最新更新日:2024/06/19
本日:count up117
昨日:114
総数:334710
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

立会演説会、選挙

画像1
画像2
画像3
学校をよくしたい、そこに自分の力を発揮したい、そしてみんなと繋がりたい、そういう思いが強く伝わる立会演説会でした。

聴く人の態度もよく、心地よい緊張感がありました。

投票という形で全生徒が関わり、ここから新しい生徒会がスタートします。
心に残る取り組みは、こういった前向きな雰囲気の中から生まれてくるものです。

5名の立候補者、5名の推薦責任者、そして選挙管理委員、執行部のメンバーを中心に、生徒全員でつくりあげた行事になりました。会場準備を含め、すばらしい一日でした。

生徒会選挙リハーサル

画像1
画像2
大きな行事を終えた3年生は、受験に向けて全力前進しているところです。
いよいよ2年生が、全てを引き継ぐ時期となりました。

明日が生徒会選挙、勇気をもって立候補者となった5名の意見をよく聞き、みんなで船越中の未来を考える一日にしていきましょう。

1年生の「野外活動」編 その1

画像1画像2
野外活動の様子をつづります。

江田島青少年交流の家に行きました。
出発して約1時間半ですが、いろいろな乗り物を使います。まず、JR、そして船、

その2

画像1画像2
続いてバス。大人数で公共交通機関で利用する際の注意点を学びました。この経験は、部活の試合や3年のオープンキャンパスや入試に行く時に役立ちます。

その3

画像1画像2
入所式で「あいさつをする」「協力する」という2点を確認しました。
見て下さい。さすが、船中生。靴がきれいに並んでいます。

その4 まず活動

画像1画像2
翌日のカッター訓練に備えて整列の仕方を復習しました。
その後は、登山に向けドッチビーやバスケットボールでウォーミングアップです。

その5 今日のメイン「古鷹山」登山

画像1
画像2
画像3
今日一番の取り組みは登山です。
天気予報が全くあてにならない日でした。

霧雨が降る中のスタート、雲の中にどんどん入っていきます。
やがて鎖場を通過します。慎重に登りきって全員登頂! やったー!

その6 本当に元気

画像1画像2
下山も元気いっぱいでした。

その7 絵手紙

画像1画像2
夕食後は、絵手紙を書きました。
まず、自分の家の住所、親の名前(漢字)、これが覚えているようで???
当たり前に入学願書を書ける3年生になるための訓練でした。
(お家に届いた手紙はどうでしたか。)

その8 班長会

画像1
野外活動でねらいのひとつはリーダー育成。
今日一日をふり返り、班長さんは厳しくも温かい意見をよく述べました。
班長会後の室会でも、丁寧に連絡ができていました。さすが、班長さん!

その9 朝のつどい

画像1画像2
天気も回復し、朝のつどいは外で行いました。
司会に、旗係、ラジオ体操と、すべての仕事が船越中の担当でした。

その10 カッター訓練

画像1
画像2
画像3
昔から全国で一番厳しいと言われる江田島のカッター訓練。緊張感が姿勢から読み取れます。海の上は命がかかります。だから真剣に話を聴きました。

その11 全力と協力

画像1
画像2
画像3
カッター訓練で学んだことは「全力」、そして「協力」でした。
一人一人が全力を出し切る。その力を合わせることで1,5トンの船は前に進みます。緊張感が、だんだんと満足感になり、最後は達成感にかわりました。

その12 キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
この行事が一番力を入れて取り組んだものですね。ずいぶん前からシークレットでスタンツの練習を続けていました。仲間とのやりとりで笑いが出たり、口論になったり、の連続でした。だから思い出に残るものができました。

その13 所内ビンゴ

画像1
ビンゴとウォークラリーが混ざったような活動プログラムが「所内ビンゴ」。

ここから班活動が活発になりました。
来年の修学旅行で行う班別研修につながる取り組みです。

その14 ディスクゴルフ

画像1画像2
最終日の班活動は「ディスクゴルフ」
ここでも、協力して9ホールをまわることができました。

充実した野外活動になりました

画像1
画像2
画像3
楽しかった3日間もあっという間に終わりがやってきました。
それぐらい充実していました。

しっかり食べて、しっかり遊んで、学びのある野外活動になりました。
この経験は、今後の中学校生活で活かしてきましょう。

野外活動のスローガンである「団結力×メリハリ=50のパワー!!」の通りとなりました。

安芸区民まつり ボランティア活動

画像1
画像2
画像3
2年生の9名が安芸区民まつりのボランティア活動に参加しました。
1年生は野外活動の翌日、3年生は中間テスト直前、ということで今回は2年生から希望者を募りました。

1階のホールでは、様々な団体が入れ替わりで出場します。道具の出し入れや、入場者数の把握をしました。2階のスタジオでは、のど自慢の出場者の誘導や記録のお手伝いをしました。

裏方として仕事をする反面、安芸区の大きな行事に関わり、文化に触れ、学ぶことの多い一日になりました。地域の皆さん、ありがとうございました。

3年2組の保育実習

画像1
画像2
画像3
先週1組が船越幼稚園へ保育実習に行きました。
今日は2組。生徒はとても楽しみにしていました。

最初から最後まで笑顔でした。

野外活動、結団式(1年)

画像1
やるべきことはやりました。
あとは、当日をけがや病気なく、楽しい思い出をつくって、無事帰ってくることを目的に野外活動に行ってきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

学校だより

各種お知らせ

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835