最新更新日:2024/05/28
本日:count up29
昨日:132
総数:328736

5・6年の委員会活動は,来週木曜日に延期です。

画像1 画像1
 朝は冷え込みましたね。7時40分に北校舎4階廊下から撮った写真ですがふじが丘の上の荒谷山の頂上付近は雪でこのように真っ白でした。ちょっとふじ山っぽく?見えませんか?ふじが丘だけに(笑)・・・
 さて,先日もお知らせしましたように,本日5校時の予定だった委員会活動ですが,6年生が学年閉鎖のため,来週の3月3日(木)5校時に変更になりました。
 したがいまして,5年生の下校時刻も本日は13時25分ですのでよろしくお願い致します。


6年生のみなさん,休養をたっぷりとって明日の金曜日に元気に登校してください。

画像1 画像1
 今日から学級閉鎖となり、お家で静かに体を休めている6年生におくります。
 読書も、詩を読むのも「心の栄養」です。


       支度
          黒田三郎

     何の匂いでしょう
     これは

     これは
     春の匂い
     真新しい着地の匂い
     真新しいかわの匂い
     新しいものの
     新しい匂い

     匂いの中に
     希望も
     ゆめも
     幸福も
     うっとりと
     うかんでいるようです

     ごったがえす
     人いきれののなかで
     だけどちょっぴり
     気がかりです

     心の支度は
     どうでしょう
     もうできましたか


※「支度(したく)」という題名に,出発の時の「心の支度」の意味が込められています。「何の匂いでしょう」と呼びかけ,匂いの中に「希望も」「ゆめも」「幸福も」あると言っています。
「心の支度は どうでしょう」自分のまわりのものごとをしっかり見つめるとき,心の目が開かれて,卒業への支度が整います。

 
 6年生のみなさん,休養と栄養をたっぷりとって金曜日に元気に登校してください。

2月25日(木)の給食

画像1 画像1
献立:小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 チャーシュー麺 大豆サラダ 清見オレンジ


 大豆は中国で栽培がはじまったと言われています。日本で広く栽培が始まったのは今から700年前の鎌倉時代以降です。大豆の栽培が広まっていき、時代とともに加工する技術も発達していきました。そして,みそ,納豆,醤油,豆腐,きな粉,おから,ゆばなど様々な加工品が作られ,私たち日本人の食生活になくてはならないものになっていきました。

6年生のみなさん。お早うございます。その2

画像1 画像1
 6年生のみなさん。お早うございます。
 さて先ほどの「早口言葉」の続きです。
 早口言葉を練習すると,音読も滑らかにできるようになるそうです。
 アナウンサーや役者さんが早口言葉の練習をするのもそのためでしょう。


バスガス爆発 
ママもひまな ひなまつり
マグマ大使の孫,孫マグマ大使
たまたま玉子がたまっていたのでたまには玉子を食べようか
ラッコ 6個 らっきょ 食った
除雪車除雪作業中
新春 シャンソン ショー
おあやさん 八百屋さんに おあやまりなさい
バナナの謎はまだ謎なのだぞ 

6年生のみなさん。お早うございます。

画像1 画像1
 6年生のみなさん,おはようございます。食欲はありますか。水分補給をまめにやってますか。手洗い・うがいをしてますか。夜は眠れましたか。まだ熱があったり,体調がすぐれなかったりする人もいると思います。無理をせず,しっかりとお家で体を休めてくださいね。
 また,もともと元気な人,治って元気になった人もいると思います。外遊びもしないでずっと家にいるのもストレスがたまりますよね。気持ち分かりますよ。でも,こういうときこそ読書の時間がたっぷりとれます。好きな本を読み進められるチャンスかもしれません。「家に読む本がないんだよね。」そう思ったあなた,前に一度読んだ本をもう一度読むのもいいと思いますよ。5年のときの国語の教科書や地図帳を見るのも結構楽しいですよ。パワーアップノートを進めるのもいいと思います。(あくまでも体調のいい人ですよ。熱がある人は無理してやらないようにね。)
 
 では,6年生のみなさんへ1・2時間目の授業です。国語・・・早口言葉にチャレンジです。

では,スタート〜〜〜!!!

庭には二羽にわとりがいる
生麦生米生卵
坊主がびょうぶに上手に坊主の絵を書いた
赤巻紙青巻紙黄巻紙
カエルぴょこぴょこ三ぴょこぴょこあわせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ
武具馬具武具馬具三武具馬具,あわせて武具馬具六武具馬具            東京特許許可局
うり売りがうり売りに来て うり売り残し うり売り 帰る 売りうりの声
隣りの客はよく柿食う客だ             
赤パジャマ青パジャマ黄パジャマ
貴社の記者が汽車で帰社した
スモモも桃も桃のうち
月々に 月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月
この釘は,ひきぬきにくい釘だ
竹やぶに竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけた
にゃんこ 子にゃんこ 孫にゃんこ
ラクダに乗るのは楽だろうか苦だろうかそりゃこちらは楽だがラクダは苦だろう



