最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:129
総数:333372

職員研修「不審者対応訓練」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

 地域学校安全指導員の松本様をお招きして,職員研修「不審者対応訓練」を行いました。不審な人が校舎内を歩いているときの対応,教室に侵入しするおそれがあるときの対応,さすまたの使い方と身の守り方などについて研修をしました。本日の訓練を生かし,日ごろから危機管理意識を高め,児童の安全を守っていきます。

プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2

 待ちに待ったプール開放です。
 元気いっぱい!笑顔いっぱい!歓声がプールいっぱいに響いています。
 監視員の方々,保護者の皆様,ありがとうございます。

水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼から太陽が出て,いい天気になりました。
 水泳教室最終日です。少人数のグループに分かれて、みっちり練習をしました。
 後半は,記録をとりました。フィニッシュするたびに「がんばったね」の大きな拍手が起こりました。

学校朝会・防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月24日(金) 夏休み前の学校朝会を行いました。
 校長先生より,最近の2つのエピソードが紹介されました。たてわり掃除でやさしく低学年とかかわっている6年生と台風の日の朝に散らかっているものを拾ってくれた5年生です。本当の思いやりとは相手の気持ちを気遣うやさしさだというお話でした。
 続いて、防犯教室です。夏休みは、3つの車「救急車・パトカー・不審車」の乗ったりお世話になったりしないようにという例えで、安全・安心な生活を送ろうという話がありました。「いかのおすし」を合い言葉に,これから始まる夏休みでも安全に過ごしましょう。

ひまわり

画像1 画像1
 昨日つぼみだった。ひまわりがついに咲きました。
 いよいよ本格的な夏ですね。

水泳教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「顔つけ」「頭までもぐる」「息継ぎ」「手のかきかた」「ばた足」「け伸び」などなど,それぞれ自分の課題に向き合いながら,練習を進めました。自分が上達していることを実感できるというのは,嬉しいしやっていて楽しいですよね。明日もがんばりましょう。

水泳教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳教室が始まりました。4年生から6年生までの約40名の児童を約20名の教員が指導します。この今日と明日でどれだけ泳力が伸びるか楽しみです。
 夏にしかできない水泳です。参加児童のがんばりに期待しています。

しいのみ学級 クッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 しいのみ1組でクッキングをしました。しいのみ学級の畑でできたピーマン・トマト,なすを入れて夏野菜カレーを作りました。
 みんなで育てた野菜。みんなで作ったカレーライス。
 おいしいですね。おかわりをした子もたくさんいました。

ひまわりがもうすぐ咲くよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 夏の花!!といったらやっぱりヒマワリです。太陽に向いて咲く花なので漢字で書くと「向日葵」と書きます。こんなに大きくなりました。大人の人の身長くらいあります。
 そして一輪ついに咲きますよ。見てくださいこのつぼみ!つぼみなのにワイルドでしょっ!
 明日学校に来たら花だんによって見てくださいね。

本日の水泳教室中止について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 本日の水泳教室は、天候不良のため中止することにしました。参加予定者は、せっかくお弁当を用意していただきましたが、3校時終了後、他の児童と一緒に下校させますのでお家で食べてください。よろしくお願いいたします。


4年生 習ったことを復習しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も国語科と算数科を中心に,4月から7月までに習ったことを総復習しました。
 わり算の筆算,角度,垂直と平行などなど・・・。やり方を忘れたところ,自信がないところは,教科書を見返したり友達や先生にきいたりして問題解決しています。

明日は「水泳教室」

画像1 画像1
 明日は「水泳教室」があります。4年生以上で参加を希望した児童のみなさんは,水着セットと水泳カード,お弁当を忘れずに持って来ましょう。
 水泳教室終了後の14時20分ごろ下校の予定です。 
 なお,雨で中止になった場合は,お弁当は食べないで11時20分に下校をします。

(写真は昨年の水泳教室)

4月から7月までに学習したことを振り返ろう

 今日21日(火)から24日(金)までの4日間,4月から7月までに学習したことの定着を図るため,国語科と算数科を中心に3校時授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は普段通り「朝読書」があります。

 夏休み用に借りた図書の本をお家に持って帰った子も多くいるようです。明日は普段通り「朝読書」があります。朝読書で読む本を持って来ましょう。お家にある自分の本でも図書で借りた本でもかまいません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日から3校時授業

画像1 画像1

昨年度から、本校では教室にエアコンが設置され教育環境が整っていることから、4月〜7月の学習の定着を図ることをねらいとして、7月21日(火)〜24日(金)まで3校時授業を行うこととしております。本年度も下記のように実施いたしますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 7月21日(火)〜24日(金)の日課
 8:25 登校
 8:25 〜  8:35 朝読書
 8:35 〜  8:45 朝の会
 8:45 〜  9:30 1校時
 9:35 〜 10:20 2校時
10:25 〜 11:10 3校寺
        11:20 下校

 

クラブ活動 空手クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめは,心構えと座り方(正座)の練習をしました。 
 次に,技をくりだすときの練習です。とくに大事にするのはその視線です。
 そして,ディフェンスの練習です。相手が拳を出してきた時のよけ方,守り方について教えてもらいました。

クラブ活動 陸上クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 短距離のダッシュ,ステップ練習,30m走や40m走などなどたっぷり走りました。 そのあとみんなで芝生の上での鬼ごっこ・・・陸上クラブの人は足の速い人が多いから逃げるのも追いかけるのも大変です。

クラブ活動 茶道クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茶道についての心構えを先生方から教えてもらった後に,実際にお茶をたててみました。

クラブ活動 バドミントンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素振り練習をみっちりやった後に,コートで試合形式の練習をしました。体育館の中はとっても暑かったけどがんばりました。

クラブ活動 手芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 布やフェルトを使って,小さいティッシュ袋入れなどの小物をつくりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 保健指導(耳)
スクールカウンセラー相談日
3/2 2年:参観懇談会(PTA役員選出)
3/3 委員会活動(反省)

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301