![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:75 総数:795211 |
意外に人気があるのが…![]() ![]() *麦ごはん 牛乳 含め煮 ししゃものから揚げ きゅうりのかわり漬け* 今日で9月が終わりました。日中、暑い日もあり、ちょっと食欲が出なかったこともあったようです。 今日の含め煮には、がんもどきがたくさん入りました。冷凍の時はコロンとしていますが、釜で煮ていくとペタンコになります。ちょうど良いくらいに味がついて、おいしいです。 南観音小学校で、意外に人気があるのは「きゅうりの料理」です。添え野菜であったり、サラダにたくさん入っていたりしますが、どちらの場合も、よく食べています。今日の即席漬けもとても人気で、わずかしか残っていませんでした。 人気メニュー![]() ![]() *麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ* いつも、とても人気がある組み合わせでした。どちらも、残りが1%以下でした。 ごはんも、いつもよりすすんだようです。 給食室で、出来上がった料理を各クラスに配るときは、量りを使って配ります。1年から6年までの量を、クラス単位で計算しておき、配っていきます。もちろん、蒸発量や水切りの具合で、料理の重さが予定通りでないこともあるので、調整しながら配っていきます。中華サラダには、はるさめが入っているので、つぎやすいようにギザギザになった勺(しゃく)を使って配ります。 新料理「ツナ大豆ごはん」![]() *ツナ大豆ごはん 牛乳 けんちん汁 冷凍みかん* 今日は、新料理のツナ大豆ごはんでした。まぐろのスープ漬け、水煮大豆、切干し大根、にんじん、ねぎを炒め煮したものをごはんにかけて食べました。 少し薄味だったので、ごはんにかけて食べやすいように調整しましたが、いつもの混ぜごはんよりは、残りが多かったです。 昼間は暑かったので、冷凍みかんがとても人気がありました。 おはようございます![]() ![]() 登校時、各脱靴室のところで待っている企画運営委員会のメンバーと「レベル5」のあいさつをすると、かわいらしい印がカードに押してもらえます。 気持ちの良いあいさつが3つの脱靴室から聞こえてきます。 やった! 次は中国大会!![]() ![]() ![]() 広い広島サンプラザで、28名が自信をもって演奏している姿は、とてもかっこよく目を奪われました。会場内での写真撮影が禁止されており、演奏中の写真が掲載できないのがとても残念です。 練習を積み重ねてきたことが認められ、子どもたちはとても喜んでいます。ご指導してくださった先生やいつもご支援してくださったおうちの人たちへの感謝も忘れません。 1年生 公園で遊んだよ![]() ![]() 公園でのルールやマナーについて学習しました。 友達と仲良く遊具で遊んだり、虫や花を見つけたりしました。 行事食「お月見」![]() ![]() *ごはん 牛乳 さんまの煮付け 即席漬 月見汁* 今年のお月見は9月27日の日曜日ですね。今日の給食には、月見汁を取り入れました。白玉もちや、さといもが入ったおみそ汁です。ランチルームで3年生と給食を食べましたが、白玉もちが均等に入るように上手につぎ分けていました。 すすきやお団子をそなえてお月見も良いですね。きれいなお月様がみられるといいですね。 今日もありがとうございます その2![]() ![]() ありがとうございます。 今日もありがとうございます![]() ![]() おかげさまで予定通りに制作が進み、ポケットまで完成した児童が出始めました。 カレーうどんとぶどう![]() ![]() ![]() *小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 カレーうどん フレンチサラダ ぶどう* 今日は人気のカレーうどんでした。モリモリ券も何枚か出ていて、人気の具合がうかがえました。煮干しでだしをとって作ります。牛肉を炒めるときにはカレー粉を振り入れています。うどんは大きな四角い入れ物に入って届きます。食べやすい長さに給食室で切っています。人気のカレーうどんはランチルームでも、増やしたい人がたくさんいました。 ぶどうは広島県産のニューベリーAでした。甘くておいしかったです。シルバーウィーク明けの木曜日は、ほとんど残りがありませんでした。 ☆カレーうどんのレシピは、スパーク空港通り店に置かせていただいています。 