最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:25
総数:114808
井原小学校のホームページへようこそ

下校の様子

画像1
木曜日は、午後3時下校です。今日は朝からとても穏やかなお天気で、あたたかな日差しのもとでの下校となりました。今週もあと一日、明日も元気で登校してきてほしいです。

今年度最後の委員会活動(話し合い)

画像1
画像2
5校時は、委員会活動の時間です。今日は、常時活動の他、活動期間(後期)のふり返りを行います。図書、生活、健康、運営の各委員会では、それぞれ行った活動や取組について個人でのふり返り、全体でのふり返り等、それぞれが意見を出し合い、話し合いを進めていました。

春が一歩ずつ・・・

画像1
画像2
画像3
今日は、とてもよいお天気になりました。先日も雪が降り、まだまだ厳しい寒さは続いていますが、着実に一歩ずつ春は近づいてきています。花壇のチューリップもあたたかな花を開かせる準備をしています。

みんなで作戦を考えて! (3・4年生)

画像1
画像2
画像3
2校時、3・4年生の運動場での体育の様子です。今日はフラッグフットボールをもとにした陣地を取り合うゴール型ゲームの学習をしていました。あたたかなお天気のもと、子どもたちも身体いっぱい動かし、楽しそうに運動していました。

なが〜い人影です!  3月3日(木)

画像1
画像2
画像3
日差しのやわらかな朝です。子どもたちも朝休憩、元気いっぱい遊んでいました。ふと足元を見ると、長〜い人影が…。子どもたちと一緒の人影スナップ写真です!

冷え込みの厳しい朝です! 3月2日(水)

画像1
画像2
画像3
今朝は、一段と冷え込みの厳しい朝になりました。バスケットゴールのネットが凍っていたり、運動場の子どもたちの足跡が固まっていたりしています。朝休憩の終わり頃、ようやく日も差し始め、少しあたたかさを感じました。お天気の回復を願うばかりです。

卒業会食1

画像1
画像2
今日は、楽しみにしていた校長室での卒業会食です。2グループに分けて行い、今日はその1グループ目です。短い時間でしたが、小学校生活の思い出や将来の夢、今一番興味のあることなど、たくさん話をしてくれました。卒業前に、膝と膝を付き合わせて一緒に給食を食べることができて、とても楽しかったです。

雪の降り続く一日です!

画像1
画像2
画像3
昼休憩になっても雪が降り続いています。そんな中、この程度の雪ではびくともしない子どもたちが、運動場でボール当てごっこをしたり、ブランコ乗りをしたり、元気で遊んでいました。それにしても、寒い一日です。

学校朝会(1年生)

画像1
画像2
画像3
今日の学校朝会は、1年生が算数ピラミッドへの取組の様子を劇で発表しました。一人一人が大きくはっきりした声で演じたり、算数博士の登場で劇の内容を深めたり、1年生の子どもたちのこの1年間の成長ぶりを感じました。大変すばらしい発表でした。

三月 雪の朝 3月1日(火)

画像1
画像2
画像3
三月の初日は雪が舞う朝になりました。やわらかな雪質のため路面凍結はなく、子どもたちも安全に登校してきました。いよいよ今年度もあと一ヶ月を残すところです。

オタフクカップ出場

画像1
画像2
画像3
 2月28日(日),広島市小学生駅伝大会・オタフクカップが行われました。この日は天候に恵まれ,絶好のコンディションの中での開催となりました。本校からも2チーム(10名)が出場しました。子どもたちは,これまでの練習の成果を十分に発揮し,力走を見せてくれました。保護者の方たちや友だちの声援を受けて,ひたむきに一生懸命走る姿にとても感動しました。

ボールけりゲーム(1・2年生)

画像1
画像2
3校時、1・2年生が体育科でボールけりゲームをしていました。日中に雪が舞う大変寒い一日ですが、子どもたちは的当てゲームをしたり、ボールけりリレーをしたり、楽しく元気に活動していました。

閏年(うるうどし)の一日です! 2月29日(月)

画像1
画像2
画像3
2月も今日が最終日です。先週6年生を送る会という大きな行事を終え、いよいよ3月18日(月)の卒業式に向け、取組が本格的に始まります。子どもたちには体調をしっかり整えてがんばっていってほしいです。

ようこそ先輩! 環境出前授業(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
延期になっていた5・6年生の本年度最後の参観・懇談です。今日は、本校卒業生で現在呉工業高等専門学校の助教としてご活躍の谷川 大輔先生に環境出前授業をしていただきました。ベトナムやマレーシアで勤務されていたときのお話や、水をきれいにする研究や取組についてのお話を中心に、時間たっぷり熱く語っていただきました。子どもたちも谷川先生のご活躍の様子を肌で感じ、自分自身のこれからの生活への意欲につなげられたことと思います。谷川先生、本日は誠にありがとうございました。

6年生を送る会4

画像1
画像2
画像3
最後は、6年生の出し物です。自分たちの6年間の振り返りを劇で発表しました。そして、「やる気、元気、本気、根気、陽気で活気に満ちあふれた井原小に!」との思いを託した5年生へのバトンパスです。全員がアーチを組んでの退場もあり、井原っ子のみんなにとって、とても心に残る6年生を送る会になりました。

6年生を送る会3

画像1
画像2
画像3
3・4年生は合奏と呼びかけで、5年生は複式学級で一緒に過ごした思い出を劇で発表し、6年生の感謝の気持ちを伝えました。次いで、みんなの気持ちをまとめた記念のプレゼントを6年生一人一人に渡しました。

6年生を送る会2

画像1
画像2
画像3
まずは、楽しい雰囲気作りに子どもたちと先生方全員でお誕生日ゲームをしました。そして、いよいよ学年の出し物です。1年生も2年生も劇や合奏、呼びかけをして、6年生のすごいところや今までお世話になってきたことを気持ちを込めて発表しました。

6年生を送る会 2月26日(金)

画像1
画像2
1・2校時、体育館で6年生を送る会を行いました。運営委員さんを中心に、1〜5年生みんなで、今までリーダとして引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えようと計画し、準備を進めてきました。いよいよ6年生が入場です。

中学校体験入学コース(6年生)

画像1
画像2
画像3
2校時、6年生が算数科で「中学校体験入学コース」の問題に取り組んでいました。今日は、今まで学習してきた図形の性質を使って、答えを導き出す問題です。子どもたちは今までの学習を思い出しながら、答えまでたどり着こうと一生懸命考えていました。最後に答えの導き出し方について、みんなで考えを交流し、深め合いました。このような学習や6年生を送る会、卒業式の取組を通して、中学校に向けての意識も高まってきています。

今日も元気で遊んでいます!

画像1
画像2
画像3
今日の朝休憩は、大変にぎやかです。たくさんの子がいろんな遊びをして、みんなで楽しく遊んでいました。寒くても元気に遊ぶ井原っ子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 委員会活動
3/4 卒業会食(2)
3/8 児童朝会(運営委員会)
代表委員会
3/9 いづみ保育園交流会(1年)3・4校時

学校だより

ほけんだより

非常変災時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008