最新更新日:2024/06/02
本日:count up67
昨日:109
総数:746943
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

さあ、力だめし

画像1
画像2
今年度最後の「なんかん検定」がありました。帯時間に学習してきたことが、どれだけ身についているか、力試しの時間です。
真剣に問題に向かっています。全ての児童が合格するまで、繰り返しチャレンジします。

ふわふわ丼

画像1
《1月13日(水)の献立》
*ふわふわ丼 牛乳 おかかあえ みかん*

 ふわふわ丼は、豆腐や豚肉、たまねぎ、にんじん、しいたけが入って、卵でとじた丼でした。名前の通り、見た目も食感もふわふわっとした感じでした。

 1年生と一緒にランチルームで食べましたが、「ふわふわ丼、おいしい!」「いちばんおいしい!」と大人気でした。

子育て講演会  〜知っていますか?お子さんの携帯・スマフォ〜

画像1
画像2
3校時、広島西警察署の少年育成官 三戸田和恵様においでいただき、子育て講演会を実施しました。
これから誰もが手にするであろう携帯電話やスマートフォン。便利な道具ですが、それには「安全」はついていません。手にした時から、子どもたちは危険と隣り合わせです。そういった危険な事例を上げていただきながら、保護者としてどのように責任を持つべきかを下記のように教えていただきました。

1 子どもに携帯電話やスマートフォンを渡すのであれば、子どもと一緒に使い方のルールを話し合い、双方納得のもとに手渡すこと。保護者からの一方的なルールの押し付けは長続きしない。
2 子どもの携帯電話やスマートフォンには、フィルタリングを必ずつけること。子どもの言いなりに安易に解除せず、パスワードも保護者が管理すること。
3 困ったことが起こってしまったときは、必ず大人に相談すること。

ネットに一度掲載された情報は、無制限に拡散していき、完全に取り除くことは不可能と言われました。子どもが被害に遭ってからでは遅いのです。しっかりと大人が見守り、与えた責任を果たしていきましょう。

心の参観日

画像1
画像2
本日は、心の参観日においでいただき、ありがとうございました。子どもたちが設定された場面の中で、自分の生活経験と照らし合わせて、どのように行動を判断していくのかを観ていただきました。いつもの教科学習とは違った参観だったと思います。
保護者の皆様が感じられたことなど、おうちでお子さんと話をしてみてください。

行事食「正月」

画像1画像2画像3
《1月12日(火)の献立》
*松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん*

 今日は行事食「正月」でした。
 全国各地で特色のある雑煮が知られています。また、各家庭でも受け継いできたお雑煮があるのではないでしょうか。今日は、金時にんじんや水菜が入り、出来上がりがきれいでした。

 1年生とランチルームで一緒に食べました。「くりきんとん、大好き!お正月にたくさんおかわりした!」と言っていた子がいました。どのおかずも残りが少なかったです。

樹木博士になるために

画像1
画像2
総合的な学習の時間を使って、校内の自分が決めた樹木について四季を通して観察し、学習を深めてきました。今日は、インターネットを使って自分の樹木について、調べ学習をしています。来月の参観の際に、発表を聞いていただきます。
是非、聞きにおいでください。

広島東洋カープへの思い

画像1
画像2
「広島の子は、カープのことを学習する」と何かテレビで見ましたが、言語・数理運用科の中で学習します。今日は、これまで学習してきたことをもとに、カープを応援する思いや大切にする思いなどを絵や文章で表現します。
児童それぞれカープや野球に対する興味は違いますが、広島の人たちにとってカープがどんな存在であるのかは学習してきました。

がじつあえ

画像1画像2画像3
《1月8日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ
                     ぽんかん*

 「がじつあえ」の「がじつ」とは「元日」という意味があります。がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使ったあえ物で、尾道市で正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、正月に「海のものと山のものを合わせていただく」のが風習になりました。おいしいあなごがとれる、瀬戸内地方ならではの料理ですね。
 
