最新更新日:2024/06/29
本日:count up54
昨日:366
総数:394712
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

6月15日(月)のデリバリー

今日は赤魚の南蛮漬けがメインの給食でした。
味はさっぱりしていてともて美味しく食べました。
画像1 画像1

脱靴場にて・・・

今年度より「白地のひも靴(ひもも白)」から「白のひも靴(ひもも白)」
に「身だしなみ規程」を変更しました。
3年生は、7月の職場体験から完全実施です。
1・2年生の脱靴場はすで白のひも靴で統一されています。

画像1 画像1

今年度もよろしくお願いします

画像1 画像1
今年で4年目になります。今年は125名の新入生を迎えることが出来、4月1日現在378名の生徒、15学級でスタートしました。本当に嬉しく思います。本校は「平和を愛する豊かな心をはぐくみ、自主性・社会性をもち、たくましく生きる生徒の育成」を学校教育目標に掲げ、生徒の幸せを願い取組を始めてきました。特に平成27年度は、中間経営重点目標を「授業を何よりも大切にし、学びから逃げない生徒の育成」として短期重点目標に以下の3点に取り組んでいきます。
1.家庭学習の習慣化を目指す。
2.授業規律の徹底と意欲的に学ぼうとする学習環境を目指す。
3.安心して生活ができ、規律ある学校づくりを目指す。

これらを具現化し日々の教育活動に頑張っているところであります。

また本校の生活指標の一つでもある「みそあじ」の取り組みがあります。

「み」:身だしなみを整える

「そ」:掃除をしっかりする。

「あ」:挨拶をする。

「じ」:時間(時刻)を守る。

この「みそあじ」を合い言葉にして、小学校はもちろんのこと、地域の幼稚園や保育園とともに連携し取り組んでいます。現在は地域諸団体にもこの「みそあじ」が広がり、地域の方とも一緒に取り組んでいただいているところです。

こうした取り組みをもっとわかりやすくするために、生徒には普段から四つのメッセージを送り続けて来ました。

一つめは、「場の空気をしっかりと理解できる人になろう」ということです。
入学式や卒業式など、人の話をしっかりと聞かなければならないときには、静かにきちんと聞くことができるということです。身だしなみにしても、その場に応じた身だしなみができる。当たり前のことが当たり前のようにできることを期待しています。

二つめは「時間を守ることができる人になろう」ということです。
最終的には社会に出て行きます。社会では時間が守れない人には大事な仕事を与えることができません。時間を守るということは「その人の信頼度」です。しっかりと時間を守っることを意識してほしいということです。

三つ目には「どんなときでもきちんとした身だしなみを整えられる人になろう」ということです。
基準服はきちんと着こなした時にすてきに見えるのです。きちんとして着こなすことはかっこいいと思うからです。

四つ目には「学びから逃げない」ということです。「学ぶ」ということは生き方の問題です。自分たちの夢につながっています。私たち教職員は生徒一人一人の夢を実現するために一生懸命に応援していきます。だから「学ぶこと」から逃げないでください。しんどい時もあります。つらくなる時もあります。でも逃げなかった人にしか味わうことができないような喜びがその先にはあります。どうか逃げないでほしいということです。

この一年間子どもたちの幸せを祈りつつ、家庭や地域と一体になってがんばっていきたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
平成27年4月 校長 原之園 和弘
                                  

安佐北区PTA連合会スポーツ大会に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日に安佐北区スポーツセンターで、区Pのビーチボールバレー(混合4人制)に参加しました。かめさん部門で、予選リーグを1位で通過し決勝トーナメントでも勝ち進み第3位になりました。当初の目的の親睦を深めることはもちろん達成できたことを報告します。
 参加した選手の皆さんサポートしてくれた体育厚生部のみなさんお疲れ様でした。ありがとうございます。

PTA本部委員会が開催されました

PTAの役員さんと情報交換や今後のPTA活動、行事について
確認を行いました。  
画像1 画像1

6月12日(金)のデリバリー

今日はししゃものから揚げがメインでした。そして、横についていた昆布がひじょうに美味しくてご飯との相性はばっちりでした。
画像1 画像1

第1回定期テストが終わりました。

10・11日の二日間で第1回の定期テストが行われました。
特に1年生にとっては入学以来最初のテストです。

テスト後の放課後は久々の部活です。
しかし、あいにくの雨でした・・・。
画像1 画像1

6月11日(木)のデリバリー

画像1 画像1
今日はパンの日です。セサミパンと牛肉のカレー炒めとレバーのから揚げです。そして、デザートにメロンがあります。色鮮やかでおいしそうです。

6月10日(水)のデリバリー

本日は冷やし中華とゴーヤの天ぷらでした。
ゴーヤは苦みの少なく、ゴーヤが苦手な人も食べれそうです。
冷やし中華は夏を感じさせてくれました。
画像1 画像1

ビーチボールバレーの練習風景

今週の土曜日に安佐北区スポーツセンターで安佐北区PTAスポーツ大会が行われます。競技はビーチボールバレーです。その練習を近隣の真亀小学校で行いました。藤堂PTA会長をはじめたくさんのPTAの方が練習に参加し、最後の調整をしました。2学年の東迫先生も参加し汗を流しました。
当日はけがのないよう頑張って下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月9日のデリバリーです。

今日はサバの煮付けです。
サバには油がしっかりのっていてご飯と相性がバッチリでした。
画像1 画像1

「基礎・基本」定着状況調査が行われました

生徒の基礎的・基本的な知識・技能の定着状況と思考力・表現力の状況を把握し、指導内容や指導方法の改善充実を図るために2年生を対象に「基礎・基本」定着状況調査が行われました。
画像1 画像1

6月8日(月)のデリバリー

画像1 画像1
今日は鶏肉の甘辛揚げがメインのデリバリーでした。

『ふれあい活動推進協議会』が開催されました

5日(金)の19時より本校で『ふれあい活動推進協議会』が開催されました。
今年度の行事日程の検討等を行いました。

地域のたくさんの団体の大人の方々に生徒が見守られ、
応援していただいていることを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

本格的に農業体験などを行いました。普段、体験することのできないことばかりで生き生きした顔をして意欲的に活動していました。昼食は家庭科の授業で練習したお好み焼きを民泊先で作り、民泊先の方にもとても喜んでいただきました。夜には花火やホタル狩りに行ったところもあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信発行しました。

画像1 画像1
進路通信を発行しました。
オープンスクールの紹介が主になっております。

職場体験のアポを取りました。

3年生は7月13・14日に職場体験を行います。
地域を中心に41の事業者でお世話になります。

今週はそれぞれが放課後に電話で事前訪問のアポをとりました。
緊張して電話をかけていましたが、それもまた勉強です。
画像1 画像1

家庭訪問

昨日から家庭訪問が始まりました。

保護者の皆さまから『我が子自慢』をたくさん聴かせていただけることを
楽しみにしています。

家庭訪問は9日まで続きます。
画像1 画像1

学校朝会がありました

毎月一度の学校朝会がありました。

校長先生からは、『江戸仕草』を例に
公共物を大切にする等のマナーの話でした。

画像1 画像1

正門前のひまわりが咲きました!

画像1 画像1
正門前のひまわりが咲きました。
最初に咲いた一輪は2年生が修学旅行から帰ってきた日に
咲きました。
2年生を出迎えるかのようなナイスなタイミングでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416