最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:141
総数:255939

3年生マナー講座

 5/15(金)に3年生は、マナー講座をおこないました。職場体験や進路決定を前に、身につけておくべき礼儀やあいさつ、電話のかけ方等を学習しました。広島市立広島商業高等学校の先生に本校へ来ていただき、出前授業のかたちでおこなっていただきました。学習したことを、今後に生かしていきましょう。

画像1
画像2
画像3

部長、副部長が決まりました(PTA合同委員会)

5月15日夜、PTA合同委員会が行われました。各部の部長さん、副部長さんを選出し、一年間の活動の係や役割分担を行いました。どの部も部長さん、副部長さんを中心にPTA活動を盛り上げていってください。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

生徒総会が行われました

画像1
画像2
画像3
5月13日、生徒総会が行われました。今年度の生徒会の活動計画や予算を全員が参加して話し合いました。今年度の生徒会スローガンは『手を取り合い、みんな笑顔でJUMP UP!』です。生徒会長は「長束中学校をよりよい学校にするために、生徒一人ひとりがお互いを助け合い、困っている人がいたら手をさしのべよう。」とみんなに呼びかけました。みんな真剣に話し合い、本部から提案された内容が可決されました。締めくくりは全員で生徒会歌「僕らは歌う」を合唱して終えました。

生徒総会リハーサル

 5月12日(火)放課後、明日の生徒総会に向けて、生徒会執行部と各学級の代議委員が体育館でリハーサルをおこないました。
 明日は、生徒会員をリードして、総会を成功させてくれると思います。
画像1
画像2

全校朝会

 全校朝会をおこないました。連休明けすぐに全校での集合でしたが、静かに時間通り集合することができました。
 また、校長先生から「初心 忘るべからず」とのお話をしていただきました。
画像1
画像2

第1回教育相談

 4/27,4/30,5/1,5/7,5/8の5日間で2・3年生は、「教育相談」を放課後おこなっています。(1年生は家庭訪問期間のため、第2回よりおこないます。)
 「教育相談」は、全生徒を対象に、学校生活に関わる学習・部活動・友達関係などについて、担任を中心に、ゆっくりと話をする時間を設定しています。
画像1
画像2

栽培実習

 4月30日、5月1日に1年生技術の授業で栽培実習で、トマトの種まきをおこないました。今後の授業では、「材料と加工の関する技術」と併行して「生物育成に関する技術」の学習もおこなっていきます。
画像1
画像2
画像3

シャトルラン

 2年生、保健体育の授業でシャトルランをおこないました。みんな昨年度を上回る好記録を出そうと、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

新体力テストを行いました(その1)

画像1
画像2
画像3
4月24日の午前、全校で「新体力テスト」を実施しました。今日行った種目は7種目で、グランドでは50メートル走、立ち幅跳び、ハンドボール投げを、体育館では反復横跳び、長座体前屈、そして技術室では握力測定を行いました。どの種目にもみんな真剣に一生懸命に取り組みました。

新体力テストを行いました(その9)

画像1
各測定会場には測定のしかたの説明とともに、2年前、昨年度の全国平均値と今回の目標値が張り出してあります。目標が示されていると自然にやる気が湧きますね。

新体力テストを行いました(その8)

画像1
画像2
技術室では握力測定をしました。左右の手の握力を測ります。

新体力テストを行いました(その7)

画像1
画像2
上体起こしです。「腹筋運動」に似ていますね。

新体力テストを行いました(その6)

画像1
画像2
画像3
反復横跳びです。横にスライドしながら、床に引かれた線を時間内にできるだけ多くまたいで行きます。

新体力テストを行いました(その5)

画像1
画像2
体育館では、長座体前屈をしました。膝を伸ばして座り、上体を前にかがめてできるだけ遠くまで伸ばします。

新体力テストを行いました(その4)

画像1
画像2
ハンドボール投げです。地面に描いたサークルの中から振りをつけてできるだけ遠くに投げます。遠くに飛ばすためには、投げ方や投げる向きも重要な要素になります。

新体力テストを行いました(その3)

画像1
画像2
画像3
50メートル走です。学年、男女ごとに目標タイムを設けています。目標に0.1秒でも近づこう、超えようと一生懸命に走ります。

新体力テストを行いました(その2)

画像1
画像2
立ち幅跳びです。砂場の淵に立って両手で振りをつけて跳び、その距離を測ります。

生徒朝会

 生徒朝会が行われました。今朝も静に整列して集合することができました。生徒会長から、「生徒総会に向けて、明日の学活でしっかり討議して下さい。」と呼びかけがありました。
画像1
画像2

部活動発足です(その3)

画像1
画像2
画像3
練習が終わったら、自分達が使った場所の整備をします。終わりに部毎にミーティングして本日の「活動終了」です。みんなお疲れさま…。でも、学校から帰る途中も気を抜かず、交通ルールやマナーを守り、他の人のことも意識して行動しましょう。

部活動発足です(その2)

画像1
画像2
画像3
新入部員を迎え入れ、練習にも自然と力が入ります。2,3年生は先輩らしく、張りきっています。きっと良き手本となってくれるでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式予行
3/9 大掃除 3年ストーブ撤去
3/10 縦割りを閉じる会
3/11 卒業式準備
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883