 しっかりした味付けで、ランチルームで一緒に食べた1年生も、よく食べていました。

とんど祭り その3

画像1
画像2
画像3
鎮火し、楽しい時間は終わりました。
グランドは元通り。ごみ一つ落ちていません。
お心遣い、ありがとうございます。

とんど祭り その2

画像1
画像2
画像3
発表の場をいただきました。ありがとうございました。

とんど祭り

画像1
画像2
画像3
無病息災と五穀豊穣を願う伝統行事であるとんど祭りが行われました。1000人近い地域の方々が集まられ、盛大に行われました。
地区を代表する児童が点火をし、火は高く大きく燃えました。児童の書き初めも高く舞い上がり、字が上手になりそうです。合唱クラブとマーチングクラブの児童が演奏し、とんど祭りを盛り上げました。
PTAの役員さんが作ってくださったぜんざいに、焼いたお餅を入れていただきました。
地域の皆さんが、健康で1年を過ごすことができますように。

メイキング とんど その2

画像1
画像2
画像3
こんな立派な大きなとんどは、見たことがありません!
書き初めを提供してくれた皆さんの作品は、全て飾ってもらいました。明日、高く舞い上がるといいですね。
開会式は10時です。ご家族そろっておいでください。昔ながらの習慣を地域の皆さんと楽しみましょう。

メイキング とんど

画像1
画像2
画像3
本日は、明日のとんど焼きの準備に、地域の方がたくさんおいでくださいました。
グランドを傷めないように、子どもたちが書いた書き初めを無駄にすることがないように、本当に丁寧にとんどを作ってくださる姿に感激しました。どんな風にとんどが作られているのか、紹介します。

とんど焼き

1月10日(日)には、黄魂彦神社と南観音小学校の2か所で「とんど焼き」が行われます。児童の皆さんがおうちや学校で書いた書き初めを、学校からたくさん提供しました。

「とんど焼き」は、元気に過ごせること・作物が豊かに実ることを祈る昔からの行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・破魔矢・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やします。とんど焼きの火にあたったり、この火で焼いた餅や団子を食べたりすれば、1年間健康で過ごせるという言い伝えがあります。
また、燃やした書き初めの紙が高く舞い上がると習字が上手になるとも言われています。皆さんの書き初めが高く舞い上がりますように。

地域の方々が集う行事に、是非参加してみましょう。

なんかん5年書き初め大会 その2

条幅紙を5枚書き終えると、今度は自分が選んだ今年の一文字です。
南観音小のリーダーとなる今年、どんな文字を選んだのか、楽しみでした。
それぞれに思いを持って文字を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

なんかん5年書き初め大会

画像1
画像2
画像3
6年生同様、5年生も体育館いっぱいに広がって、書き初め大会を開きました。
まずは、書き初めのいわれから学習しました。そして気持ちを静めてから書き始めました。体育館は静まりかえり、子どもたちの様子を見て歩くのも足音を立てないように注意しました。集中した中で作品を書き終えることができました。

安心・安全が増えました

画像1
体育館南東角にカーブミラーが設置されました。警察の方も来てくださり、車から児童の姿がよく見えるように角度も調整してくださいました。
安心、安全のための道具がまた増えました。ありがとうございました。

なんかん6年書き初め大会

画像1
画像2
画像3
6年生が、体育館で書き初め大会を行っています。体育館いっぱいに広がり、練習の成果を発揮しようと真剣です。
物音一つしません。ドアの開け閉めをするのにも気を使うくらいの静寂です。

給食開始

画像1画像2
《1月7日(木)の献立》
*小型バターパン 牛乳 チャンポン 黒豆のはじき揚げ 
                       りんご*

 今日から給食も始まりました。人気料理の組み合わせで、子どもたちも食べやすかったようです。残りがとても少なかったです。

 黒豆は、おせち料理に登場しますが、給食では、かたくり粉をつけて、油で揚げ、砂糖と少しの塩を混ぜたものをまぶします。おせち料理の黒豆より、食べやすかったという子どもいたようです。

 今日は7日なので、クラスへのきゅうしょくだよりには、「春の七草」をのせました。
七草粥を食べるご家庭もあるのではないでしょうか。家族で「春の七草〜せり、なずな・・・」と話をしてみてください。

委員会活動

午後から、5・6年生は委員会活動がありました。
どの委員会も誰もが快適に学校生活を送ることができるように、アイデアを出し合いながら活動を続けています。
写真は、企画・運営委員会の話し合いの様子です。「南観音小のキャラクターをつくろう」と考えています。各委員が責任もって発言することができています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 代表委員会  学校納金
3/11 6年清掃週間(〜17日)

学校だより

緊急時の対応について

学校経営全体計画

学校経営計画

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

学校評価

入学予定児保護者の皆様へ

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494