最新更新日:2024/06/11
本日:count up62
昨日:107
総数:333919
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

その2

画像1画像2
中は広く、歩けばけっこうな時間がかかります。

その3

画像1画像2
境内も起伏があり、広いです。

その4

画像1画像2
そろそろ、観光の時間も終わりになりました。
新幹線に乗る時間が近づきました。

清水寺の近くへ

画像1
最後のお土産と昼食をとる場所につきました。
ここは東山・清水寺の近くのお店と食堂が並んでいるところです。
初日の嵐山と並んで京都での買い物をしたり、昼食がとれる観光地です。
秋の旅行シーズンで人も多かったです。

まずは、買い物

画像1画像2
待っている家族や知人にどんな土産を選びましたか。

買い物袋が増えていきます

画像1画像2
あの人も、この人も、と考えるとお土産が増えますね。でも、一番のお土産は「体験談」。そこにちょっとしたお菓子が入ると話がはずみます。

そして、昼食

画像1画像2
今朝の起床は、5時30分。そろそろお腹が減るころです。

東寺(特別拝観)

画像1
画像2
画像3
東寺に到着しました。JR京都駅から見える五重塔が東寺です。
弘法大師(空海)由来のお寺で、世界遺産にも登録されているため、中まで拝観できないところです。今回は特別拝観ということで近くで見ることができました。

写真は逆光で、見えにくいと思いますが、元気で過ごしています。

離村式

画像1
天気に恵まれた修学旅行でした。
昨日の午後は、食べることを中心にさまざまなことを体験しましたね。
一緒に食べることを通して、民泊先の家族とのふれあいが深まったと思います。

しかし、もう帰らなければなりません。いよいよ離村式。

その2

画像1画像2
家族の皆さん、お世話になりました。楽しかったです。

その3

画像1画像2
ご飯がおいしかったです。作り方も教えてもらいました。自分でやってみます。

その4

画像1画像2
日野町での昨日の体験は、一生忘れません。

その5

画像1画像2
いよいよ、お別れです。

その6、大変お世話になりました。

画像1
画像2
画像3
民泊先のご家庭の皆様、日野町の関係者様、大変お世話になりました。
また、地域で生きることの意味を学ばせていただき、この経験は生徒にとって一生の宝物になると思います。ありがとうございました。

来年も続けて参りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

秋の収穫

画像1
午後は、民泊先での家業体験です。

その2

画像1画像2
  何をしているんでしょうか。   →   イモがとれたようですね。

その3

画像1画像2
  太い竹ですね。          →  おわんにするのかな?

その4

画像1画像2
ここは、七輪で、ポップコーンを作ったり、焼き肉をするようですね。

その5

画像1画像2
女子のグループは、焼き芋かな。男子のグループは30Kgの新米を運んでますよ。作ったところで、作り立てを食べる。作業の後で食べる味は、とびきりおいしいでしょうね。うらやましいなぁ。

その6

画像1
いつもは食べる側。今日は作る側。
作ってくれる人への感謝の気持ちが生まれます。
普段できないことを体験した一日でしたね。

しっかり夕飯を食べて、明日の元気を取り戻しましょう。
お疲れ様でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

行事予定

学校だより

各種お知らせ

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835