少しさみしい気もします。


耐震工事終了に伴い、8月10日(月)からは職員室は以前の2号館1階に移動となります。職員室に来られる際にはご注意ください。

夏休みの部活(男子テニス部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  7月28日(火)

 男子テニス部は練習が大好きです。

 炎天下でもいつも楽しそうにボールを打っています。
 (たまたまこのときは曇ってましたが…)

 市総体の区予選を突破し、現在、市大会に向けて練習に励んでいます。

  応援よろしくお願いします!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808