最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:129
総数:283419
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

数を数えよう 5月1日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に数をかぞえようの学習に取り組んでいました。6から10までの数です。うまく数えられたかな。
画像1
画像2
画像3

グッドマナー賞の紹介4月

   3年2組のみなさん
 あなたのクラスは、先月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」に取り組みました。給食時間に並んで給食室に行き、そろって元気よく、「いただきます。」、「ごちそうさまでした。」とあいさつをし続けました。とってもよいことだと思います。今後も続けてください。ここにグッドマナー賞を贈ります。

   4年1組のみなさん
あなたのクラスは、先月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」から、「だれにでも 立ち止まって 自分から 笑顔で 相手の名前を言って 目を見て 大きな声であいさつをしよう」というクラスの目標を決め、全員で取り組み、がんばりました。今後も続けてほしいと思います。ここにグッドマナー賞を贈ります。

   5年1組のみなさん
 あなたのクラスは、先月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」に取り組みました。気持ちのよいあいさつとは、名前を呼んだり、立ち止まったり、大きな声を出したり、一人一人が目標を立てて、取り組み、達成することができました。今後も続けてほしいと思います。ここにグッドマナー賞を贈ります。

 (写真)玄関前で育てているイチゴが大きな実をつけました。もうすぐ赤くなりますね。
画像1

創立記念日 5月1日

 広瀬小学校は、107回目の誕生日を迎えました。朝の学校朝会で、「自分大好き、友だち大好き、学校大好きな子になろう。」と子どもたちに話しました。そのために、「授業でできたことやわかったことを喜ぼう」、「気持ちのよいあいさつや返事と履物を揃えることができるようになろう。」と呼びかけました。気持ちのよいあいさつは、相手の名前を言ってからあいさつをすることと立ち止まってあいさつをすることと話しました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/4 安全ボランティアのみなさまへお礼の会(1・2年)
3/8 読み聞かせ 代表委員会(昼休憩)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680