最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:101
総数:175045

大町小発表会

画像1
画像2
画像3
4年 5年 6年

大町小発表会

画像1
画像2
画像3
1年 2年 3年

4年生 地域交流 かまど体験

画像1
かまど体験

シルバーの日

画像1
画像2
シルバーの日

6年生 武田山登山

画像1
武田山登山

2年:校外学習(安佐南区図書館)

画像1画像2
 10月7日(水)に生活科の学習で安佐南区図書館へ出かけました。図書館の方に館内を案内していただいたり、読み聞かせをしていただいたりしました。
 最後の質問コーナーでは、「安佐南区図書館には本が8万7000冊ある。」や、「1日1500人〜2000人が図書館に訪れる。」という答えに、子どもたちはとても驚いた様子でした。
 帰り際には生き物の学習の一環で虫とりを行い、みんな一生懸命虫を捕まえていました。

前期終業式・後期始業式

画像1
画像2
前期終業式・後期始業式

PTC

画像1画像2
 10月2日(金)にPTCを行いました。今年のPTCは、「高さを競え!新聞紙タワー競争」と題し、新聞紙とセロテープのみを使いどれだけの高さのタワーを作れるかというものでした。
 先生もグループに入り、タワーを一緒に作りました。どのようにしたらより高いタワーを作れるかを保護者の方々と子どもたちが一緒に考え、協力して活動していました。真剣さの中にも笑顔があふれ、楽しいひと時となりました。
 

2年生 運動会

画像1
団体「どんどんおくれ!」 表現「よさこいエイサー」

6年生 運動会

画像1
団体「綱引き」 表現「組体操〜飛躍〜」

5年生 運動会

画像1
団体「つながれ!ムカデ競争」 表現「OHMACHI☆ソーラン」

4年生 運動会

画像1
団体「タイフーン上陸中!」 表現「We Go!」 

3年生 運動会

画像1
団体「モンゲー棒ウバイッス!!」 表現「レッツゴー パイレーツ!サンサン3年生!」

1年生 運動会

画像1
団体「玉入れ」 表現「ポンポコリン1年生」

目を大切にしよう♪

 10月10日は、‘目の愛護デー’です。‘愛護’とは、守る、いたわる、大切にするなどの意味があります。
 毎日使っている目を大切にするために、目のことをもっと考えてみましょう!

画像1

3年生「運動会」

画像1画像2画像3
 9月19日,快晴の空の下,秋季大運動会が行われました。
 子どもたちは,この日のために練習を積み重ねてきました。本番では,子どもたちは練習の成果を発揮し,軽快に走り,力強く踊り,輝く笑顔を振りまきました。
 運動会を終えたときの子どもたちの笑顔は,誇りに満ちあふれていました。

運動会練習

画像1画像2
「自覚」「協力」「集中」「挑戦」という目標を掲げ、OMACHI☆ソーランの練習に一生懸命打ち込んでいる5年生です。毎日腰を落とし、より良い動きを目指してがんばっています。互いに見合いながら、一つ一つの動きを確認しています。本番が楽しみです。

4年生 運動会の練習!!

4年生のテーマは「わ」です。
毎日、一生懸命練習に取り組んでいます。
運動会当日も、心をひとつにしてがんばります!!
画像1
画像2

運動会の練習!

画像1
夏休みが終わり、運動会の練習が始まっています。1年生は、初めての運動会です。お家の人にかっこいいところを見てもらおうと、毎日練習をがんばっています。表現運動では、E−girlsの「おどるポンポコリン」の曲に合わせてポンポンを持って踊ります。個人競技はかけっこ、団体競技は玉入れです。全体練習では、暑い中よい姿勢で話を聞くこともできていました。本番を楽しみにしていてくださいね!

2年生 運動会の練習

画像1画像2
 いよいよ運動会の練習が始まりました。2年生は、「みんないっしょに、力を合わせて、がんばろう!」を合言葉に日々の練習を頑張っています。

 今日は表現の練習で細かい動きの確認をしました。ポイントは「どすこい!」。どのような演技になるのかは、当日のお楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021