![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:76 総数:226047 |
みどり組さん ありがとう!!
遊びに来てくれました!! 来年,私たちが6年生になった時,小学校に入学してくる皆さんです。 一緒に『割りばし袋飛行機』を作って遊び,楽しい時間を過ごしました。 小学校って楽しいよ!早く入学してきてね!!楽しみに待っているよ!!! 被ばく体験記朗読会
3・4校時に3人の方をお招きして、被ばく体験記朗読会を開きました。 今の自分たちと同じ年だったころに書かれた体験記を、読んだり聞いたりすることで70年前の様子を少し身近に感じることができたと、日記に書いていました。 被ばく70周年の節目の年に、貴重な体験をさせていただき感謝申し上げます。 ふれあい学習
午前中は、広島平和記念公園で親子で碑めぐりして、昼からは子ども文化科学館に行き、プラネタリウムで鑑賞をしました。 JRや市内電車の中での態度も良く規律ある行動がとれました。 自然体験活動
今年で4回目の水分峡です。さすがに4年生持ってきた道具にぬかりはありません。 小さな魚を捕まえたり、カニを捕まえたりして楽しく過ごしました。 スイカわり
目隠しをして,ペアの人にスイカの位置をアドバイスをしてもらいました。 スイカに棒が命中すると自分のことのように喜んだり,応援をしている1年生の子どもたち。とってもステキな思い出ができましたね。 生きものランド
1年生を招待して「生き物ランド」を開きました。
自分が持ってきた生き物を見せながら説明したり、クイズを出したりして、分かりやすく説明することができました。
生き物ランドの準備
1年生に生き物の秘密を教えるために、図書室の本や自宅から持ってきた本を使ってまとめました。
「1年生だから、ひらがなで書いてあげよう。」「絵があると分かりやすいよ。」と言いながら、分かりやすくまとめていました。
平和集会
今年は、平和学習で、原爆に耐え、強く生き抜いたアオギリについて学習しました。
「だれとでもなかよくします」「あきらめないで、がんばります」という平和のちかいを平和集会で発表しました。
ふれあい学習!!
7月13日(月),中国電力の方をお迎えして「ふれあい学習」を行いました。
前半に“発電のしくみ”について学習し,後半は“スライム電池”を作りました。 いろいろなことが分かったふれあい学習でした。 中国電力の皆さん,ありがとうございました! そして,参加してくださった保護者の皆さん,ありがとうございました。
英語の授業,がんばってます!!
『What fruit do you like?』
今は,『好きなもの』を尋ねたり答えたりする学習をしています。 動物,果物,スポーツなど…いろいろなジャンルに挑戦!!
早く使いたい!伝言板!!
図画工作科『糸のこスイスイ』の学習で,伝言板を作りました。
初めて“電動糸のこぎり”を使いましたが,思うように切れず,苦戦しました。 その分,出来上がったときの喜びは大きかったです!
いきものらんど
だんごむし・金魚・ざりがに・やもり・くわがた・かぶとむしなどたくさんの虫がいました。楽しいクイズを考えてくれていました。 たくさんのいきものについて知ることができました。 2年生さん,ありがとう。 子ども110当番のお家へお礼のお手紙を配りました。
途中の坂道もがんばって歩きました。 お礼の手紙を届けるとき,丁寧な言葉を言えました。 子ども110当番のいえにお礼のお手紙をくばりました。
矢賀には,子どもたちを守ってくれる「子ども110当番」のお家・病院・お店が100件もあります。
お世話になっている「子ども110当番」の方たちへお礼のお手紙を書き,届けました。 お忙しい中,保護者の方たちがたくさん参加してくれたり,子どもたちといっしょにお手紙をくばってくださいました。
平和学習 in 似島
10月末に野外活動で行く似島。 この島には,私たちが知らない“戦争”にまつわる歴史があることを知りました。 野外活動で,似島に立ち,平和についてみんなで考えたいと思います。 平和集会
他の学年の発表を聞きながら,その学年の平和学習について考えました。 自分たちの発表では,高学年として『平和』を守る態度を表現できたと思います。 3年生の作った“ピースキャンドル”の火が,優しく,美しかったです。
2年生と折り鶴作り
6月23日(火),2年生と一緒に,平和を祈りながら
鶴を折りました。 平和集会で,全校の折り鶴が飾られます。 『平和』をつくる集会にしたいです。
初めてのソーイング!!
まずは『玉結び』…。指先が思うように動きません…。 悪戦苦闘しながら,がんばってます!! 乳幼児ふれあい体験!!
6月3日(水),矢賀児童館で“乳幼児ふれあい体験”に
参加させていただきました。 『小さい子ってかわいい!』『遊んだら,笑って喜んでくれたよ!』 と,5年生もニッコリ。 やさしい気持ちになれました!
七夕かざり
図工科の時間,七夕かざりを作りました。
おりがみでいろいろなかざりを作りました。 少しはさみを入れて,おりがみをひねったら,いろいろな形ができてびっくり。すてきなかざりができました。 竹にかざりつけました。また,願い事をたんざくに書いて竹の枝に結び付けました。 おうちにも,竹の枝にかざりをつけ,持ち帰りました。 願い事がかないますように。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |