最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:48
総数:229723
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

6年生の参観授業は、道徳を見てもらいました。

 6年生の参観授業は、「ポジティブな生き方を考えよう。」という目標で、ジャズシンガーの綾戸智恵さんのことを題材に考えました。

 卒業式までの登校日が、あと20日を切りました。

 中学校に向けて、そしてその後の人生で、ポジティブな生き方をしていけるよう授業を設定しました。自分のこれからの生き方について、深くそして、前向きに考えてくれたらと思います。

 小学校最後の懇談会に残っていただいた、保護者の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の参観懇談を行いました。

 2月19日(金) 高学年が参観懇談を行いました。

 5年生は、体育館で音楽発表会を見てもらいました。

 各クラスのリコーダーや合唱、学年でのリコーダーや合唱を聞いてもらった後、5年生全体での器楽合奏を行いました。

 音楽の時間や、各クラスの朝の会、休憩時間等、今まで一生懸命練習してきました。

 器楽合奏曲は、「ルパン3世のテーマ」です。練習してきた成果の出た、素晴らしい演奏を聞いてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会 1年生

 2月17日(水) 大休憩に1年生の長なわ大会をおこないました。

 とても真剣に、でも楽しそうに跳んでいました。

 これからも長なわに親しんで、タイミングよく跳べるようになっていってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさひ幼稚園との「なかよし集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(木)にあさひ幼稚園との「なかよし集会」がありました。幼稚園のお友達とペアとなり、学校の中を案内しました。「名前は何ですか。」「こんな勉強しているよ。」「ランドセルを背負ってみる。」などやさしく声をかけていました。体育館では、ボールおくりゲームや貨物列車などをして楽しく遊びました。あさひ幼稚園のお友達の歌はとても素敵でした。4月になるのが楽しみですね。

3年生の参観懇談を行いました。

 3年生は、社会科を見てもらいました。

 「安全・安心なくらしを守る」の単元で防災クイズをしました。

 災害からいのちを守る方法を真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が参観懇談を行いました。

 2月17日(水) 中学年が参観懇談を行いました。

 4年生の参観授業は、二分の一成人式でした。

 見に来られた保護者の方への感謝の言葉や自分の夢などを言い、できるようになったことを発表しました。なわとびの二重跳びやラグビーのボールでキャッチボール、手品など様々なことを見てもらいました。クラスの合唱で「365日の紙飛行機」を聞いてもらいました。

 写真は呼びかけ、手品と「本能寺の変」の寸劇です。(本能寺の変の兜やのぼりには、明智光秀の家紋も入っています。)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会 2年生

 2月16日(火) 2年生が体育館で長なわ大会を行いました。

 2年生は、2時間目が体育だったので、しっかりと練習できました。続けて大休憩に大会を行います。

 始める前に「がんばろう、オー!」と掛け声をいってからスタートしました。

 5分間跳んだとき、運動委員会の「あと1分です。」の声でラストスパートに入ります。「あと30秒です。」の声からは「30・29・28・・・。」とカウントダウンも始まりました。とても、チームワークよく跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が、「6年生を送る会」の練習をしていました。

 2月16日 3時間目 3年生が「6年生を送る会」の練習をしていました。

 3年生は、入退場の花のアーチとリコーダーや歌のプレゼントをします。

 口を大きく開けて歌う歌声が、きれいに響いてきました。
画像1 画像1

長なわ大会 3年生 2

 3クラスとも調子よく連続とびで跳んでいきます。

 練習の成果が出せて、どのクラスも目標の回数を上回っていました。

 気持ちよく長なわをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会 3年生 1

 15日(月)は3年生の長なわ大会です。

 3クラスなので、グラウンドで行います。いい天気なので、気持ちよく跳べそうです。

 最初に運動委員会から、3年生の目標を聞きました。練習の成果を見せようと、気合いが入ります。
画像1 画像1

1・2年生とひまわり学級の参観懇談をおこないました。

 2月12日(金) 低学年とひまわり学級の参観懇談をおこないました。

 「できるようになったこと」を見てもらいました。

 1年生は、できるようになったことを見てもらった後に、「おおきなかぶ」の劇をしました。

 グループの発表が終わるたびに、とても大きな拍手をしてもらい、みんなうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会 4年生

