最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:108
総数:430718
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

PTA常任委員会

2月23日(火)PTA常任委員会を行いました。

学校側からは,各部・各学年の教員からの近況報告,

Pからは,各学年委員会,生活指導委員会,広報委員会,事務局,母親
委員会からの活動報告がありました。

最後に,来年度に向けての打ち合わせを行いました。

委員の皆さんのお陰で,この1年間充実したPTA活動を進めることが
できました。
大変お世話になりました。
そして,PTA会員の皆さんご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ撲滅プロジェクト

今朝の全校朝会で,生徒会執行部役員から2月7日(日)に行われたい
じめ撲滅プロジェクトの報告がありました。

午前は,SNSの講義があり,ネットいじめの実態を知りました。
自分に罪の意識がなくても人を傷つけていることがあります。

午後は,10グループに分かれて討議会を行いました。
段中は「ネットいじめをしないためには」について話し合いました。

報告の最後に合同宣言文を発表し,「全てのいじめの撲滅の意識を高め
ていきましょう!」と結びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年度入学生対象 入学説明会

2月18日(木)に平成28年度入学生を対象とした入学説明会を行い
ました。

学校の教育方針,学習,生活,入学に向けて,PTA活動などについて
説明をしました。

平日にもかかわらず,多くの児童・保護者の方に参加していただきあり
がとうございました。

中学校生活がスムーズにスタートできますよう準備をお願いいたします。

それでは,入学を心からお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 授業参観・学級懇談会

2月10日(水)に1・2年生は今年度最後の授業参観・学級懇談会
を行いました。

インフルエンザによる学級閉鎖のクラスもあり心配しましたが,
たくさんの保護者の方が授業を参観されました。

学級懇談会では,生徒の近況や学級の1年間のまとめ,情報交換,
更には進路に関する話をされたクラスもありました。

参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
今年度も残り少ないですが,最後までよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

市商 出前授業

1月28日(木)5・6校時,2年生を対象に,広島市立広島商業高等
学校の先生にお越しいただき,出前授業をしていただきました。

前半は,
 ・高校の学習内容や学校生活の紹介
 ・社会人としての心構え

後半は,
 ・職場体験学習や面接試験に必要なマナー
 ・礼や立ち振る舞いの実践練習

子どもたちは,進路選択もそんなに遠い話ではないという自覚があるのか
熱心に聞き入っていました。

今日の学習が今後の職場体験学習や面接試験だけでなく,日常の生活にも
生かしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 グッドチャレンジ賞 受賞!

広島グッドチャレンジ賞は,規範性や社会貢献の心を育むボランティア
活動等への生徒の積極的な参加を促し,活動への意欲を喚起するため,
善いことを自ら進んで実践した生徒個人,グループ,生徒会が表彰され
ます。

本校吹奏楽部は,地域のいろいろな行事に積極的に参加し,演奏活動を
行ってきたことが評価され受賞しました。

吹奏楽部の皆さん,おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月6日(水)授業開始です。
新しい年のスタートにあたり,全校生徒が体育館に集まり,朝会を行い
ました。
生徒会の新執行部も入場の誘導や司会などの仕事を務め,始動しました。

3年生は,2週間後に後期期末試験,1ヶ月後に推薦入試・選抜1を控
え,引き締まった表情を見せていました。
1日1日を大切にして,受験に臨みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員認証式

12月15日(火)に立会演説会と投票が行われ,新しい生徒会長と
副会長2名が決定しました。後日,委員長・副委員長・書記を選任し,
新執行部の全役員12名が決定しました。

24日(木)の全校朝会で認証式を行い,新生徒会長が抱負を述べま
した。

これから新執行部をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3回公開授業研究会

12月16日(水)に第3回公開授業研究会を行いました。

公開授業1では,全クラスの授業を,
公開授業2では,1つのクラスの授業(全教員が参観します)を公開し
ました。
他の学校の先生や地域の方,大学生も授業を参観されました。

その後,公開校内研究会を行い,
本日の授業では生徒が互いに関わり合いながら主体的に学んでいたかを
テーマに交流しました。

今年度の公開授業研究会はこれが最後となりますが,
今後も日々研修を重ね,子どもたちのためのよりよい授業づくりに務め
ていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会新執行部選挙 立会演説会

立会演説会が体育館で行われました。

立候補者は自分の思いを,自分の言葉で,自分の声で全校生徒に訴えま
した。
「段中を今以上によくしていきたい」という思いがどの生徒からも感じ
ることができました。

14名の立候補は近年にない多さだったようです。
結果はどうであれ,みんなのパワーがよりよい段中を創っていってくれ
ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会新執行部の選挙運動

生徒会新執行部役員の選挙が12月15日(火)に行われます。

立候補は,会長(1名)に2名,副会長(2年生1名)に7名,
副会長(1年生1名)に5名がありました。

立候補者と推薦者は,毎朝正門で,登校してくる生徒に大きな声で
声をかけています。
次の段原中学校生徒会を自らがリーダーとなって創っていくんだと
いう意気込みがひしひしと伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の租税作品の表彰式

「中学生の租税作品」で各賞を受賞した生徒の表彰式が校長室で行われました。

作文部門では3年生6名が,習字部門では1年生1名が受賞しました。

受賞しなかった生徒も含め,「税」について考える良いきっかけとなり,
これからの生活に大いに役立つと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年PTC

12月5日(土) 2学年のPTC行事で,広島県警音楽隊の皆さんに
来ていただき,吹奏楽・マーチングドリルの演技や犯罪被害防止教室を
行っていただきました。

普段味わえない迫力ある演奏を間近で聴き,しっかり楽しむことができ
ました。

県警音楽隊の皆さん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市PTA研修会で実践発表!

11月29日(日)広島市中学校PTA研修会が五月が丘中学校で行われました。

午前は講演がありました。
 演題 「揺れる思春期の心に寄り添う」
    〜たおやかな自尊感情を育むために〜
 講師 庄井 良信
    北海道教育大学大学院教授・学校臨床心理専攻長


午後から10の分科会に分かれて実践報告を行いました。
段原中学校は第1分科会で発表しました。

〜“素敵に輝く生徒の姿”を多くの方に見てもらおう〜 を研究主題として,
「日頃から地域でお世話になっている生徒がよりすばらしい活躍ができるようになるために,PTAとしてはどんなことができるのか」について討議しました。

30数名の参加者は,段中の取り組みに熱心に聞き入っていました。
前向きな質問もだくさん出され,活発に意見交流することができました。
会は大盛況のうちに終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区PTA親善スポーツ大会2

南区PTA親善スポーツ大会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区PTA親善スポーツ大会

11月15日(日) 南区PTA親善スポーツ大会がマツダ体育館で行
われました。

Aブロック予選リーグは,みごとに1位(3勝0敗)で通過しました。
しかし,Aブロック決勝では残念ながら宇品中に惜敗しました。

優勝は逃したものの,練習の成果を十分に発揮し,すばらしい成績を収
めることができました。
また,心を1つにし,1つのボールを皆で追いかけ,楽しんでプレイす
ることができ,親睦を深めることができました。

選手の皆さん,お疲れさまでした。
応援してくださった皆様,ありがとうございました。

来年は是非優勝を!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴いてみよう,中学生の声

11月14日(土)に南区青少年健全育成大会 〜南区内中学・高校生
による意見発表〜 が南区民文化センターで行われました。

「越えたい壁(自分への挑戦)」をテーマに,南区の各学校から,
中学生8名,高校生5名が発表しました。

段原中学校からは,2年生の川村日向子さんが「越えたい壁 〜留学す
ることから〜」を演題に発表しました。

彼女は10歳まで海外で生活した経験があり,そのとき,国籍を超えた
人としてのコミュニケーションの大切さを知りました。
そして,「将来は,海外の文化を日本へ伝え,日本の文化を海外へ伝えていき,
日本をもっと国際交流の盛んな国にしたい」という強い願いを述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランドゴルフ大会2

グランドゴルフ
画像1 画像1
画像2 画像2

グランドゴルフ大会

11月14日(土)比治山学区子ども会主催の中学生グランドゴルフ大会
が行われました。

前日からの雨で開催が危ぶまれましたが,競技開始時には雨は上がり,
予定通りにスタート。競技が終わると同時に雨が再び降り始めるといった
なんとも奇跡的な天候でした。

中学生をはじめ,親子で参加された家庭もあり,
グランドは歓声でいっぱいになりました。

ホールインワンもいくつか飛び出し,
表彰式では,豪華賞品が多数贈られました。

とても楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校協力者会議

本年度2回目の学校協力者会議を行いました。

学校からは,
・学校評価「中間評価」のまとめ
・全国学力・学習状況調査の結果
・「基礎・基本」定着状況調査の結果
・新体力テストの結果
・学校の様子
について説明を行いました。

出席者の皆様からは,
・インターネットやスマホ
・新体力テスト
・通学路の安全
・あいさつ
などについてのご意見をいただき,熱心に協議をしていただきました。

ご多用の中,出席していただきました会員の皆様に心よりお礼申しあ
げます。

今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
月間スケジュール
3/1 3月行事予定表は,右側の「配布文書(全校)」からご覧ください
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171