![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:135 総数:250770 |
わくわくなかよし会(保小交流会)![]() ![]() ![]() 古市保育園の年長さんと「わくわくなかよし会」を行いました。 2年生はそれぞれのクラスに園児を招待し、歌・読み聞かせ・学校クイズをしました。保育園の友達は、とても良い姿勢で静かに聞いていました。 グループ遊びでは図画工作科の学習で作ったすごろくを一緒にしました。進むマスやもどるマスなどは子どもたちが自分で考えました。また、すごろくの駒も保育園の人たちに喜んでもらえるように、かわいい顔が描いている駒や面白い形の駒などを準備しました。 最初は緊張していた園児達も2年生と話をしたり、一緒に遊んだりしているうちに緊張が解けて笑顔が増えました。 とても楽しい会になりました。 1月27日校外学習![]() ![]() ![]() 3年生は「ソース工場」と「水産振興センター」へ見学に行きました。 ソース工場では、ソースの材料や作り方、作っている機械などを見せていただきました。子どもたちがおどろいたのは、工場で働く人たちの衛生管理が厳しいことです。働く人の服装は、髪の毛が落ちないように工夫してあったり、ボタンではなくファスナーで作られていたりしました。ソース工場のみなさんの安心・安全でおいしいソースをつくるための苦労や努力についてしっかり学習することができました。 水産振興センターでは、牡蠣の養殖について教えていただきました。広島は、牡蠣の生産量が日本一です。なぜ広島で牡蠣の養殖がさかんなのか、牡蠣の養殖の仕方についても学習をしました。また、アユやマコガレイ、スズキなどの養殖の様子も見せていただき漁業発展のために様々な努力をされていることも教えていただきました。見学を通して、わたしたちのまわりで働く人々の願いや努力について考えを深めていきたいと思います。 見学のマナーが大変よく、見学先でも褒めていただきました。 |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |