最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:259
総数:924311
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

1月27日(水) PTA校内見守り活動(1年3組)

午後から、1年3組の保護者の方が来校され、生徒たちの様子を見て回られ、感想や気づきをいただきました。お忙しいなか、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水) 授業の様子 その6

3年4組英語、入試にチャレンジ、5組家庭科、調理実習(クレープづくり)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 授業の様子 その5

3年1組英語、リスニング、2組理科、食物連鎖、3組美術、点描です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 授業の様子 その4

2年3組、5組理科、フレミングの左手の法則、4組国語、漢詩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 授業の様子 その3

1年6組音楽、民族音楽(モンゴル)、2年1,2組保健体育、男子サッカー、女子バスケットボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 授業の様子 その2

1年3組数学、投影図、4組国語、「少年の思い出」の登場人物について、5組技術、パソコンでのデザイン選び、です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 授業の様子 その1

今日の授業の様子、1年1組英語、長文読解、2組美術、靴のデッサンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) あいさつ運動

今朝は、2年2組の保護者の方があいさつ運動に立ってくださいました。寒いなか、明るいあいさつをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 可部っ子花いっぱい大作戦プランターづくり その3

今日準備した約65のプランターは、2月に町内の27の事業所に持っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 可部っ子花いっぱい大作戦プランターづくり その2

寒いなか、みんな一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 可部っ子花いっぱい大作戦プランターづくり その1

放課後、1,2年の厚生委員と有志の生徒でプランターへパンジーの苗の植え替えを行いました。これは平成25年度より学区の小学校と合同で実施している「可部っ子花いっぱい大作戦」の一環で、今日植え替えたプランターを町内の各事業所へ持って行き、町の美化に取組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 授業の様子 その7

3年3組保健体育、女子バスケットボール、4組道徳、3年間の振り返り、5組数学、計算問題の答えの確認でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 授業の様子 その6

2年5組数学、平行四辺形の性質を使った証明、3年1,2組保健体育、男子ドッチボール、女子バスケットボールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 授業の様子 その5

2年4組理科、磁界と電流の実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 授業の様子 その4

2年3組家庭科、調理実習、献立は、ミネストローネ、鮭のホイル焼き、フルーツヨーグルトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 授業の様子 その3

1年6組社会、平安時代について、2年1組理科、発電機のしくみと直流、交流について、2組国語、漢詩について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 授業の様子 その2

1年4組数学、円の接線の作図をやっていました。5組美術、靴のデッサンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 授業の様子 その1

今日の授業の様子です。1年1,2組保健体育、バスケットボールのパスとシュートを分かれて練習していました。1年3組国語、俳句づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 図書室より

本日、PTA教養部の7名の方に来ていただき、本棚の整理・整頓や新聞の整理をお願いしました。生徒の皆さんは本を正しい位置に戻すように心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火) 生徒朝会

今朝の生徒朝会では、生徒会長の小田君から12月に本校の生徒会と吹奏楽部が受賞したグッドチャレンジ賞についての紹介がありました。その後、益田先生から服装とインターネットについての注意と自分で正しい判断をして「だから」でなく「だけど」を意識して生活しようという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
生徒会行事
3/1 代議員会・専門委員会
1学年
2/26 後期期末テスト
2学年
2/26 後期期末テスト

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224