![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:503499 |
わいわい神崎 前日の準備 9![]() ![]() ![]() 中を歩かせていただくと、結構、大人でも迷ってしまうような造りになっていました。 子供たちは、明日、きっと満喫するものと思います。 わいわい神崎 前日の準備 8![]() ![]() ![]() わいわい神崎 前日の準備 7![]() ![]() ![]() わいわい神崎 前日の準備 6![]() ![]() ![]() わいわい神崎 前日の準備 5![]() ![]() ![]() そこで、消防団の方に運動場に放水していただくことになりました。さすがに消防車の放水量は素晴らしく、しっかりと運動場を湿らせていただくことができました。 明日は、砂埃に邪魔されることなく、わいわい神崎を楽しむことができそうです。 ありがとうございました。 わいわい神崎 前日の準備 4![]() ![]() ![]() わいわい神崎 前日の準備 3![]() ![]() ![]() これだけの段ボールを集めるのにも、たくさんの方々に協力していただきました。ありがとうございました。 わいわい神崎 前日の準備 2![]() ![]() ![]() また、バザー準備の段取りをよくするため、担当者の方が倉庫から体育館へ提供いただいた品々を移されました。 わいわい神崎 前日の準備 1![]() ![]() ![]() 6はりのテントの柱を組み立て、迷路づくりの基盤となる間取りをライン引きで書いていかれました。 刷りました!! 〜4年生〜![]() ![]() 版画ボードからゆっくり和紙を剥がすと… 「おおぉ〜〜〜〜」と思わず声があがっていました。 真剣に堀った分、達成感がありました。北校舎3階の廊下には子ども達の作品が並び、画廊のようになっています。 6年生理科の授業![]() ![]() 調べたことを新聞にまとめ分かりやすく発表することができました。 こども図書館見学![]() ![]() こども図書館までは、路面電車に乗って向かいました。朝の混雑した電車の中でも、マナーを守って静かに乗車することができました。降車する時も「ありがとうございます」と運転手さんの顔を見ながら言って、降りる姿は大変立派でした。料金を支払いする体験も子どもたちにとっては、学びの一つとなったようです。 こども図書館では、施設の説明を受けたり、本の読み聞かせをしてもらったりしました。普段は、見ることができない「書庫」を見学することもでき、19万冊という本の多さに子どもたちは、びっくりしていました。また、図書館にある本を自由に読む時間もあり、それぞれが読みたい本を手にとっていました。とても充実した見学となりました。 委員会活動![]() ![]() 参加した児童はとても楽しそうにクイズに答えていました。 朝の朗唱![]() ![]() どのクラスからも凛としたよい声が聞こえてきます。 神崎っ子の朗唱が,子どもたちの心にしみいっているように感じます。 舟入公民館祭り 3・4年合同練習![]() ![]() 本番まであと約2週間。本番で素晴らしい歌と演奏をお届けできるようにしっかり練習していきます! ほって… ほってほってほって!!![]() ![]() どんな作品になるのか、完成が楽しみですね。 神崎班遊び![]() ![]() 今年度2回目ということもあり,1年生から6年生まで仲良く,楽しく遊ぶことができました。 来月の神崎班集会も楽しみです。 英語科![]() ![]() 発音練習や買い物ゲームなどをし,楽しく学ぶことができました。 学校朝会 2![]() ![]() 全員がよい結果をだすことができました。 代表して男子リレーに参加した児童が賞状を受け取りました。 学校朝会 1![]() ![]() 委員会が中心となって,みんなが安心して気持ちよく過ごせる学校づくりをこれからもしていきます。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |