![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:86 総数:379248 |
11月18日(水)地域の方と2年生が給食交流
毘沙門台学区社会福祉協議会や地域の諸団体の方19名と2年生が交流給食会を行いました。最初に「紙芝居ひだまり」の皆様から地域の伝承をもとに創作された紙芝居を見せていただき、その後児童が一緒に給食を食べていただきました。日頃、見守りなどで児童もよく知っている地域の方もおられ、目を輝かせて交流していました。最後は、門までお見送りしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(日) ふれあいコンサート
今回で第16回目となる「安佐中学校区ふれあい活動推進協議会」主催の「ふれあいコンサート」に吹奏楽団が出演しました。緊張したようですが,練習してきた力を発揮することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日 修学旅行(4)
2日目は,ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでグループ行動をしました。この日は,雨もやみ,人も少なくて,時間いっぱい楽しむことができました。
![]() ![]() 11月18日 6年修学旅行(3)
神戸のホテルでは,「テーブルマナー」を学んで夕食を食べました。ナイフとフォークを上手に使って,おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 6年修学旅行(2)
うどんを食べた後は,金比羅神宮に参拝しました。雨も小降りになったので,785段の階段を頑張ってのぼり,みんなで参拝しました。
![]() ![]() 11月18日 6年修学旅行
修学旅行1日目は,まず,香川県の「うどん学校」でうどん作り体験をしました。粉をこねたり,生地を伸ばして切ったりして,食べました。とてもおいしいうどんでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 5年さわやかモーニング(2回目)![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 2年 のりものたんけん![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで運賃を払ったり,アストラムラインの秘密を見学させていただいたりするなど,どきどき わくわくの1日となりました。 11月16日 1年校外学習
1年生は,校外学習で安佐動物公園に出発しました。お天気にも恵まれ,「行ってきます。」と元気にバスに乗り込みました。
![]() ![]() 11月12日 4年 自問清掃
朝の放送朝会で,自問清掃の様子を流しました。各学年の掃除名人のビデオをみんなで見た後の今日の掃除は,今までより一層静かにできていました。
玄関では,4年生が来客用のスリッパをきれいに拭いていました。「みつけ掃除」で汚れている所を自分で探し,きれいにしています。他の場所も,とてもきれいになりました。 ![]() ![]() 11月12日 音楽鑑賞会
今日の3・4校時は,広島交響楽団の方にお越しいただき,音楽鑑賞会を行いました。総勢50名のオーケストラのうっとりするような演奏に,みんな聞き入りました。
オーケストラの楽器を1つずつ紹介していただいたり,6年生の代表2人が指揮者体験をしたりして,みんなが楽しいひとときを過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 3年「人権の花」贈呈式
3年生は,人権擁護委員の方にお越しいただき,「人権の花」の贈呈式を行いました。
まず,「プレゼント」という題名のDVDを見せていただき,いじめについて考えました。その後,「あゆみちゃん」が登場し,みんなに球根セットをプレゼントしていただきました。いただいた花を育てながら,今日教えていただいたことをしっかり根付かせていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 1年 あいさつヒーロー
昨日と今日の朝は,1年生が「あいさつヒーロー」になって,さわやかモーニングの取組を行いました。安佐南区役所からいただいた赤いスカーフとヒーローバッジをつけて,大きな声で「おはようございます。」とかわいらしい挨拶をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(土)“学校へ行こう”週間・土曜参観日
本校の“学校へ行こう”週間は11月4日から参観期間が始まりましたが,7日(土)は土曜参観日を開催し,多くの保護者・地域の方が来校されました。多くの方に本校の取り組みを紹介するため,5年は1組が英語科の授業,2組は指導方法工夫改善として行っている社会科の授業を参観いただきました。いずれも複数の指導者で行っている授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 3年校外学習
3年生は,社会科の学習で水産振興センターと工場見学に行きました。水産振興センターでは,かきうち体験をしたり,ビデオで牡蠣の養殖について学んだりしました。子どもたちは,鋭い質問をして驚かれました。食品工場では,衛生チェックを受けて,工場見学をしました。世界中から原料を取り入れ,よりおいしく安全な食品を作る工夫を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 6年自問清掃
10月29日〜11月27日は,自問清掃がんばり月間として,「がまん玉」と「みつけ玉」を磨く掃除に取り組んでいます。
掃除時間が始まってすぐに6年生の教室を覗いてみると,さすが6年生です。静かに掃除をしていて,すでに半分くらい終えていました。他の学年も自分で仕事を見つけながら,黙って掃除ができるように頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(金) 5年生歯科講話![]() ![]() 11月5日 委員会活動
午後は委員会活動がありました。環境委員会は,学校園を耕して,チューリップを植える準備をしました。5・6年生の委員会活動のお陰で,学校がきれいになったり,楽しい行事ができたりします。5・6年生,ありがとう!
![]() ![]() 11月5日 2年生 サツマイモを食べました。
先日掘ったサツマイモをふかして食べました。6月に植えてから,水やりや草取りをして育てたお芋なので,みんなの気持ちがこもっています。何もつけなくても「甘くておいしい。」と,みんな嬉しそうに食べていました。
![]() ![]() 11月4日 学校へ行こう週間
今日から「学校へ行こう週間」の参観が始まります。今日は,午後からの参観になっていますので,是非お越しください。
![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |