最新更新日:2024/06/17
本日:count up135
昨日:78
総数:215845
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

敬老会の壁飾り(1) 9月24日

 9月20日(日)に,地域の敬老会が体育館で行われました。3年生が学校の代表として盆踊りを披露しました。出演しない学年も,お祝いの気持ちを込めて壁飾りを作りました。
 これは,1年生と2年生です。
画像1
画像2

運動会全体練習2回目(2) 9月18日

 閉会式の練習も行いました。
 優勝旗授与や得点発表,国旗校旗降納など,おおまかな流れを練習しました。
 あと2週間ほどで本番です。連休明けには,どの学年も演技の仕上げに向けて頑張っていくことと思います。楽しみですね。
画像1
画像2

運動会全体練習2回目(1) 9月18日

 9月18日(金)は,2回目の運動会全体練習がありました。朝からよく晴れ,強い日差しの中,入場行進練習をしました。
 応援合戦のための移動の練習もしました。今年度から応援合戦も得点の対象になります。さらに張り切って応援しなくてはいけませんね!
画像1
画像2

1年生 かめとなかよし 9月14日

画像1
画像2
 生活科「いきものとなかよし」の学習で,亀を観察しました。亀の名前を確認したり,亀の甲羅を触ったり,体をよく見たりしました。
 子どもたちは,自分のかかわった亀に愛着を持ちこれからも,亀と仲良く過ごすことと思います。

秋の運動会 全体練習

画像1
画像2
画像3
 9月11日の朝,秋の運動会の第一回全体練習がありました。春の運動会でなかった,トラックを一周する入場行進や,全員での競技「大玉おくり」の並び方の練習などもやりました。
 10月4日の運動会に向けて,準備が進んでいます。

1年生 おしゃべりしましょ 9月11日

画像1
 今日の5時間目の道徳の時間に,1組2組合同で「おしゃべりしましょ」をしました。クラスがばらばらの4人くらいのグループになり,提示されたお題について楽しくおしゃべりをしました。最後に「今日のめあて「おともだちをふやそう」は達成できましたか?」と聞くと,元気よく「はーい」と大きく手を上げていました。

5年 英語科

画像1画像2画像3
今日の英語科のめあては、好きな果物をたずねたり、答えたりしようでした。
裏かるたゲームや買い物ゲームを通して楽しくめあてを達成することができました。



【6年生】組体操練習がんばっています!

画像1
今週から練習が本格的に始まりました。

今日は1人技と2人技の練習をしました。

写真は肩倒立をしているところです。足をまっすぐ伸ばすのは
難しいですが、おなかにぐっと力を入れて頑張っています。

去年の経験を生かして5年生にもポイントをアドバイスしています。

2年生 運動会の練習

画像1画像2
 運動会の練習を1年生と合同でしています。
 宇宙のヒーローを目指して,ペアで踊ったり,ピシッとポーズを決めたりして練習に励んでいます。

校外学習

3年生は、社会科の学習で三島食品とオタフクソースへ工場見学に行きました。
案内係の方から製品が出来上がるまでの工程をくわしく聞くことができました。
また、どちらの会社も安全や衛生には十分気をつけて、食品をつくってることがよくわかりました。
雨を心配しましたが、お弁当も平和公園で食べれてよかったです。
画像1
画像2
画像3

1,2年生 1番までできました。 9月7日

画像1
画像2
 今日は2回目の練習です。前回やったところが上手になったので,1番の終わりまで踊りの練習ができました。まだまだ細かいところは揃っていないですが,踊れるようになってくると,うれしそうです。

5年 組体操

画像1
金曜日に組体操のオリエンテーションがありました。
昨年度のビデオを見た後で、6年生から昨年度の練習内容や苦労した話や終わったときの達成感を聞くことができました。
月曜日から本格的に練習が始まります!




1・2年生 スペースヒーローズ練習開始 9月4日

画像1
画像2
 9月4日(金)から,1,2年生はいよいよ運動会の表現の練習を始めました。子供たちの大好きなアニメ映画の主題歌に合わせ,ダンスをします。
 まずは運動場で隊形を確認し,体育館に移動して踊りを習いました。まだ,前奏部分だけですが,先生の見本を真似し,踊り始めています。とても楽しそうです。

1年生 どちらがながい 9月4日

画像1
画像2
 算数の学習では,「どちらがながい」の学習が始まりました。今日は子どもたちに道具を使わないで机の縦と横を比べてもらいました。子どもたちはペアで協力して比べることができました。また,折って縦と横を比べることができないカセットテープやCDケースも紙テープを使って比べることができました。

2年生 給食再開

画像1画像2
 夏休みが終わり,給食が再開しました。みんなの大好きなカレーだったので,全員時間内に食べ終わりました。

1年生 初めての漢字 9月1日

画像1
初めての字は「山」でした。子どもたちも始めて書く漢字を綺麗に書こうと一生懸命に姿勢を正し,丁寧に時間をかけて書きました。ご家庭ではどんな様子だったでしょうか。

校庭がきれいになりました(1) 8月30日

画像1
画像2
画像3
 8月30日の午後4時から、校庭清掃がありました。
 体協の方のお世話で、たくさんの人が集まってくださいました。大人から子供まで、200人くらいおられたでしょうか。
 さっそく、男性はグレーチングの中にたまった土砂を出し、女性や子供は、校庭の草を抜きました。

校庭がきれいになりました(2) 8月30日

画像1
画像2
画像3
 たくさんの人が熱心に作業してくださったおかげで、約1時間で校庭はとてもきれいになりました。土砂や雑草を土嚢に入れたものが、こんなにたくさん集まりました。
 もうすぐ、運動会の練習も始まります。みなさんのおかげで、きれいな運動場で練習に取り組むことができます。本当にありがとうございました。

教室に子どもたちの元気な声が戻りました。

画像1画像2画像3
宿題を提出した後、夏休みの思い出をクラスで発表し合いました。
自分の思い出ではなくペアの友達の思い出をみんなに伝えることをめあてにしました。
ペアで夏休みの思い出を話し合う時、真剣に聞いていました。メモを取っている子どももいました。みんなに伝えるために頑張って話したり聞いたりしていました。
みんな友達の思い出を上手に発表する事ができました。
「最後まで話を聞く」という事は当たり前のようで難しい事でもあります。私も含めて「最後まで話を聞く」ことを意識して取り組んでいきたいと思います。





夏休みを終える会 8月28日

画像1
 曇り空の中,元気のよい子どもたちの挨拶が飛び交い,学校がスタートしました。今朝は,全校朝会「夏休みを終える会」がありました。
 校長先生のお話では,5年生の野外活動や夏祭りなど,夏休みにあったさまざまな行事について写真を見ながら振り返りました。
 また,「人のはなしをさいごまできちんと聞くこと」の大切さについて,話してくださいました。
 転校生の紹介,教育実習の先生の紹介もありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/3 委員会
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922