最新更新日:2024/06/10
本日:count up23
昨日:19
総数:175243
やさしく まっすぐ たくましく

ほめ言葉のシャワー再開しました(6年生)

画像1画像2
昨日から「ほめ言葉のシャワー」を再開しました。

「ほめ言葉のシャワー」は,「友達との関係を温かくする」だけでなく,「細部に心を寄せる力」や「考える力」,「判断する力」,「表現する力」など各教科で求められている学力の根底をなす力を育てることができると思っています。

「ほめ言葉のシャワー」を始めた菊池省三先生も,「各教科・領域の根底をなすもの」とおっしゃっています。

子どもたちが,これから羽ばたいて行く世界で,「堂々と自分の考えを言える人」に育ってほしいと思います。もちろん「相手軸」の考えも持ちながら。

2巡目の目標は,夏休み前に子どもたちが考えました。
具体的には,内容面では,「不可視」「非言語」「成長をほめる」,技術面では,「一文を短く」「つなぐ」「余計な言葉を出来るだけ使わない」となりました。

昨日は,「一人の『ほめ言葉のシャワー』が終わって次の人に行く1秒位の間のことです。考えるように黒目が上に動いていました。1秒を大切にする人だと思いました」と言った人がいました。目の動き=非言語です。
しかも一瞬の動きを見逃さない鋭さが素晴らしいです。

これから100回あるとして,約1500回ほめ言葉を考えたり,話したり,聴いたりすることになります(主役も感想を伝えます)

少しずつでも力を積み上げることが,子どもたちの宝になることを願っています。




応援団 頑張っています!

画像1画像2
 どの学年も運動会の練習が本格的に始まりました!

 応援団の子どもたちは、他の係より少し早く活動を開始しました。今日は初めての朝練でした。朝8時までに体育館集合という約束です。
 今日は本当に感動しました!
 すでに体育館前に座って待っている人もいて、ほとんどの人が8時には体育館に来る事ができていました。8時までに集合するということは、子どもたちにとっては結構大変なことだと思います。子どもたちの姿からやる気を感じました。これからの練習もとても楽しみです。

 練習では各組、6年生リーダーを中心に自分たちでどんどん練習を進めていました。6年生は主体的に動き、5年生がそれを支え、4年生は高学年に素直に従い練習することができていました。この応援団の活動がそれぞれの成長につながっていくと嬉しいです。

運動会に向けて なかよし2

画像1
画像2
 いよいよ運動会に向けての練習が始まりました。

 今年は、4年生は全員応援係ということなので、応援係の朝、大休憩の練習。しかも、太鼓係に立候補!素晴らしいです。ほかにも、応援歌「ゴーゴーゴー」の練習、障害物競走、団体競技の練習など、種目が盛りだくさんです。
本番まで数日しかないですが、一生懸命練習したいと思います。応援よろしくお願いします。

 

読み聞かせの会(5年生)

画像1
・9月2日の朝の時間に読み聞かせの会がありました。本日読んでいただいた本は、「ほんとはスイカ」と「たびにでたファルガさん」という2冊の絵本でした。ユーモアたっぷりの聞いているだけで笑顔になれるような絵本と、長い時間絵本の中に入って旅をしたような気持ちになれるような本でした。子どもたちは、ますます本の面白さに気付くことができたのではないでしょうか。

スタートしました!

画像1画像2画像3
 子どもたちが学校に帰ってきました。

「少し背が伸びたかな。」
「やる気に満ちた表情をしているな。」
一人ひとり、少し成長しているように見えました。

 学校朝会では、どの学年もとても立派で、子どもたちのこの夏の成長を感じました。4年生の子どもたちは、夏休み前からずっと取り組んでいた「正対」を意識してしっかりと校長先生の方を向いて聞いていました。始めから終わりまで、ずっと真剣に聞いているうしろ姿に感動しました。

 学校第1日目は、後期の教科書を配ります。自ら「運びます!」と名乗り出た4人の人たちは3年生の教科書にも気付き教室に届けていました。田丸先生に「おおっ。ありがとう。」と言われて、素敵な笑顔を見せていました。

 夏休み前に4年生全体で大切にしてきた価値語の1つに「当たり前のことが当たり前に出来る人に」があります。「当たり前」はたくさんあると思うのですが、スタートのこの日に子どもたたちと3つの「当たり前」を決めました。「あいさつ」「切りかえスピード」「相手軸(相手を思いやる心)」と、どれも大切にしたいことばかりで、夏休み前の取り組みがしっかり子どもたちに残っていることが嬉しかったです。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/3 委員会
3/4 図書返却完了
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726