最新更新日:2024/06/25
本日:count up84
昨日:145
総数:340623
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

今日のメニュー 10月19日(月)

<今日のメニュー>
ごはん
牛乳
赤魚の揚げ煮
炒りうの花
ひろしまっこ汁
<ひとくちメモ>
うの花…大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りを「おから」といいます。このおからが白くて小さい、春に咲く「卯の花」に似ているところからおからのことをうの花というようになりました。おからには、おなかの調子をととのえる食物せんいがたくさん含まれています。
また今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
今日も給食を美味しく頂くことができました。ごちそうさまでした(o^o^o)(o^-^o)

画像1 画像1

今日のメニュー 10月16日(金)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
ちくわのお好み揚げ
あらめの炒め煮
かきたま汁
<ひとくちメモ>
 ちくわのお好み揚げ…ちくわのお好み揚げとは、広島名物「お好み焼き」にちなんだ青のり粉、紅しょうが、お好みソースを衣の中に入れ、ちくわをくぐらせ油で揚げたものです。3年前の広島給食の日に登場し、今でも給食に取り入れられている人気の献立です。 ほんのり紅しょうがの香りのするちくわのお好み揚げ、「あと2〜3本食べたかったです」と5年生の女の子がそっと教えてくれました。
 今日も給食を美味しく頂くことができました。ごちそうさまでした(o^o^o)(o^-^o)

画像1 画像1

10月15日(木) 民生委員下校指導

今日は、比治山学区の民生委員さんたちが子どもたちの下校を見守ってくださいました。子どもたちは毎日多くの方に見守っていただきながら安全に過ごすことができています。民生委員の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1

今日のメニュー 10月15日(木)

<今日のメニュー>
セサミパン
牛乳
チリコンカン
三色ソテー
<ひとくちメモ>
チリコンカン…チリコンカンは、豆と肉にチリパウダーをきかせて煮込んだアメリカ料理です。トマトソースとピリッとしたチリパウダーの風味を楽しむ料理です。今日は、白いんげん豆と豚肉、じゃがいも、たまねぎを使ってありました。じゃがいもはスプーンに載せたときには形がしっかりありましたが、口に入れるとホワッととろけました。絶妙な火加減でした。
今日も給食を美味しく頂くことができました。ごちそうさまでした(o^o^o)(o^-^o)

画像1 画像1

今日のメニュー 10月14日(水)

<今日のメニュー>
ごはん
牛乳
八寸
ごまあえ
みかん
<ひとくちメモ>
  郷土食「広島県」…八寸は、鶏肉、高野豆腐、こんにゃく、さといも、だいこん、にんじん、ごぼうなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので、この名前がつきました。広島県の芸北地方で、お祭りの時によく作られていた料理です。根菜たっぷりのメニューは穏やかな気持ちになりますね。今日は少し緑色の残ったみかんが登場しました。冬の訪れが近いことを感じる今日のメニューでした。
  今日も給食を美味しく頂くことができました。ごちそうさまでした(o^o^o) 

画像1 画像1

10月3日(土)運動会 お礼

 平成27年度比治山小学校運動会にたくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただきました。子どもたちは日頃の練習の成果を一生懸命に発揮することができました。大きなご声援と拍手をいただき、本当にありがとうございました。また、運動会終了後もテントの片付けやグラウンド整備にお力をお貸しいただいたこと、重ねてお礼申し上げます。

画像1 画像1

10月3日(土)運動会 閉会式

 平成27年度の運動会は「赤 1205点」「白 1180点」で赤組の勝利でした。最後まで一生懸命に取り組んだ比治山っ子に大きな拍手が贈られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(土)運動会 応援合戦

 5・6年生の応援係を中心に「エール交換」や「ゴーゴーゴー」に合わせた応援等を行いました。旗を持つ5・6年生、太鼓を叩く6年生、そして大きな声で応援合戦をリードする団長・副団長はとても格好よくて低学年児童の憧れの的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(土)運動会 男女別選手リレー

 4・5・6年生の各クラスから選ばれたリレー選手がバトンをつなぎながら走りました。抜きつ抜かれつで会場は大興奮となりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(土) 6年生(6)

ピラミッドやタワーも上手に完成し、大きな大きな拍手をもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(土) 6年生(5)

 「組体操」今年のテーマは「飛翔」。今年は1年生からの学校生活を振り返りながら組体操を行いました。2年生のときに踊った「ベストウィッシュ」4年生で取り組んだ「ひじやまソーラン」。音楽が流れると自然に体が動きました。4年生や保護者の方からも「ソーランソーラン」と掛け声をかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(土) 6年生(4)

 「騎馬戦」5年生と一緒に騎馬を組んで帽子を取り合いました。「走れ!」「そこだ!」騎馬も騎手も力いっぱい競技し白熱したプログラムになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(土)運動会 6年生(3)

 「ランニングマン」やっぱり6年生!ストライドも長く、フィニッシュテープを目指して勢いよく走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(土)運動会 5年生

 「ハンター競争中」では跳んで潜って走りました。「騎馬戦」では6年生と協力して白熱した戦いを繰り広げ、大きな声援をもらうことができました。また、団体競技「いもむしむかで競争」では4人で協力して「1・2、1・2」とリズムをそろえました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(土)運動会 6年生(1)

 小学校最後の運動会です。練習の成果を発揮すべく、朝から気合が入っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(土)運動会 6年生(2)

 音楽に合わせ手を振って行進も上手です。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(土)運動会 4年生

 「ソーラン ソーラン」の掛け声は4年生だけでなく、他の学年児童もそろえて出すことができたのでグラウンドに大きく響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(土)運動会 4年生

 4年生はなんといっても比治山小学校の運動会伝統「ひじやまソーラン」です。心一つに!体いっぱい使い、声をそろえて踊りきりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(土)運動会 3年生

 「巻き起こせひじやまの嵐!」は長い棒を持って走りました。「運命のフラッグ」では校長先生の出された色と同じ色を選んでいたか?また立ちはだかる先生たちにジャンケンで勝てるか?が運命の分かれ道となりました。
 「つなひき」は4年生と協力して綱を引きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(土)運動会 2年生

 「ええじゃないか2015ver .」ではポンポンをもってリズムに合わせて踊りました。「走れ!走れ!走れ!」では力いっぱい直線コースを走り、「大玉ころりん」では1年生と一緒に大きな玉を転がしました。昨年は現3年生に教えてもらいながら競技しましたが、今年は1年生をリードしながら競技できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474