最新更新日:2025/07/04
本日:count up138
昨日:169
総数:555041
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

8月28日(金) 1年理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の理科の授業で、「ガスバーナーの使い方」について学習していました。
 班ごとにそれぞれガスバーナーを点火していました。日頃マッチを使う機会がないので、おそるおそる火をつけていました。

8月27日(木) 敬老祝賀式に向けて1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月20日(日)に行われる敬老祝賀式に向けての取り組みが始まっています。
 1年生は、当日お年寄りの方に渡す絵手紙の絵を描いています。2年生は、手紙を書く予定です。当日のボランティアの生徒もたくさん参加してくれます。

8月27日(木) 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月27日(木)、今日から夏休み明けの授業がスタートしました。
 学校朝会では、校長から夏休みの生活とこれからの生活について話がありました。特に3年生は、これから進路選択の決定に向けてしっかり取り組んでいきましょう。
 続いて部活動の表彰を行いました。
 最後に、生徒指導主事より、何か困ったことや気づいたことがあったら、最寄りの先生に相談するよう伝えました。

部活動表彰
 音楽部 県吹奏楽コンクール A部門 銅賞

 科学部 ロボットコンテスト 奨励賞 3年男子2名

 バドミントン部 市総体
  南安芸区大会 女子団体戦第2位、女子個人戦シングルス第2位・第3位
  市大会 女子シングルス第3位→県総体出場

8月26日(水) 明日から授業開始

 明日8月27日(木)から授業開始です。
 学校朝会がありますので、8:25までに登校しましょう。
 6校時授業です。8月中は給食はありませんので、「全員弁当」が必要です。

持参物…弁当・水筒・授業道具・夏の生活・必要な課題・上靴

8月26日(水) アレルギー疾患対応研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月26日に、教職員の「学校におけるアレルギー疾患対応」の研修を行いました。
 養護教諭の指導の下、研修用のDVDを観ながら、アレルギー疾患のある生徒がアナフィラキシー症状になったときに、どのように対応するか研修しました。また、練習用のエピペンを使って、扱い方も研修しました。

8月23日(日) 学校環境整備ボランティア

画像1 画像1
 8月23日(日)の8:30〜10:00 学校環境整備ボランティアを行いました。
 事前に募集したボランティアの生徒と保護者、おやじの会、教職員が一緒になって、日頃なかなか掃除の行き届きにくいカ所(以下の分担)の環境整備を行いました。
 3年男子と男性保護者・おやじの会は、側溝の土上げ
 3年女子と3年女性保護者は、校舎周りの草抜き
 2年男子はグラウンドの草抜き
 2年女子と2年女性保護者は、D棟階段の壁面
 1年男女と1年女性保護者はトイレ掃除
 
 生徒…120名、保護者+おやじの会…50名、教職員…20名、総勢190名で作業しました。
 お休みの中、またとても暑い中、熱心に作業をしていただき、本当にありがとうございました。これで、授業開始の27日を気持ちよく迎えることができます。

8月20日(木) 登校日

画像1 画像1
 8月20日(木)は、2回目の登校日でした。
 広島土砂災害の発生から1年を迎え、犠牲になられた方々に哀悼の意を込めて、黙祷を行いました。
 各クラスで、夏休みの宿題を集めた後、文化祭の取り組みや合唱練習を行いました。
 3年生は、2校時から体育館で「先輩の話を聴く会」を行いました。本校を卒業した普通科・工業科・商業科の高校生3名を招いて、中学校時代の勉強法や、高校生活の様子について話をしてもらいました。3年生にとっては、身近な現役高校生の話を聴いて、今後の進路選択に役に立つことと思います。

8月6日(木) 心肺蘇生法研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6日(木)の午後、教職員の「救急法(心肺蘇生法)実技研修」を行いました。
 この研修は、毎年行っていますが、本年度も救急法の指導者資格のある養護教諭の指示のもと、校内でのケガの状況や、事故があったときの対応の仕方などを再確認しました。
 次に、日赤から借りたダミー人形を使って、二人一組で心肺蘇生法と、AEDの使い方の実技研修をしました。
 最後に、具体的な事例についてシミュレーションしながら、お互いに必要な動きを確認しました。

8月6日(木) 登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6日(木)は登校日でした。
 いつもより早い8:00に登校し、TVで平和記念式典の様子を視聴し、8:15に原爆死没者に哀悼の意を表すとともに、恒久平和の実現を祈り黙祷をしました。戦後70年の節目の年。あらためて平和について考えました。

8月5日(水) メンタルヘルス研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月5日(水)の10時から、教職員の「メンタルヘルス研修」を行いました。
 スクールカウンセラーの先生を講師としてお招きし、講話を聞くとともに、2人組や4人組で実技を交えていろいろな課題に取り組みました。物事を違う角度から考えてみたり、自分のことを見つめ直してみたり、日頃とは違った考え方を学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 1・2年第5回テスト
3/3 1・2年第5回テスト
3/4 1・2年第5回テスト
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601