最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:110
総数:518455
春日野小学校ホームページへようこそ

こころの劇場鑑賞・平和記念資料館見学(6年生)

画像1画像2
12月8日(火)

 12月8日に,6年生の校外学習がありました。平和記念資料館見学では,想像力・感じる心をしっかり働かせて,展示資料が自分に訴えていることを感じ取り,語りべの会で伝えていきたいことを考えました。
 こころの劇場鑑賞では,劇団四季の方による「むかしむかしゾウがきた」のミュージカルを鑑賞しました。迫力ある演技に驚いたり,ストーリーの中で生命の大切さや思いやる心を感じることができました。

春っ子NEWS「春っ子まつり3」

 わたしは、豆つかみが心に残りました。わたしは豆がつかめないので1個ぐらいしかとれないと思っていたけれど4〜5個ぐらいとれたのでうれしかったです。
 このようにみんなが心に残るような楽しいゲームがたくさんありました。
 最後に、表彰式がありました。1位は12はんでした。高得点を出し、みんなおどろいていました。
 すごく楽しい春っ子まつりになりました。

(担当:5年1組広報委員会)
画像1画像2画像3

春っ子NEWS「春っ子まつり2」

画像1画像2
 わたしは、ストラックアウトが心に残りました。的に当たらずバウンドして高得点の30点に当たってよかったです。とてもうれしかったです。

春っ子NEWS「春っ子まつり1」

 11月19日 1〜3時間目
 
 1〜3時間目まで、たてわり班で春っ子まつりをしました。あきかんつみや大なわ、豆つかみなどのたくさんのゲームがありました。
 わたしたちの心に残ったゲームを一人ずつ紹介していきます。
 わたしは、あきかんつみが心に残りました。かんがたおれそうだったので、やり直してつんでみたらぐらぐら揺れていたけど何とか倒れませんでした。ドキドキしました。
画像1画像2画像3

春っ子NEWS「いい曲だった音楽鑑賞2」

 たいこの体験もしました。
 すごく心に残る鑑賞ができてうれしかったです。

 (担当:5年3組広報委員会)
画像1画像2

春っ子NEWS「いい曲だった音楽鑑賞」

 11月18日 3・4校時
 
 11月18日の3・4校時に音楽鑑賞会がありました。聞いていると楽しくなったり心に響いたりしました。
画像1画像2

作品鑑賞会(2)

12月5日(土)

 3校時は、授業参観をしました。たくさんの保護者の皆さんに参観していただき、子ども達は、いつもよりはりきって発表や活動をしていました。3校時終了後、保護者と一緒に図画工作科で作った作品を鑑賞しました。
画像1画像2

作品鑑賞会(1)

12月5日(土)

 今日は、授業参観と作品鑑賞会を行いました。
 1時間目の始めに体育館で鑑賞の仕方を学習し、その後、たてわり班で鑑賞をして回りました。自分の作品の所で立ち止まり、班の友だちに自分の作品の良いところや工夫をしたところを紹介しました。その後、友だちが感想を伝えました。
画像1画像2

春っ子NEWS「修学旅行2日目」

 11月26日(木)

 11月26日に6年生の修学旅行がありました。最初に行ったのは、「いのちのたび博物館」です。そこでは、自然史や歴史を学びました。ジオラマなどがあり、とても分かりやすかったです。
 次に行ったのは「スペースワールド」です。自分たちで計画を立て、さまざまなアトラクションに乗りました。おみやげを買うなど、みんなが楽しめる修学旅行でした。

(担当:6年1組広報委員)
画像1画像2画像3

春っ子NEWS「楽しかった修学旅行1日目」

 11月25日(水)
 11月25日、26日、6年生が山口と九州に修学旅行に行きました。
 1日目は、山口に行きました。秋芳洞で洞窟をみてまわり、道中で昼食を食べ、次に秋吉台展望台で秋吉台の歴史を学びました。海響館にも行き、たくさんのおみやげを買いました。そして、ホテルでも楽しく過ごせました。

(担当:6年4組広報委員)
画像1画像2

全校朝会

12月1日(火)

 全校朝会を行いました。12月8〜15日の大掃除週間を前に、美化委員会の子どもたちが、日ごろの掃除の様子を振り返り、掃き掃除、拭き掃除の手本をみんなに見せてくれました。低学年の子どもには、ほうきの扱い方が難しいようですが手本のように上手に掃除ができるようになって欲しいと思います。
画像1画像2

むかしあそびのかい(1年生)

画像1画像2画像3
11月26日(木)

 2・3時間目に,むつみ会の方をお招きして,むかしあそびのかいを行いました。
むかしあそびの方法やこつを教えていただき,むつみ会の方たちと楽しく遊ぶことができました。新しい技や難しい技に挑戦したり,むかしあそびを行ったりする中で,子どもたちの笑顔あふれる生き生きとした表情がたくさん見られました。

手話体験学習(4年生)

11月25日(水)

 総合的な学習の時間に、手話体験学習を行いました。耳の不自由な方がどのように生活を送り、どのようにして人に気持ちを伝えているのか、どの児童も真剣な表情で話を聞いていました。
 手話学習で子どもたちは、あいさつを学び、指文字を覚えて自分の名前を表現しようと頑張っていました。お越し下さった手話サークルの皆様、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

修学旅行(20)最終

 この2日間、子どもたちが、目標としてきた合言葉を全員で守り、素晴らしい修学旅行になりました。また、天候が心配されていましたが、目的地に着くたびに天気がよくなり充実した活動ができました。これからも春日野小学校のリーダーとして学んだことを下級生に伝えていってほしいと思います。たくさんの保護者の皆さんにお迎えにきていただきありがとうございました。
画像1

修学旅行(19)

 買い物を終え集合しました。予定通りにスペースワールドを出発です。ご家庭にはどんなお土産が届くのでしょうか。お楽しみに・・・。
画像1画像2

修学旅行(18)

 少し雨が降ってきたようです。食事を待っている時間も笑顔です。
画像1画像2

修学旅行(17)

 子ども達は、グループごとに食事をとっています。みんなと一緒だから体験してみたい乗り物もあるようです。現地は、少し雲が出てきたようですが、十分楽しめています。
画像1画像2

修学旅行(16)

 スペースワールドに到着しました。天候と時期的なものか貸しきり状態です。グループで思い思いに活動できそうです。
画像1画像2

修学旅行(15)

 これからスペースワールドに歩いて向かいます。風が強いですが青空が見えています。
画像1画像2

修学旅行(14)

 昔の住居を見ると、現在の便利さとありがたさを感じます。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616