 体育委員会主催の長なわ大会 12日(金)の大休憩は、4年生でした。

 両クラスとも、もくもくと跳んでいました。

 体育委員会は、毎日、記録をとりに来ています。公式の記録を聞くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会について

 本日(12日)13時から入学説明会を行います。

 西校舎(正門を入ってすぐの校舎)3階
 図書室で行います。

 45分間を予定しています。
 (その後、13時50分から1・2年生の参観日です。続けてご覧ください。)

照明の工事を行いました。

 卒業式に向けて、10日(水)に体育館の照明の工事を行いました。

 やぐらを組んでの高所作業になります。

 近くの場所が二か所つかなかったので、少し暗かったのですが、明るくなりました。

 8日(月)にはグラウンドの照明の工事をしてもらいました。グラウンドの方は、車を使っての工事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会 5年生

 体育委員会主催の長なわ大会 10日(水)の大休憩は、5年生でした。

 3クラスの学年は、グラウンドで行いますが、2クラスの学年は、体育館で実施します。

 5年生も、練習をつんできました。

 引っかかっても、「ドンマイ、ドンマイ」と声をかけあって、すぐに再開して6分間連続で跳びます。

 両クラスとも、連続とびが上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄大会

画像1 画像1
 2月9日(火)の大休憩に運動委員会主催の長縄大会がありました。6年生は3クラスともこの日に向けて練習を積み重ねてきました。
 6分間で250回を目標に跳びます。笛の合図で始まると,どのクラスからも回数を数える声や「どんまい」という声が聞こえてきました。6分間集中して跳んだ結果,3クラスとも400回を超える新記録が出ました。終わりの笛が鳴った時には,どのクラスからも喜びの声が上がっていました。
 クラスのみんなで団結して頑張る,頑張った後には達成感が待っている,とても良い経験になったのではないかなと思います。長縄練習で培った団結力を持って,卒業まで駆け抜けていってほしいなと思います。

2月の詩の暗唱をがんばっています。

 2月の詩は「金子みすゞ」さんの「星とたんぽぽ」です。

 正門のところにある掲示板にも今月の詩が掲示してあります。すてきな詩をみんなよく覚えています。覚えた詩をしっかり聞こえるよう、大きな声で暗唱します。

 今日も大休憩に校長室に来て暗唱していました。合格するとシールを貼ります。(写真の腰をかがめている子は、自分でシールを選んでいます。)

 毎月覚えている子は、たくさんの詩を暗唱できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会を行いました。

2月4日(木) 学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方5名に来ていただいて、保護者と職員で学校保健委員会を行いました。

 初めに、養護教諭が定期健康診断の結果や保健室の来室者状況、スポーツ振興センター災害状況、学校環境衛生検査の結果などを説明しました。続いて、保健主事が新体力テストの結果について説明しました。

 その後、学校医の先生方に、それぞれ健康についてのアドバイスをしていただきました。
 特に、流行しているインフルエンザについて、たくさんのことを教えていただきました。
 
 学校医の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

節分に豆まきをしました。

 2月3日(水)は節分でした。

 給食も節分の行事献立で、「いわしの蒲焼き」や「いり大豆」でした。

 その給食をおいしく食べていたひまわり学級1組に突然、赤鬼が現れました。

 子ども達は、ちょっとビックリして、ちょっとうれしがって、豆を赤鬼に投げつけていました。
画像1 画像1

3年生が防災備蓄食料のアルファ化米の五目ご飯を食べました。

 2月2日(火) 3年生が社会科の「安全なくらしを守る」の学習の一環として、広島市の防災備蓄食料の乾パンとアルファ化米で勉強をしました。

 災害のとき用に備蓄してある乾パンとアルファ化米ですが、今回、乾パンはひとり1パック5枚を家に持ち帰り食べました。

 アルファ化米は、水だけで作れるご飯です。熱湯を注いで15分で作れるのですが、災害で火も使わない想定で水で作ることにチャレンジです。乾いた米に水を注いで1時間待ちます。水を入れてすぐの状態も見ておきます。

 1時間たつと、みごとに五目ご飯ができあがっていました。子ども達は、ラップで包んで、五目ご飯のおにぎりとして食べます。

 野菜のうまみとしょう油のあっさり味の五目ご飯で、食べた子供たちも、「おいしい。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116