最新更新日:2024/06/10
本日:count up68
昨日:37
総数:340026
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

3月4日 1年 発表会

 1年生は,先日の参観日に欠席が多かったため,再度,今日の5校時に「できるようになったよ発表会」を行いました。
 計算カードや木琴,けん玉,縄跳びなど,この1年間でできるようになったことを上手に披露しました。たくさんの保護者の方にお越しいただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 4年 校外学習

 4年生は,社会科の学習として,広島空港と筆の里工房の見学にバスで出発しました。あいにくの雨模様ですが,目的地に着く頃には,雨も上がり,しっかりと見学できるのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 毘小の学び合い

 6月,10月に続いて,3回目の学習規律月間の取組を1〜2月に行いました。
 できた学級は,「学び合いの木」にシールを貼りましたが,6月や10月に比べて,シールが増えました。「準備」「話す」「聞く」「関わり」の4つについて,どの学年も頑張った成果があらわれています。
画像1 画像1

3月2日 6年生を送る会(1)

 3・4時間目に,「6年生を送る会」を行いました。
 体育館の中は,ステージにも壁面にも4年生が飾りつけをして,後ろには,全校みんなで作った貼り絵を飾りました。
 会の終わりには,5年生が作ったくす玉が割られ,「かたいきずなとやさしい心をいつまでも大切にしていこう!」という垂れ幕が下りてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 6年生を送る会(2)

 1年生は,6年生にこれまでのお礼をしっかりと伝えて,歌とカスタネットで「みんながみんな英雄」を発表しました。歌詞をよく覚えて,6年生に向けて頑張って歌いました。
 2年生は,「365日紙飛行機」を歌いました。全員が口を大きく開けて,元気に歌い,最後に紙飛行機を飛ばしました。
 3年生は,6年生の思い出ランキングを発表しました。寸劇を入れて楽しく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 6年生を送る会(3)

 4年生は,「未来へ」の曲を心をこめて歌いました。動きを入れながらも,しっかりときれいに歌っていました。
 5年生は,「ルパン三世」の曲を演奏しました。難しいリズムやメロディーも上手に演奏しました。
 6年生は,「あとひとつ」の曲を器楽合奏しました。フルートやホルンも加わり,本格的な演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 2年 給食「ひなまつり行事食」

 今日の献立は,「ひなまつり」の行事食です。ちらし寿司・鰆の照り焼き・わけぎのぬた・かき卵汁・三色ゼリーと豪華なメニューです。2年生の教室では,みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより(月間行事)

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041