![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:14 総数:100649 |
集中しています!〜毛筆の時間〜![]() ![]() この日(6月23日)には、例年狩小川小学校にゲストティチャーとして指導してくださっている、足立先生に「日」という字の書き方を教えていただきました。 まず始めに、どうして毛筆を学習するのか、というお話があり、その後、いろんな種類の筆を紹介してくださいました。中には、クジャクやダチョウの毛で作られた筆もあり、子どもたちは食い入るように筆を見ていました。 次に、実際に筆を持って、字を書く練習に入りました。今回の字でポイントとなるのは「おれ」、「曲がり」でしたが、足立先生のお手本をよく見て、上手に練習していました。清書の字も力作ぞろいで、満足そうな子どもたちの顔を見ることができました。 児童朝会![]() ![]() 美化委員会は、掲揚台横の花だんにサルビア、ヒマワリ、ヒャクニチソウ、マリーゴールドを植えました。サルビアは、美しい赤い花を咲かせています。他の花も、これからきれいな花が咲く予定なので、学校にお寄りの際はぜひご覧になってください。 プール清掃
6月3日に5・6年生でプール清掃を行いました。
去年はプールサイドや更衣室の清掃をしましたが、今年は6年生全員でプール内に入り、真っ黒に汚れていたプール内をきれいに掃除しました。1年間でたまった汚れに子ども達はびっくりした様子でしたが、大好きな水泳の授業が気持ちよく始められるよう、一生懸命掃除をすることができました。 5・6年生は6月10日に水泳の授業があります。よい天気になってほしいと思います。 ![]() 平和学習講座![]() 説明を聞くだけでなく、写真や資料、動画なども見せていただいたり、被爆瓦も触らせていただいたりして、実感の伴うとても良い学習となりました。アメリカで行われた原爆の実験の映像を見た子どもたちは、原爆の威力にも驚いていましたが、「なんでそんなことするん?」「こんな実験するなんておかしい!」などと、怒りもおぼえているようでした。 松尾先生のお話の中で、「過去と他人は変えられない。変えられるのは、未来と自分だけだ。」という言葉がありました。原爆が落とされた過去や、他人の意見や考え方を変えることはできませんが、これから先の未来を変えていくのは子どもたちです。今日学習したことや原爆の怖さをこれからも忘れず、平和な未来を築いていく子どもであってほしいと思います。 校外学習![]() ![]() 午後からは昆虫館に行き、普段見ることができない昆虫を見学しました。パピオンドームでは、生きている蝶と直接触れ合うことができました。 森林公園では、日頃できないことをたくさん体験することができました。校外学習で学んだことを、これからの学校生活に活かしていってほしいです。 リコーダー講習会![]() ![]() 一つ目は、タンギングについてです。「フー」ではなく「トゥ」と息を入れることで、きれいな音色が出ることを教えてくださいました。 二つ目は、息の強さについてです。強すぎず、弱すぎない音を出すためには、自分の耳でリコーダーの音をよく聴くとが大切だと教えてだくさいました。また、自分の音の大きさがわからないときは、友だちと聴き合うこともよい方法だとアドバイスしていただきました。 三つ目は、指の練習についてです。左手を上にして、思い通りに指を動かすにはたくさん練習する必要があることを教えてくださいました。 おもしろいお話やリコーダーのすてきな演奏を子どもたちは一生懸命聴き、あっという間に感じられる充実した1時間でした。 |
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345 TEL:082-844-0023 |