最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:126
総数:333501

6年修学旅行 18 タイタンMAX

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 高さ60m、最大傾斜角度60度、コースの長さ1,530m!!
 他にもで8の字カーブやらくだのこぶのような起伏に込んだコースを走行します。正直こわいですが勇気をもって乗りますよ!!


6年修学旅行 17 スペースワールド到着

6月3日(水)AM10:30 スペースワールド


 雨が上がっています。1年生のてるてるぼうずのおかげです。本当にありがとうございます。楽しみにしていた乗り物やアトラクション。思いきり楽しみたいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん  肉じゃが おかかあえ 小魚アーモンド 牛乳


 肉じゃがは広島県呉市や京都府舞鶴市で考え出された料理といわれています。肉とじゃがいも,糸こんにゃく,たまねぎ,にんじんなどを甘辛く,しょうゆ味で煮込んだ料理です。肉は今日のように牛肉を使うことが多く,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。

6年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳

主題「心のこもった礼儀」


資料「江戸っ子の気配り心配り」



 礼儀は心の様子を表します。心のこもった礼儀を大切にして,時と場をわきまえた適切な言動を心がけたいですね。

4年生 参観授業

画像1 画像1
道徳

主題「生きものたちの声に耳を傾けよう」


資料「ごみを食べた生きものたち」

 

 一人くらい大丈夫と考えて,みんなやってるからと考えて,かんたんにごみを捨てる。そのことが,遠く離れた場所に住む野生動物の命を奪うという環境破壊につながるということがわかりました。
 動植物のためにも進んできまりを守ろうと思いました。

参観授業 しいのみ学級

画像1 画像1
道徳

主題「きもちのよい あいさつ」

 「おはようございます。」「こんにちは。」「ありがとう。」「行ってきます。」
 あいさつって,たくさんあるね。

5年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳

主題「正義をつらぬく」


資料「勝利のホイッスル」

 正しいことを貫き通すしんどいけれど、どんな状況でも正しいことをしようとする心は本当に大切ですね。

明日は4〜6年生としいのみ学級の参観授業,学級懇談会です。

画像1 画像1
 
 明日の授業についてのお知らせです。
しいのみ学級2クラス合同で    道徳科「きもちのよい あいさつ」
4年生 2クラスとも 各教室にて 道徳科「生き物たちの声に耳を傾けよう」
5年生 3クラスとも 各教室にて 道徳科「勝利のホイッスル」
6年生 3クラスとも 各教室にて 道徳科「江戸しぐさ」

14:00〜14:45 5校時(参観授業)
15:00〜15:35 学級懇談会

 お誘い合わせてご参加ください。お待ちしております。



6月9日(火)の給食

画像1 画像1
献立:きつねうどん ごはん 大豆の磯煮 冷凍みかん 牛乳


 うどんは何から作られているか知っていますか?
 答えは小麦粉です。うどんは,小麦粉に水と塩を入れてこね,それを薄くのばして,細く切って作ります。給食では,今日のきつねうどんのほかに,かやくうどん,カレーうどん,わかめうどん,親子うどん,すきやきうどんなどがあり,具によっていろいろな味が楽しめます。みなさんはどのうどんが好きですか?

画像2 画像2

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6校時に6年生がプール掃除を行いました。来週のプール開きに向けて,一生懸命掃除をしてくれました。きれいになったプールで泳げる日が待ち遠しいですね。

平成27年度広島県「基礎・基本」定着状況調査(5年生)

この調査は本日6月9日(火)県内の全公立小・中学校及び特別支援学校で実施されており、調査対象は小学5年生と中学2年生です。科目は、小学校は、「国語」「算数」「理科」です。また、生活や学習に関する質問紙もあります。静まりかえった教室で、5年生の子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。


画像1 画像1

6月8日(月)の給食

画像1 画像1
広島カレーライス 野菜炒め 牛乳



 広島カレーライスは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

たてわり掃除開始!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよグループと掃除場所が決まり,今日からたてわり掃除がスタートしました。
 いつもより早めに掃除場所に集まり,掃除のやり方,手順,用具の場所について確認をしました。そして,仕事分担も行いました。
 さっそく,机を協力し合って運んだり,すみずみまで掃いたり拭いたり,少しでも自分が担当する場所をきれいにしようとがんばっている姿が見られました。明日からも協力し合ってがんばりましょう。
 

6年修学旅行 16 いのちのたび博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(水)AM9:45 いのちのたび博物館(歴史探究ゾーン)


 古代の住居と昭和30年代の住宅を原寸大で再現している探究館に来ました。
 弥生時代復元住居は、弥生時代の竪穴住居やドングリの水さらし場などが再現されていました。
 昭和30年代の社宅では、その時代の北九州を代表する製鉄所の社宅を再現されていました。昭和の暮らしもまた体験できました。


6年修学旅行 15 いのちのたび博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(水)AM9:00 いのちのたび博物館

 北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)に到着しました。ティラノサウルスステゴサウルス,トリケラトプスはもちろん,全長35メートルもある世界最大級のセイスモサウルスも展示されています。
 圧倒的な迫力!子どもたちも驚いています。


6年修学旅行 14 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(水)AM6:30

 朝食です。バイキングです。
「おはよー。寝れた?」「おはよー。スペースワールドが楽しみい。」朝の話題は,昨日の夜のことや今日の目的地についてです。

6年修学旅行 13 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(火)PM7:00 夕食

 自分たちの部屋に入り,ちょっとのんびりとして,夕食の時間です。友だちと食べる夕食はおいしいなあ。

6年修学旅行 12 ホテル到着〜入館式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(火)PM18:40 ホテル到着〜入館式

 ホテル海峡ビューしものせきに到着しました。
 朝まで,きまりやマナーを守って過ごしたいと思います。よろしくお願いします。

6年修学旅行 11 下関

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(火)PM6:30 下関

 雨です。バスから見える外の景色,道を歩く人はみんな傘をさしています。今日の予定は無事に終わりましたが,この雨・・・明日が心配です。
「てるてるぼうずさんっ 明日・・・お願いです・・・晴れとは言いません。せめて,この雨がやむように・・・お願いしますっ。」

6年修学旅行 10 バスの中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(火)バスの中

 バスの中はバスレク係を中心に,歌にゲーム,ビンゴに大もり上がりです。車内に笑い声が響いています。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年:安西中学校部活動体験
3/9 2年:校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)給食カット
ピジョンコンサート(安佐南区民文化センター)
3/10 3月納金引落日
3/11 卒業式予行練習
3/12 マイタウンオーケストラ(安佐南区民文化センター)
3/14 図書閉館

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301