※早口言葉を練習すると,口の周りの筋肉を鍛え,音読も滑らかにできるようになるそうです。基本は母音の口形をはっきりとさせることと,「言葉」をひとまとめにして言うことだそうです。このことで,息継ぎも上手にできるそうです。

つづく(10時30分ごろに,後半の早口言葉の記事が更新されます。お楽しみに)

6年生のみなさん。しっかりと体を休めてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年閉鎖でお家にいる6年生のみなさん,しっかりと休養をとっていますか。まだ熱が高かったり,体調がすぐれなかったりする人もいると思います。無理をしないで,しっかりとお家で体を休めてくださいね。
 そんな6年生のみなさんが,一人でも見ていてくれたらいいなと思って,この詩を届けます。




こだまでしょうか
               
         金子みすゞ

  「遊ぼう」っていうと
  「遊ぼう」っていう
 
  「馬鹿」っていうと
  「馬鹿」っていう

  「もう遊ばない」っていうと
  「遊ばない」っていう

  そして あとで
  さみしくなって

  「ごめんね」っていうと
  「ごめんね」っていう

  こだまでしょうか
  いいえ 誰でも

  

※今から5年前の2011年3月11日に起きた東日本大震災。ちょうど卒業式練習を終えて下校させた直後にその一報を聞いたのを覚えています。
 死者・行方不明者は18457人。今でも故郷を奪われ避難生活をされている人が18万余り。
 大震災が起きてまもなくテレビ・ラジオの民放各局は,コマーシャルを自粛(じしゅく)しました。そして,CMのかわりに流れて来たのが,この詩でした。

 「こだまでしょうか」を読むと「本当にそうだな」と思います。人と人,人と自然,私たちの世界はすべて「こだま」で成り立っているのです。「こだま」とは,こちらの存在を丸ごと受け入れて返してくれる行為です。そして,半分の大きさになって返ってきます。
 「痛い」といったら「痛いね」といってくれる大人がむかしはたくさんいたように思います。痛い時に「痛いね」といってくれたから,痛さはいつの間にか半分になったのです。
 今の私たちのまわりはどうでしょうか。「痛い」といっても「痛くない。がんばれ。」 「つらい」といっても「つらくない。それくらい。」という会話が増えていないでしょうか。大切な人たちに「こだま」することさえしないで,否定ばかり。その人の痛みをそのまま置いてきたことにも気づかずに。
 相手の言葉にこだまし合うことで(繰り返してあげることで)相手の気持ちと響き合い,寄り添うことができる,それは誰でもできる。そのよういう意味がこめられているのだと思います。
 人の喜びを自分のことのように喜べる人。人の悲しみを自分のことのように悲しめる人。だれに対しても「思いやり」の気持ちを大切にして「こだまし合える」自分でありたいですね。


 




4年理科「水のすがた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科の時間に「水のすがた」の学習をしています。今日は水を温めたときの温度と水のすがたの変化との関係を調べました。水を温めると底にあわができることやビーカーのまわりがくもってくること,さらに温めるとふっとうすることを実験で確かめました。
 初めて,「安全めがね」を装着しての実験に子どもたちは大喜びでした。

2月24日(水)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 おたのしみフライ 温野菜 すまし汁 いちご

 
 
 いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになり,1月から3月にかけて一番多く出回るようになりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りの良いいちごは,皆さんの好きな果物のひとつですね。

6年生のみなさん。しっかりと体を休めてくださいね。

画像1 画像1
 学年閉鎖でお家にいる6年生のみなさん,おはようございます。昨晩はしっかりと眠れましたか。まだ熱があったり,体調がすぐれなかったりする人もいると思います。無理をせず,しっかりとお家で体を休めてくださいね。
 また,元気な人,治って元気になった人もいると思います。こういう時には「心の栄養」である「読書」です。体の栄養と心の栄養をしっかりと取ってください。



    本は生きている

  本はふしぎだ 生きている

  本はぼくらを つれていく

  遠いむかしの 城の中

  海 山 さばく 夢の国

  ぼくらの行けない 世界へも

  会えない人の ところへも

  本はぼくらを 連れて行く

  本はふしぎだ 生きている


※聞いたことありませんか?読んだ覚えがありませんか?
 実は4月に,校長室の前にはってあった詩なのです。




画像2 画像2

6年生のみなさん。しっかりと体を休めてくださいね。

画像1 画像1
 6年生のみなさん,しっかり休養していますか。まだ熱が高かったり,体調がわるかったりする人はつらいと思います。しっかりとお家で体を休めてくださいね。「このホームページを一人でも見てくれていたら嬉しいな」という思いを込めてこの詩を紹介します。



