最新更新日:2025/07/04
本日:count up58
昨日:190
総数:555151
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

8月26日(水) アレルギー疾患対応研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月26日に、教職員の「学校におけるアレルギー疾患対応」の研修を行いました。
 養護教諭の指導の下、研修用のDVDを観ながら、アレルギー疾患のある生徒がアナフィラキシー症状になったときに、どのように対応するか研修しました。また、練習用のエピペンを使って、扱い方も研修しました。

8月23日(日) 学校環境整備ボランティア

画像1 画像1
 8月23日(日)の8:30〜10:00 学校環境整備ボランティアを行いました。
 事前に募集したボランティアの生徒と保護者、おやじの会、教職員が一緒になって、日頃なかなか掃除の行き届きにくいカ所(以下の分担)の環境整備を行いました。
 3年男子と男性保護者・おやじの会は、側溝の土上げ
 3年女子と3年女性保護者は、校舎周りの草抜き
 2年男子はグラウンドの草抜き
 2年女子と2年女性保護者は、D棟階段の壁面
 1年男女と1年女性保護者はトイレ掃除
 
 生徒…120名、保護者+おやじの会…50名、教職員…20名、総勢190名で作業しました。
 お休みの中、またとても暑い中、熱心に作業をしていただき、本当にありがとうございました。これで、授業開始の27日を気持ちよく迎えることができます。

8月20日(木) 登校日

画像1 画像1
 8月20日(木)は、2回目の登校日でした。
 広島土砂災害の発生から1年を迎え、犠牲になられた方々に哀悼の意を込めて、黙祷を行いました。
 各クラスで、夏休みの宿題を集めた後、文化祭の取り組みや合唱練習を行いました。
 3年生は、2校時から体育館で「先輩の話を聴く会」を行いました。本校を卒業した普通科・工業科・商業科の高校生3名を招いて、中学校時代の勉強法や、高校生活の様子について話をしてもらいました。3年生にとっては、身近な現役高校生の話を聴いて、今後の進路選択に役に立つことと思います。

8月6日(木) 心肺蘇生法研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6日(木)の午後、教職員の「救急法(心肺蘇生法)実技研修」を行いました。
 この研修は、毎年行っていますが、本年度も救急法の指導者資格のある養護教諭の指示のもと、校内でのケガの状況や、事故があったときの対応の仕方などを再確認しました。
 次に、日赤から借りたダミー人形を使って、二人一組で心肺蘇生法と、AEDの使い方の実技研修をしました。
 最後に、具体的な事例についてシミュレーションしながら、お互いに必要な動きを確認しました。

8月6日(木) 登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6日(木)は登校日でした。
 いつもより早い8:00に登校し、TVで平和記念式典の様子を視聴し、8:15に原爆死没者に哀悼の意を表すとともに、恒久平和の実現を祈り黙祷をしました。戦後70年の節目の年。あらためて平和について考えました。

8月5日(水) メンタルヘルス研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月5日(水)の10時から、教職員の「メンタルヘルス研修」を行いました。
 スクールカウンセラーの先生を講師としてお招きし、講話を聞くとともに、2人組や4人組で実技を交えていろいろな課題に取り組みました。物事を違う角度から考えてみたり、自分のことを見つめ直してみたり、日頃とは違った考え方を学びました。

7月28日(火) ICT研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月28日(水)の9時から、教職員のICT活用能力向上にむけて、校内研修会を行いました。
 はじめに、教頭から共有ファイルの取り扱いとC4thというソフトの使い方等についての説明がありました。
 続いて、ICT担当から、タブレットの使い方やデジカメの活用法などについて説明と実習を行いました。
 今後の教育活動に少しでも活用していきたいと思います。

7月23日(木) 民生委員さんとの交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月23日(木)の16時から、瀬野地区と中野東地区の民生委員・児童委員のみなさんをお招きして、本校教職員との交流会を開催しました。
 18名の民生委員・児童委員の方々に出席していただき、自己紹介の後、担当地区ごとに分かれて情報交換をしました。

7月23日(木) 中野慰霊祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月23日(木)、第22回 瀬野川地区原爆死没者追悼式が、中野第二公園で行われました。
 本校からは、執行部と有志生徒13名と、校長・教諭、合わせて15名が参列しました。
 追悼の言葉、平和の誓い、被爆体験の朗読、平和の歌、献花に続いて、生徒全員が折った折り鶴を献納しました。最後に「アオギリの歌」を合唱して閉会しました。

7月19日(日) 瀬野川の清掃活動

画像1 画像1
 7月19日(日)に瀬野川の清掃活動を行いました。
 これは、瀬野川東中学校区ふれあい活動推進協議会の主催で、瀬野小学校・みどり坂小学校・瀬野川東中学校の3校の児童生徒が参加して、瀬野川の清掃活動をするもので、例年実施しています。今年は、7月18日(土)に実施する予定でしたが、台風の影響で19日(日)に延期しました。
 瀬野小学校の体育館に8:30に集まり、開始式では、「瀬野川を守るキャンペーン」の表彰をしました。今年度は、瀬野小学校が標語を考え、みどり坂小学校がポスターの図案を描いてくれました。最優秀と優秀賞の10名を表彰しました。
 今朝は、あいにくの雨でしたが、幸い開始式の終わった9時頃から雨も上がり、予定通り清掃ができました。
 10:30からは、地域やPTAの方々が作ってくださったカレーをいただきました。このカレーのじゃがいもと玉ねぎは、中学校横の菜園で栽培したものです。
 児童生徒250人、地域・保護者・教職員合わせると、総勢300人を超えるカレーを作っていただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。 
 

7月17日(金) 警報解除 登校

7月17日(金) 午前6時50分、広島市の警報が解除されました。
気をつけて登校してください。

7月17日(金) 自宅待機

 おはようございます。

 本日7月17日(金)午前6時現在、広島市に「暴風警報」が発表されていますので、「自宅待機」となります。

7月16日(木) 2年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(木)の2校時、2年生の学年集会をしました。
 はじめに、各クラスの代表がこれまでの取り組みの反省を発表しました。
 続いて、担当教諭から、生活面についての諸注意をしました。
 続いて、学年主任から、これまでの振り返りと、夏休みに向けての心構えなど、掲示物を使って話をしました。

7月16日(木) 3年学年集会

画像1 画像1
 7月16日(木)の1校時、3年生は学年集会をしました。
 各学級の代表が、これまでの振り返りを発表しました。
 続いて、職場体験や体育祭を中心とした行事のスライドを観ました。音楽に合わせて、たくさんの写真が流れ、いろいろな顔が写るたびに盛り上がりました。
 次に、学年合唱の歌唱練習もしました。
 最後に、1週間、中学校の体験をした留学生も、日本語でお礼のあいさつをしました。

7月16日(木) 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(木)に学校朝会を行いました。
 校長より、夏休みを前に、前期前半を振り返っての話がありました。
 続いて、生徒指導部長より、夏休みの生活について諸注意がありました。
 台風が近づいていますが、事故やケガのないように気をつけて生活しましょう。

台風11号接近に伴う日程変更について

台風11号接近に伴う日程変更について

1 瀬野川の清掃活動を7月19日(日)に延期します。
 台風11号に伴う河川の増水等の影響を考えて、18日(土)に予定されていた瀬野川の清掃活動を7月19日(日)に延期します。

2 本日16日(木)は部活なしで15:40頃下校とします。

 今後も警報等にご注意ください。

7月15日(水) 菜園活動

画像1 画像1
 7月15日(水)の放課後、ふれあい協の方や地域の方の指示のもと、科学部の生徒が菜園で「ジャガイモ」の収穫をしました。校長先生も一緒に汗をながしました。
 今日の「ジャガイモ」は予想以上の収穫があり、先日収穫した「玉ねぎ」とともに、今度の瀬野川清掃の時にいただく「カレー」の材料になります。
 暑い中、ありがとうございました。

7月15日(水) 部活動部長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(水)の放課後、各部活動の部長・副部長を集めて、夏休みに向けて特に熱中症対策について、養護教諭から話をしました。
 部活動開始前に部員の健康観察をし、「熱中症計」で気温等を確認し、活動中も常に体調管理に気をつけるよう指示がありました。

7月15日(水) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(水)の6校時終了時に、地震発生時における「避難訓練」を実施しました。
 地震の放送を聞いて、まず全員机の下に潜り、次の指示でグラウンドに集合しました。
 3年生は3分余りで集合点呼完了しました。
 先日も深夜に地震があったばかりです。日頃からどういう行動をすればよいか、気をつけておきたいものです。

7月14日(火)「臨時休校」のお知らせ

 本日7月14日(火)は、午前10時の時点で、広島市に「大雨・洪水警報」が発表されていましたので、「臨時休校」とします。
 今後の気象情報に十分留意するとともに、特に川や崖、山肌など危ないところには近づかないようにし、自宅で学習するようにしましょう。

 なお、デリバリー給食の中止はできませんので、給食費の返却はできかねます。御了承ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601