最新更新日:2025/07/11
本日:count up66
昨日:92
総数:1005433
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

7月23日(木) 夏!部活!(サッカー部)

サッカー部の練習風景です。
雨をもろともせず、練習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(木) サマースクール開始(3年生)

本日からサマースクールが始まりました。
3年生は、1時間目(8:30〜9:20)に社会と数学、2時間目(9:30〜10:20)に国語と英語が行われました。
写真は、1時間目の数学です。
画像1 画像1

7月23日(木) サマースクール開始(2年生)

本日からサマースクールが始まりました。
2年生は、1時間目(8:30〜9:20)に社会と数学、2時間目(9:30〜10:20)に理科が行われました。
写真は1時間目の数学です。
画像1 画像1

7月23日(木) サマースクール開始(1年生)

本日からサマースクールが始まりました。
1年生は、1時間目(8:30〜9:20)に数学と社会、2時間目(9:30〜10:20)に英語と国語が行われました。
写真は1時間目の数学のようすです。
画像1 画像1

7月19日(日)広島県中学校ソフトテニス選手権大会

7月19日(日)に夏空の下、尾道市のびんご運動公園で開催されたソフトテニスの県大会の個人戦に、本校から末田・今崎組が出場しました。
惜しくも2回戦で敗退となりましたが、市の代表として大きな舞台で戦ったことは、これからの部活動にとって大きな財産になりました。「次も、」「次はぼくらも、」を期待しています。

7月18日(土)広島県中学校卓球選手権大会 3

優勝の歓喜の余韻に浸るまもなく個人戦が始まりました。
県大会の個人戦は本当に厳しい戦いで,1回勝つことさえ難しいものです。可部中から参加した男女6人ずつの選手は,団体戦の流れに乗って善戦し,寺岡祐人が3位で中国大会の出場権を獲得しました。
また,木村,倉本,福武もベスト16で,後一歩の所まで進みました。
寺岡航太郎,烏田,茶山,吉村もベスト32に入る健闘を見せました。
周囲の予想通りに優勝した男子も,予想外の優勝をした女子も,本当によく頑張ったと思います。応援をしている我々大人の心を熱くしてくれる試合でした。
最後になりましたが,遠い大会会場まで応援に来ていただいた保護者や地域の方々,本当にありがとうございました。中国大会では今回より,1ミリでも強くなった姿をお見せできるように練習をしていきます。
画像1 画像1

7月18日(土)広島県中学校卓球選手権大会 2

7月19日(日)は団体戦の準決勝からスタートです。「勝てば中国大会というプレッシャー」「朝1番という緊張感」生徒にとっては,相手よりもまず自分との戦いになります。
男子は昨年の冬に全国選抜予選で負けた磯松中です。厳しい試合になりましたが雪辱を果たして,中国大会を決めました。
女子は「市大会で負けた高取北」に勝った熊野中。固い動きながら,昨日からの接戦に慣れていたおかげで何とか勝ち,男子に続いての中国大会となりました。
決勝,男子は昨年度から多くの大会で優勝を争ってきた戸坂中との対戦です。
お互いによく知った相手ということで,落ち着いた試合になりましたが,層の厚さを活かして接戦をものにし,三連覇を達成しました。
女子は優勝候補の幸千中。1,2番が負けて0−2の劣勢に立たされましたが,もう慣れたものです。落ち着いてダブルスを取り返すと,最後は流れも可部中に来て,目標以上の優勝を果たしました。奇跡のような優勝でしたが,優勝できた最大の理由は市大会で負けて,挑戦者の心に戻れたことだった気がします。ピンチを受入れ,接戦をチャンスと思えなければ,こんなに何度も逆転はできなかったはずです。
画像1 画像1

7月22日(水) 自転車安全教室 その4

最後に校長先生から自転車通学許可証をいただき、自転車安全教室は終了しました。終わった後、中國新聞の迫記者さんから生徒へのインタビューがありました。今日の自転車安全教室の様子は7月26日(日)の中國新聞朝刊に掲載される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水) 自転車安全教室 その3

その後、あいにくの雨のためグランドでの実技指導はできませんでしたが、自転車置き場周辺で自転車を使っての指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水) 自転車安全教室 その2

お話の後、DVDを見て、座学の最後に自転車運転での確認テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水) 自転車安全教室 その1

今日9時から1年生の自転車通学者を対象とした自転車安全教室を行いました。安佐北警察署より交通課の川西警部補さんにお越しいただき、講義と実技指導をしていただきました。また、この安全教室の取材に中國新聞の迫記者さんも来校されました。校長先生のあいさつと紹介の後、川西警部補さんより自転車運転での注意事項等、資料を使って話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(土)広島県中学校卓球選手権大会 1

7月18日(土)に尾道市のびんご運動公園で県卓球選手権大会が開催されました。
男子は前年度優勝校、そして三連覇を目指して、女子は目標の中国大会につながる大切な大会でした。
男子は苦戦しつつも向原中、熊野中を破り予選リーグ突破。
一方女子は予選リーグの初戦広中央中にシングルスが2敗して、ダブルスも一セット目を取られる最悪のスタート。ダブルスが踏ん張り、45番も取って勝利したものの不安な幕開けとなりました。2試合目も一進一退の重い空気を背負った試合が続きます。それでも何とか勝って、3年ぶりの決勝トーナメント進出を決めました。
その1回戦、向島中との試合も「後1点で敗退」まで追い詰められたところを踏ん張っての逆転勝ち。2回戦は前年度県総体優勝校の庄原中です。
男子はシードで決勝トーナメントの2回戦からスタートとなり、大門中に勝ってベスト4進出を決めました。
勝った男子がスタンドから応援する中、女子は今日最高の集中力を見せ、優勝候補相手に接戦となりました。1−2から力勝負の4番を取って2−2、最後は追う者の強みを発揮して勢いで押し切ってベスト4、次の日も男子と共に試合ができることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火) 学校の様子

三者懇談中の校内をまわると、野球部の生徒が練習後の学習会を行っていました。また、昨日は吹奏楽部が校内をきれいにしてくれていましたが、今日は業務の先生と校長先生が壁面の整備を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(火) 三者懇談会

今日と明日の2日間で、生徒、保護者と担任で三者懇談を行っています。前期前半の学習状況や生活について、成果と課題を十分振り返り、目標を持って夏休みや前期後半、取組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(土),19日(日)第49回広島県中学校バレーボール選手権大会

広島県中学校バレーボール選手権大会において,本校女子バレーボール部は,見事優勝を果たしました。8月5日〜7日に鳥取市で行われる中国大会へ出場します。
画像1 画像1 画像2 画像2

第32回広島市中学校総合文化祭 吹奏楽の部(サマーバンドフェスティバル)

平成27年7月19日(日)11:00〜 広島国際会議場のフェニックスホールにおいて、第32回広島市中学校総合文化祭 吹奏楽の部(サマーバンドフェスティバル)が、市立中学校27校の参加をえて行われました。
本校は、マーチ「春の道を歩こう」と「名探偵コナン メインテーマ」の2曲を主幹教諭の古屋先生の指揮で演奏しました。息の合った素晴らしい演奏であったと思います。また、全員がきちんと名札を着用してステージにあがり、礼儀も抜群でした。
保護者の皆様には、大変お忙しい中、多数お越しくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(土),19日(日)広島県中学校陸上競技選手権大会(その2)

1年生女子800mの福永さんは,1日目の予選を突破して2日目の決勝に進みました。その決勝でも,予選で更新した自己ベストをさらに更新する素晴らしい走りを見せて,見事4位入賞を果たしました。この夏休みは,市総体やその先の駅伝へ向けて,みんながひとつになって練習を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(土),19日(日)広島県中学校陸上競技選手権大会(その1)

エディオンスタジアム広島にて県選手権大会が開催されました。本校の陸上競技部からも,標準記録を突破した7名が出場し,先々週の通信大会同様に,自分の限界に挑戦するレースや跳躍を見せてくれました。また,周りの仲間も応援や補助員として,選手や大会をサポートしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月・祝)休日の部活動(バスケットボール部練習試合)

女子バスケットボール部は,清和中学校,祇園東中学校,甲田中学校を迎えて練習試合を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(日) 可部南学区子ども夏まつりボランティア その5

最後に閉会式で、生徒会長の豊田さんがこのまつりに参加しての感想とお礼を話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
1学年
2/25 後期期末テスト
2学年
2/25 後期期末テスト

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224