     ただいるだけで

                 相田みつを

     あなたがそこに ただいるだけで
     
     その場の空気が あかるくなる

     あなたがそこに ただいるだけで

     みんなのこころが やすらぐ

     そんなあなたに わたしもなりたい


※そこにいるだけで,みんなを幸せな気持ちにする人っていますよね。その人はどんな人しょうか。親切で優しい人でしょうか。礼儀正しくさわやかな人でしょうか。人の失敗を笑顔で許せる人でしょうか。自分の失敗を笑って話せる人でしょうか。悲しんでいる人のそばにいてくれる人でしょうか。自分ことを話すより人の話を一生懸命聴く人でしょうか。おだやかな目で見守ってくれる人でしょうか。笑顔の素敵な人でしょうか。そこにいるだけで,みんなを幸せな気持ちにする人,そんな人になれたら本当にいいですね。


2月23日(火)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 みそおでん 酢の物 ヨーグルト

 おでんは、昔「田楽」といわれ、豆腐を三角や四角に切ってくしにさし、火にあぶってみそをつけて食べていました。その後、こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の終わり頃になると、焼くのではなく煮込むようになりました。今日は、赤みそで煮込んだ「みそおでん」です。味はいかがですか。

6年生を送る会は,月曜日に延期です。

画像1 画像1
6年生のみなさん,おはようございます。しっかり休養していますか?まだ熱が高かったり,体調がわるかったりする人はつらいと思います。しっかりとお家で体を休めてください。
  今週金曜日の3・4校時にある予定だった「6年生を送る会」は,2月29日(月)の3・4校時に延期になりました。「歌などの練習はどうするんだろう」と心配をしていたみなさん。安心をしてください。
 また,今週木曜日の5校時にある予定だった委員会活動も来週の3月3日(木)5校時に変更になりました。


詩の紹介。

画像1 画像1
 6年生のみなさん,おはようございます。しっかり休養していますか?まだ熱が高かったり,体調がわるかったりする人はつらいと思います。しっかりとお家で体を休めてください。
 ホームページの詩を読んでいる6年生が、少しはいると思い,詩の紹介です。

     紙風船

          黒田三郎

     落ちてきたら
     今度はもっと
     高く
     もっと もっと
     高く

     何度でも
     打ち上げよう
     美しい
     願いごとのように


※だれもが平坦な道を歩いていたいと思います。しかし,将来,みなさんが歩む道は,行く手をはばむ高いハードルが次々と待ちかまえています。まずは,一番低いハードルを跳びこす勇気をもつこと,Uターンしてしまったら,いつまでもその次のちょっと高いハードルは現れません。何度も何度も失敗していいのです。跳びこそうとする勇気は,みなさんの夢や目標を強く持つ気持ちがきっと応援してくれます。何度でも何度でも・・・

5年生 笹木三月子大根  episode7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大根の部分も葉の部分も全部を料理の材料にします。捨てるところはほとんどありません。エコですね。
 さあ!笹木三月子大根のおみそ汁といため物の調理が始まりました。(つづく)

5年生 家庭科「笹木三月子大根を調理しよう」 episode6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 洗った大根は,すぐさま家庭科室に運ばれました。家庭科室の机の上は,大根でいっぱいになりました。せっせと葉を切り落として,白い大根だけの状態になりました。(つづく)

2月22日(月)の給食

画像1 画像1
献立:ごはん 牛乳 キムチチゲ ナムル チーズ


 ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで,食事のおかずにかかせないものです。もやしなどの野菜や,ワラビ,ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とゴマ油で和えたものをナムルと言います。給食では,ハム,ほうれんそう,太もやし,にんじんを調味料とあえています。野菜をたくさん食べることができますね。しっかり食べましょう。

6年生 卒業まであと○○日

画像1 画像1
 6年生の教室にある手作りカウントダウンカレンダー。卒業まで登校する日数はあと20日。一緒に過ごした仲間とともに,残りの一日一日を大切にして,小学校生活を締めくくってほしいと願っています。

画像2 画像2

2月19日(金)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 かつおのゆず揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁


 今日は食育の日です。「一汁二菜」とは,ごはんのほかに一つの汁物と,二種類のおかずを組み合わせた食事のことです。汁には,広島市の学校給食で考えられた,みそ汁のひろしまっこ汁を取り入れています。ひろしまっこ汁は地場産物である,ちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた「安芸津じゃがいも」を使っています。

本日は,高学年・しいのみ学級の参観懇談です。

画像1 画像1

 
本日は,4年生・5年生・6年生・しいのみ学級の参観懇談です。

4年1組 国語科「漢字を使って読みやすい文を書こう」
4年2組 社会科「特色ある地域と人々のくらし(熊野町)」

5年1組 道徳「生命尊重(先人の生き方から学ぼう)」
5年2組 言語・数理運用科「広島の路面電車」
5年3組 図画工作科「カードを使って〜アートカードで感じよう楽しもう〜」

6年生3クラス合同 「感謝をこめて”ありがとう”の気持ちを伝えよう」(体育館)

しいのみ学級 「1年間をふり返ろう 〜できるようになったことを発表し合おう〜」

入学説明会を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学説明会を実施しました。
 多数の保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。
 現在、本校では、4月のご入学に向けて準備を整えているところです。ご入学を心よりお待ちしております。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 保健指導(耳)
スクールカウンセラー相談日
3/2 2年:参観懇談会(PTA役員選出)
3/3 委員会活動(反省)

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301