最新更新日:2025/07/11
本日:count up3
昨日:78
総数:1005448
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月12日(金) 小中連絡会1

午後から小中連絡会がありました。今の中学1年生が小学生のときの先生に来校していただき、授業の様子を見てもらったり、生徒の状況について話をする会です。6校時の授業を見てもらいました。1年1組音楽(歌のテスト)、1年2組国語、1年3組英語(少人数)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(金) プレハブ工事

体育館前のプレハブ工事が進んでいます。
暑い中、ずっと仕事をしておられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木) 授業の様子(教育実習)2

これは1年生の国語の様子です。
黒板の使い方に工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木) 授業の様子(教育実習)1

6月1日から始まった教育実習も、半分が終わりました。指導担当教諭の指導のもと、授業も行っています。1年生の社会の授業、視聴覚機具を使った工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木) あいさつ運動(3年5組)2

あいにくの雨でしたが、元気にあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(木) あいさつ運動(3年5組)1

今日は、3年5組があいさつ運動の担当でした。早くから生徒、職員であいさつ運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 職場体験学習 その3

職場体験学習の続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 職場体験学習 その2

職場体験学習の続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 職場体験学習 その1

55カ所の事業所にご協力いただき職場体験学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 1・2年だけの学校朝会

3年生は事業所に職場体験に行かせていただいており、学校にいません。
1・2年生だけで学校朝会を行いました。少しずつ朝会での態度が向上しています。
益田先生からは、「よくなってきていること」と「改善が必要なこと」についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火) 2年生「基礎・基本」定着状況調査2

最後まであきらめずに頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火) 2年生「基礎・基本」定着状況調査1

県内の中学2年生と小学5年生を対象とした「基礎・基本」定着状況調査が本日行われました。国語、数学、理科、英語の定着状況と生活や学習についての調査です。カバンを廊下に並べ、いざ開始。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(土),7日(日) 第3回広島県中学生陸上競技記録会(その2)

今回の記録会では,走高跳やジャべリックスローなど,いろいろな種目に挑戦しました。また,多くの自己ベスト更新がありました。その中で,女子100mにおいて,永瀬さんが通信大会の参加標準記録を突破し,出場権を得ることができました。県選手権の標準記録もあと少しで突破です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(土),7日(日) 第3回広島県中学生陸上競技記録会(その1)

陸上競技部は,エディオンスタジアム広島にて行われた陸上競技記録会に出場しました。今回は多くの1年生が出場しました。100mのスタートの緊張感,800mや1500mの後半の苦しさを乗り越えて,全員が見事完走しました。これから記録がぐんぐん伸びていくのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(日)広島市水泳競技選手権大会

6月6、7日の2日間で広島市水泳選手権大会がありました。
大会結果は、
・女子総合第2位
・女子400mメドレー、フリーリレー各2位
・男子400mメドレーリレー第7位
・個人表彰13種目
以上の成績を残し、7月に福山で行われる広島県の選手権大会に13名の生徒が出場資格を得ることができました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月) 1年生の授業風景

1年生の授業のようすです。
写真は上から、理科、英語、理科です。
毎時間、「めあて」の提示と学習内容の「ふりかえり」を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月) 3年生の授業風景

3年生の授業のようすです。
写真は上から、英語、社会、数学です。
毎時間、「めあて」の提示と学習内容の「ふりかえり」を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月) 挨拶運動にご協力ありがとうございます

本日も、地域の方々が大勢お越しになってくださり、校門での挨拶運動にお力添えをいただきました。お忙しいところ、本当にありがとうございました。
おかげさまをもちまして、生徒たちも少しずつ元気よく挨拶ができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 生徒総会3

人が傷つくような「悪い笑顔」ではなく、たくさんの人を笑顔にできる「良い笑顔」があふれることを願っています。(生徒総会での提案資料より)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(金) 生徒総会2

今年度の生徒会スローガンは「笑顔多校(しょうがんたこう)〜笑顔いっぱいの学校〜」になりました。みんなが学校生活を安全に安心して過ごせて、みんな笑顔になり楽しい学校生活を過ごしてほしいという願いと、そんな学校を作っていこうという決意がこめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
1学年
2/25 後期期末テスト
2学年
2/25 後期期末テスト

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224