がんばれ! 3レンジャー![]() ![]() ![]() バランスよく何でも食べて、健康な身体を保とうという内容でした。 「赤レンジャー」、「黄色レンジャー」、「緑レンジャー」の3レンジャーが揃わないと「すききらいバイキング」を倒せない、という子どもにとって分かりやすい学習でした。 苦手な食べ物がある子どもも、少しずつ食べてみようという気持ちになっていました。 思いきり頑張ってます![]() ![]() ![]() このシルバーウィーク中も練習に励みました。子どもたちは、ここまでしっかりやってきたという自信に満ちた目をしています。 好きなことに全力で頑張ることができる子どもたちは、本当に幸せだなあと思い練習を見ていました。保護者の皆様、ご支援ありがとうございます。 食育の日![]() *麦ごはん 牛乳 さわらの南部揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁* 毎月19日は食育の日です。今月は土曜日なので前日の18日が食育の日になっています。食育の日は、ごはんを中心とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。 さわらの南部揚げは、衣に黒ごまが入っていました。「ごまが嫌い」という子どもが何人かいました。ごまの風味がいいなと思っていたので、少し驚きました。 ひじきの炒め煮は、いつも残りが少ないです。今日もほとんど残っていませんでした。 ひろしまっこ汁は、毎月旬の野菜が入ります。今日は、なすが入っていました。苦手な人も食べることができたでしょうか? 本日もありがとうございます その2![]() ![]() 本日もありがとうございます![]() ![]() 「孫みたいでかわいいよ。」と言っていただき、有難い限りです。 風をつかって走る車![]() ![]() 速く走る車、坂をすいすい登る車、まっすぐ走る車など、自分で目的意識をもって工夫して帆を取り付けました。 うちわでしっかり風を当てて、速さや力強さを試していました。教室に戻り、改良を加えては走らせます。「ここ(帆)に穴を開けたら速い!」などと、それぞれいろいろな秘密を見つけていました。 冷やし中華![]() ![]() ![]() *小型バターパン 牛乳 冷やし中華 フライビーンズ ミニトマト* 今日は、人気のあるめん類の日でした。冷やし中華は年に1度の献立です。モリモリ券も出ていました。 ハム・きゅうり・にんじん・太もやしは加熱して、冷ましておきます。炒り卵も冷ましておきます。中華めんも、ゆでて冷まして〜を繰り返します。 タレは県内産レモン果汁を使ったタレを作って、あえました。できた時は、ちょっとすっぱいかな〜と思いましたが、子どもたちが食べる時間になるとちょうど良い酸味になっていました。 今日もとてもよく食べていました。 5年生 ランチルーム 1回目![]() ![]() 「バランスの取れた…」とよく言いますが、「バランス」を説明するのはちょっと難しいです。品数ではなく、重さ(かさ)で考えてもらうのですが、お弁当箱を使って説明しました。野外活動前のバイキングの取り方の話しの時にも、少しバランスについては触れているので、それも思い出しながら聞いてもらいました。 毎日の食事の中で、給食の割合は17〜18%。残りは家庭での食事や外食、お弁当などを買って食べるということになります。バランスも考えて、自分で選ぶ力をつけてもらいたいと思っています。 僕のも聞いて欲しかった・・・![]() 自分の考えを友達に分かってもらおうと、説明しているところへ教室に入りました。 説明が終わった児童が、「どうして早く来てくれんかったん。僕のも聞いて欲しかったのに。」と声をかけてくれました。 根拠をもって考えを説明する活動を地道に続けていきます。 煮こみハンバーグ きのこソースかけ![]() ![]() ![]() *ごはん 牛乳 煮こみハンバーグ きのこソースかけ 温野菜 野菜スープ* 今日はちょっと、おしゃれな名前がついています。野菜ときのこ(えのきたけ・ぶなしめじ)を先に炒めておき、きれいに並べたハンバーグをソースで煮込みます。煮詰めたソースと野菜を合わせて、かたくり粉でとろみをつけて、ハンバーグにかけました。 「きのこが嫌い」「どうして入れるん…」と言われましたが、がんばって食べていたようです。残りはとても少なかったです。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |