![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:78 総数:804026 |
わたしたちが考えました![]() ![]() ![]() 食材の提供、ありがとうございます![]() ![]() ![]() 「カキのかき揚げ」の中に観音ねぎが入っています。1年4組で一緒に食べていただきました。岩田さんに「おいしいねぎをありがとうございます。」と南観音小を代表して、声をそろえていました。 Who am I ?![]() ![]() ![]() 自分の歩み![]() ![]() ![]() 聞き取ったことや持参した写真を一人一人上手くレイアウトし、自分のアルバムを作っています。一生大事にしたいものがまたひとつ増えます。 大忙しです![]() ![]() ![]() 朝早くから、給食を調理してくださる先生方はフル回転です。900食を10人で作ってくださっています。お昼の時間がとても楽しみです。 れんこん![]() ![]() ![]() *豚丼 牛乳 れんこんのきんぴら いよかん* とてもよい岩国れんこんが届いていました。れんこんの下ゆで具合や、炒め具合がちょうどよく、シャキシャキとした歯ごたえが残っていておいしかったです。 1年生のランチルームでも「シャキシャキしてて、れんこん大好き!」という子もいました。 2年生の教室では「豚丼には、しょうがが入っているんですか?しょうがの香りがします。」という子がいました。子どもたちの食感、素晴らしいですね。 5年生 ランチルーム 3回目![]() 今の食生活が、未来の自分を作ります。見直すきっかけになるといいです。 みそおでん![]() ![]() ![]() *麦ごはん 牛乳 みそおでん 酢の物 ヨーグルト* だいこん、さといも、こんにゃく、牛肉、さつま揚げ、生揚げ、うずら卵。たくさんの材料を使ったみそおでんでした。だしをとった後の昆布も角切りにして、おでんの具として食べます。 赤みそを使ったおでんは、こってりとしておいしかったです。だいこんにはとしっかり味がしみていて、さといもはやわらかく煮こんでありました。 ご家庭でも「みそおでん」試してみてください。、 観音ねぎ到着!![]() 食育の日![]() *麦ごはん 牛乳 かつおのゆず揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁* 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした、一汁二菜の献立です。汁物には、ひろしまっこ汁がでます。広島県でとれた、ちりめんいりこでだしを取り、そのまま具としていただくことができる広島市オリジナルのみそ汁です。 旬の食材が使われており、今月は白菜がたっぷり入っていました。 「ありがとうさようなら集会」へ向けて![]() ![]() ![]() 一人一人他人事にせず、思いきり声を揃えている姿に感動しました。全校の前で6年生が歌う姿を見せてくれるのもこれが最後です。また、6年生が良い手本を見せてくれそうです。 使わせていただきます![]() なわリンピック2016 3年![]() ![]() ![]() なわリンピック2016 2年![]() ![]() ![]() なわリンピック2016 1年![]() ![]() ![]() クレープパーティーへどうぞ![]() ![]() ![]() 元気のいい声に誘われて、笑顔で家庭科室へお邪魔しました。そこには、焼け具合の丁度良いクレープがありました。クリームや果物をのせておいしくいただきました。 さすが6年生、おやつを作るだけでなく、手際よく後片付けもできます。 ごちそうさまでした。 樹木博士![]() ![]() ![]() みんなの声が くらしを良くする その2![]() ![]() ![]() みんなの声が くらしを良くする![]() ![]() ![]() 人の一日や一生といかに行政機関が関わっているかを詳しく教えていただき、その後、地域にお住いの秦 行政相談員さんが、地域の方の要望を受け、南観音の歩道の整備に尽力されたことを説明していただきました。 最後に「行政は、遠い国の仕事だと思っていたけど、自分たちの毎日の生活にしっかり関わっていることがよく分かった。」「18才になったら必ず選挙に行きたい。」「地域の公園でボール遊びができるようにしてもらいたい。」などと感想やお願いを発表しました。 教科書では学べない貴重な学習ができました。関係者の皆様に感謝いたします。 清見オレンジ![]() ![]() ![]() *小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 チャーシュー麺 大豆サラダ 清見オレンジ* かんきつ類のおいしい季節になりました。給食の果物もぽんかん、はるみ、せとか、清見オレンジ、いよかん…とバラエティにとんでいます。 ひとり1/4切れの果物は、それぞれの特徴を考えて、切り方を検討しています。 今日の清見オレンジは、スマイルカットにしました。 じょうずに食べていました。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |