最新更新日:2024/06/11
本日:count up85
昨日:107
総数:333942
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

生徒会選挙に向けて

画像1
生徒会執行部選挙の会長、副会長の立候補者、応援演説者が集まり、選挙活動で必要となるたすきをつくったり、ポスターをつくるなど、着々と準備がすすんでいます。

修学旅行の取り組み

画像1画像2
1週間後の明日は修学旅行。
集団がスムーズに新幹線やバスに乗るための練習を行いました。
やることは簡単ですが、全員の気持ちがそろわないと時間がかかります。

練習を重ねるごとに上手になりました。

新チームの秋

画像1
画像2
画像3
1,2年生による新チームで初めて大会に出場します。

秋晴れのもと、本校のグラウンドでは野球やサッカーの区大会が行われました。
また、練習でやってきた部活も生き生きと活動しています。

この大会で課題を見つけ、目標を定め、冬の間にレベルアップすることで、春・夏の大会につなげていきましょう。

秋祭り

画像1
神輿が学校にやってきました。
今日は、秋祭り。中学生も参加して、地域の力になりました。

小中意見発表大会

画像1
画像2
画像3
中学校では自分の思いを作文にする取り組みを続けています。
船越町には、その発表の場として10月31日に行われる意見発表大会があります。

一人一人がテーマである「船越の伝統〜未来に伝えたいこと〜」をよく考え、題材を見つけ、文章にまとめました。
当日、中学生は代表6名が発表します。小学生の発表と合わせ10:30〜12:00の間、是非船越公民館のホールにたくさんの方に見ていただければと思います。よろしくお願いいたします。

後期始業式

画像1
前期で大きな行事が終わり、一人一人が大きく成長する後期がはじまりました。
地道に部活で力を育む、授業で学力を伸ばす、今まで自分では気づかなかった力を発見する、そんなことができる時期です。冬の寒さの中で、じっくりじっくり力をつけましょう。

生徒が「わかる」「できた」の表情を見たくて、先生たちも授業づくりに取り組んでいます。一緒にがんばる学期にしていきましょう!

前期終業式

画像1
合唱祭、体育祭といった全学年を挙げての大きな行事のあった前期が終了しました。取り組みを繰り返すたびに学年やクラスの成長が見られました。

後期は、ここで培った力で、一人一人の力を伸ばしていきましょう。

授業参観

画像1
画像2
終業式の昼から1,2年生は授業参観がありました。
小グループの取り組みから、普段の生徒の頑張りやクラスの様子が想像していただけたのではないでしょうか。

たくさんの保護者にご参観いただき、大変ありがとうございました。

修学旅行に向けて

画像1画像2
2年生は、今月末の修学旅行に向けて「しおり学習」を行いました。
各係会で検討した結果を班のメンバーに説明し、しおりに記録しました。
どの係も丁寧に説明をしており、しおりがだんだんとカラフルになりました。

当日、忘れ物がないよう、気をつけて準備をすすめましょう。

意見発表大会原稿清書

画像1
画像2
10月31日の意見発表大会に向けて、国語の授業で自分の気持ちを文章に表す学習をしました。その清書の風景です。ものすごく集中して書いています。

次は、一人一人の発表会。自分の気持ちを相手に伝える学習に移ります。

教育相談

画像1画像2
体育祭が終わりました。明後日の土曜日は前期終業式。

取り組みをすればするほど、よいこと、そうでないこと、いろいろなことが起きるものです。先日、いじめアンケートを行いました、その上で教育相談。

トラブルは、お互いの気持ちのズレでよくおきます。
しっかり先生に話をして、解決できるところは解決しましょう。

体育祭1

画像1
画像2
4月から保健体育の授業で取り組んだ、集団行動(入場行進やラジオ体操第2)やダンス(船中ソーラン)の発表の場として、また、この半年間で創りあげた学級の力を発揮すべく第66回 体育祭が開会しました。

スローガンは「風林火山」。この言葉のごとく、見ごたえのある一日がスタートしました。

体育祭2

画像1
画像2
画像3
各学年、各種目では、一人一人が精一杯の力を出し切りました。
見ている者が、清々しい気持ちになりました。

体育祭3

画像1画像2
保護者の皆さんにも綱引きに参加していただき、盛り上げてくださいました。

全クラス声を出し切り、また、上級生は下級生に、下級生は上級生に、お互いがエールを送る大縄跳びになりました。

体育祭4

画像1
画像2
画像3
何といっても、見所は「船中ソーラン」でした。
ひとつのことに、みんなで取り組む難しさと楽しさ、そして「やりきった!」という満足感と存在感、達成感のある取り組みになりました。

地域や保護者の方に見ていただいた体育祭。準備の段階から片付けまでご協力いただきました。本当にありがとうございました。
秋晴れとともに心地よい一日をつくることができました。

体育祭予行

画像1
画像2
画像3
昨日と変わって晴天のなか、予行練習を行いました。
目的は、体育祭を自分たちのものにするために、動きを確認することです。
特に、係がキビキビと運営すると体育祭に清々しさを出してくれます。

よく頑張った一日でした。明日の体育祭を一段と素晴らしいものにしていきましょう。

面接指導(3年)

画像1画像2
3年生では、校長先生による面接指導を受けています。

昼休憩や放課後の時間に行っていますが、どの生徒も真剣でとてもよい態度で臨んでいます。受け答えもよく考えており、準備をしてきたことがよくわかります。

さすが、3年生!

体育祭会場作成

画像1画像2画像3
いよいよ土曜日が体育祭。
グラウンドにテントを貼り、小石をとったり、トイレ清掃で準備をすすめました。

明日が予行です。晴れてくれないかなぁ。

朝練習(大縄跳び)

画像1
画像2
画像3
全学年の種目となっている「大縄跳び」
朝練習に熱が入ってきました。

1、2、3・・・30、31・・・ 元気な声がグラウンドに響いています。

生徒会執行部選挙公示

画像1画像2
今日、選挙の公示がありました。
これから10月10日までの間に、立候補する生徒が手続きを始めます。
選挙を通じて、リーダーを支え、みんなでつくる学校にしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

行事予定

学校だより

各種お知らせ

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835