![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:50 総数:222855 |
6年生を送る会
3月2日(水)に「6年生を送る会」を行いました。暖かな日差しもさしこみ,冷え込む体育館も温かく感じました。また,全校児童が集い,熱気もあり心地よい雰囲気の中で楽しむことができました。どの学年の出し物も趣向を凝らしてあり,よい思い出の1ページになったと思います。6年生も最高の演奏でお返しをすることができました。
二分の一成人式
17日(水)の参観日に二分の一成人式を行いました。10歳になったことを自分で自覚し、またおうちの人に10歳になったことを認めてもらうというねらいをもって、1人ひとりがスピーチをしたり、みんなでよびかけをしたりしました。多くの保護者がいて、緊張しましたが、とても立派な姿でした。10歳、おめでとう!
おもちゃ教室
年長さんを迎える会〜もう立派なお兄さん,お姉さん〜
1月27日に,近隣の幼稚園や保育園の90名の年長さんを招いて,「年長さんを迎える会」を開きました。自分達で準備や会の進行をやり遂げました。小学校の一日を紹介したり手作りおもちゃで遊んだりしました。手をつないで,学校の中を案内もしました。いろいろ教える姿は,もう立派なお兄さん,お姉さん。春が待ちどおしい1年生でした。
クラブ見学
初めての試合(タグラグビー)
昔遊びの会
参観日
青色パトロール隊出陣式が行われました。
冬休み明けスタート!今年もよろしくお願いします!
新しい年が始まりました。学校に子どもたちの笑顔と声が戻ってきました。 今朝の登校の様子は,寒さもあったせいか少し緊張気味で挨拶の声も小さめでしたが,冬休み明け朝会では,元気よく大きな声で挨拶をすることができました。また,教頭先生の話,新しい先生,新しい友達の紹介がありましたが,話を聞く態度はとてもよかったです。「がんばろう」という気持ちが伝わってきました。 教室に戻ってからは,書初めや宿題などの提出をしたり,お手紙をもらったり,担任の先生の話を聞いたりしていました。冬ならでは話題やこれからの行事,学年の締めくくりに向けての話などありました。ご家庭でも聞いてみてください。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新しい1年がはじまりました!
12月もたくさんの行事がありました。
9日は,こころの劇場がありました。広島文化学園HBGホールで,劇団四季によるミュージカル『むかしむかしゾウがきた』を観劇しました。ゾウと人間達との交流から,命の尊さについて学びました。 18日は,婦人会の方々にお手玉の作り方を教わりました。とても難しい作業でしたが,婦人会の方々が「上手だね」「がんばれ」と声をかけてくださったおかげで,全員が時間内に作り上げることができました。作ったお手玉で,お手玉遊びを教わりました。会が終わった後も,子ども達はお手玉遊びを楽しんでいました。 もうすぐ ふゆやすみ!
もうすぐ,小学校初めての冬休みです。機会があれば,是非カルタやこま回しなど家族で楽しんでみてください。また,いろいろな本を読んで読書の楽しさを感じてほしいと思います。 5年生 PTC活動
子ども達はとても楽しくソフトドッジをすることが出来ました。 この日のために役員の保護者には手伝って頂きました。とてもいい時間になりました。また、平日にも関わらず、多くの保護者の方に参加して頂きました。 やきいも集会をしたよ
5時間目はみんなで、アツアツほくほくのあま〜いやきいもを食べました。大きいいもが当たった人や、こげたいもが当たった人もいました。『美味しいね』、『おかわりしたい!』と言う声がたくさん聞こえました。 マット運動
広島市文化の祭典出場
校外学習
27日(金)に校外学習のために、雨水貯留池・NHK広島放送局・マツダミュージアムへ行きました。子ども達は楽しみながら学習に取り組みました。
PTC
12月9日にPTCがありました。まつぼっくりなど秋の実を使ったリース作りを行いました。それぞれがいろいろな飾りを考えながらつけ、とても素敵なリースが完成しました。親と子どもでの会話もはずみ、とてもよい時間になりました。役員の皆様、ありがとうございました。
がんばりました,学習発表会!
18日は,株式会社JMSの方をお招きして,理科の特別授業を行いました。人工心臓や人工腎臓の仕組みや実験を通して,体の仕組みや医療技術の進歩について学びました。 |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |