![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:189 総数:487471 |
学校協力者会議
平成28年3月2日(水) 19:00
第4回学校協力者会議を実施しました。 学校からは各学年主任からそれぞれの学年の様子を伝え、各係より学校評価アンケート結果のまとめ、生徒の生活の様子などを報告しました。校長先生からは次年度の学校経営方針を説明し、各委員の方々より貴重なご意見もいただきました。 この学校協力会議とPTAによって検討してきました「こんな家庭がいいな」のリーフレットもできあがり、近日中に全家庭に配布する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア清掃<サッカー部>
平成28年3月2日(水)8:00-8:15
今朝もサッカー部が、正門付近の清掃活動を頑張っています。 一昨年の秋から初めて一年半が過ぎます。その間に正門の記念樹は綺麗に剪定され、落ち葉は激減しましたが、サッカー部のお陰で正門付近はいつもきれいです! ![]() ![]() 登校指導
平成28年3月2日(水)7:50-8:10
毎月初めに、本校の教員が地域に出て行って、登校の様子を見ながら指導をしています。 小学生や高校生も多く通りますが、地域の方々や保護者の方々に見守られ、安心して登校できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
平成28年3月1日(火) 8:30
とても寒い日・・・外は雪・・・ 3年生にとって最後の全校朝会となりました。 表彰は、吹奏楽部のアンサンブルコンテストでの入賞と、2年生の修学旅行先の大分県安心院町の俳句入選などを披露しました。 校長先生からは、いよいよ卒業を迎える3年生の成長ぶりの話や、しっかりしてほしい1・2年生への話などがありました。 整然と並び、集中して聞くことはできていますが、若干、時間が守れていない生徒がいることが心配です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会<まかせん祭> その2
在校生の合唱の後、3年生から在校生へ贈る合唱をしました。
さすがに迫力のある素晴らしい合唱でした!!! ビデヲクリップでは、各クラブから3年生へ送る言葉が上映されました。 また、会場の体育館には在校生からの送る言葉が掲げられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会<まかせん祭>
平成28年2月29日(月)15:00-15:40
卒業式を直前に控えた3年生を送る会「まかせん祭」を開きました! 新生徒会執行部の、最初の大きな行事です。 在校生から卒業生へ、感謝の気持ちを伝える素晴らしい合唱でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶運動
平成28年2月29日(月)8:00-8:15
今週は、挨拶運動を実施しました。 今朝は気温が低かったですが、元気に挨拶していました。 安芸高等に登校する先輩達も、元気に挨拶してくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大きく成長しました<ホタルの幼虫>
平成28年2月26日(金)あゆみ学級
あゆみ学級では、昨年の夏からホタルの幼虫を育てています。 前PTA会長の久光様のご指導で、目に見えないほどの幼虫から育てて、今では2〜3cmまで成長しました。 公民館でホタルの幼虫を一緒に育ててきた人達は、2月28日(日)に温品川に放流しました。 あゆみ学級では、頑張って成虫まで育てていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週のどてら
平成28年2月27日(土)9:00-11:50
本年度、21回目のどてらです。 3年生はどてらを卒業しましたが、1,2年生は来年度の検定に向けて頑張っています! 中学校卒業時の進路選択にも、きっと役立ちますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術部 外部指導者来校
平成28年2月26日(金) 16:00
芸術部に今年度3回目の外部指導者が来校されました。 今回はわくわくアート探検隊の新述知代隊長さんと、市民局の森本裕子さんでしたが、「市民と市政」の取材班の方も来られて、3月に記事になるそうです。 芸術部のみんなにとっては有意義な時間となりました。 さてどんな記事になるか楽しみにしておきましょう。3月20日号で発行される「市民と市政」だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まかせん祭<リハーサル>
平成28年2月26日(金)16:10-18:00
来週の月曜日に、生徒会主催の3年生を送る会「まかせん祭」を行います。 新執行部の、最初の大きな仕事です。 1,2年生が力を合わせて群読や合唱に取組んできました。 3年生に喜んでもらえる会にしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校視察
平成28年2月25日(木) 13:30
学校視察で尾道市立重井中学校の竹本由子教頭先生が来られました。 重井中学校は「にほんの里100選」に選ばれた尾道市因島の重井町にある元気で笑顔が素敵な中学校だそうです。 本校でのさまざまな取組を説明し、授業の様子も見ていただきました。 「とても落ち着いた雰囲気で、生徒のみなさんも本当によく頑張っていますね」という感想をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まかせん祭への1・2年合同練習
平成28年2月25日(木)
インフルエンザ流行の影響で2月29日(月)に延期となった3年生(先輩・卒業生)を送る会の「まかせん祭」にむけて・・・ 1・2年生合同で群読や歌練習を行いました。 お世話になった先輩達に感謝の気持ちを伝えたいですね・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 後期期末試験 最終日
平成28年2月24日(木) 10:30
試験も3日目 最終日です。 ラストの教科は1年生は国語、2年生は数学でした。 みんなよく頑張ったね・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験中<あゆみ学級>
平成28年2月23日(火)2校時 理科
あゆみ学級の生徒は、理科室で実験中です。 水に浮かべると、自走する船の製作です。 動力が無いのに、なぜ進むのかな・・・・? ![]() ![]() ![]() ![]() 登校風景
平成28年2月22日(月)8:00-8:15
今日から、1・2年生は後期期末試験です! いつもは生徒会や地域の方々が参加して挨拶運動をしていますが、生徒会はお休みです。 登校坂に出てみると、1.2年生は教科書やノートを開いて勉強しながら登校して来る姿が目につきます。 「終わり良ければすべてよし!」最後のテストで、最高の結果を残しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生 入学説明会
平成28年2月20日(土) 13:30
新入生のみなさんと保護者の方々を対象に入学説明会を行いました。朝からの雨の中でしたが、大変多くの方々に参加していただきました。 説明会の冒頭には、東警察署かの年育成官から携帯やスマホの話があり、学校からは学校生活や、きまり、学習、部活動、年間行事についてなどを説明しました。 その後、体操服等の採寸もしました。 6年生の児童のみなさん、いよいよ、3月の卒業と4月の入学が近づきましたね・・・ 中学校入学を楽しみに待っています。 保護者の皆様、御協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 職業講話2
平成28年2月20日(土) 12:30
職業講話の続きです。 広島市JA温品支店の支店長の竹森さんと広島東消防署温品出張所の副所長の藤本さんより貴重なお話をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 職業講話1
平成28年2月20日(土) 12:30
1年生はいろいろな職場の方から、話を聞いて今後の自分の人生や、生き方について学ぶ授業を実施しました。 将来の自分を考えて、進路選択の参考になればいいですね・・・ 山崎病院からは介護福祉士の正徳さんと准看護師の大森さんに来ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 進路説明会
平成28年2月20日(土) 12:20
体育館で親子で聞く「進路説明会」を実施しました。 進路に関する知識・情報などを正確に把握して自分の進路選択に活かしてほしいと思います。 3年になってから頑張るでは遅い。2年生のうちに本気になって取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |