最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:47
総数:193068
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

6年生参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の参観日は「ありがとう」あふれる授業でした。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTのケリル・モリルさんと楽しそうに授業をしています。

銅板づくり

マイスターから銅板の作成について教えていただきました。
同じ下絵を選んでも押し方、こすり方によって仕上がりがちがいます。

保護者と協力して素敵な作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の参観日は、二分の一成人式でした。将来の夢や、合奏を発表しました。

5年生参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
マイスターの方にきていただき、銅板の作成をしました。形がしっかりと出るように力を込めて作りました。

2年生参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
参観日は、「大きくなったね会」です。生まれたときのことを勉強しました。みんなの赤ちゃんの頃の写真も出てきました。

1年生の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、一年間で学んだことを発表しました。

掲示板

画像1 画像1
来週は参観日があります。
15日(月)は1年生。
16日(火)は2年生、5年生。
17日(水)は4年生。
18日(木)は6年生。
19日(金)は3年生、ひまわり学級。
です。今年度最後の参観日なのでそれぞれが工夫を凝らした授業を行います。
一足早く廊下の掲示物を見ていただきます。

校外学習 〜広島市現代美術館〜

比治山にある広島市現代美術館に行きました。学芸員の先生に、作品について説明をしてもらった後、友だちと一緒に好きな作品を観て回りました。絵が布で表現されている作品や、映像の作品に興味津々の子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜こども図書館〜

おはなしの部屋で、読み聞かせをしてもらった後、貸出利用カードで一人ずつ好きな本を借りました。外国の文字で書かれている本も置いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜こども文化科学館〜

バス出発まで時間があったので、科学館にも寄ってきました。実験コーナーがたくさんあって、楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ行きました。

校外学習で広島市現代美術館と広島こども図書館へ行きました。
広島市現代美術館では、案内の人の説明を聞きながら、楽しそうに屋内外のアートを見たり触れたりしました。
広島こども図書館では、普段は見られない館内の場所を見学させてもらったり、絵本の読み聞かせをしていただいたりしました。
全員図書カードを持ち、借りたい本を熱心に探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
チョコレートの秘密の学習をしました。民族衣装を着た講師の先生から、カカオの栽培、や出荷、チョコレートになるまでの過程を教えていただきました。そして、2種類のチョコレートの味見もしました。チョコレートの栄養についても学びました。

節分

画像1 画像1
今日は節分です。1年生・2年生・ひまわり学級のみんなで豆まき集会をしました。心の中にある悪い鬼を退治していきました。一人一人退治する鬼を発表し、豆のかわりのお手玉を、悪い心に見立てた鬼にぶつけました。

2月の学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校朝会では、
体力づくり優秀賞の表彰と五色百人一首大会の優秀賞の表彰をしました。
また、今月の目標『整理整とんをしよう』を確認しました。

放送体験(NHK)

2月1日にNHKに行きました。
放送局の仕事について学んだり、番組づくりに挑戦したりしました。
一人一人がキャスターやディレクター、カメラマン役になってニュース番組を制作しました。本格的な番組づくりに、子ども達は緊張しながらも楽しんで取り組んでいました。
テレビに出ている人だけでなく、裏方で働いている人の様子が分かり、番組づくりの大変さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK放送体験クラブ

校外学習でNHKへ行きました。
キャスターやリポーター、そしてディレクター・カメラマン役になって、「模擬ニュース番組」を制作しました。
本番の合図があると、スタジオ内は緊張感でいっぱいでした。どの子たちも間違えないように必死でした。

後日、できあがった番組が届くということなので楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は明日の校外学習に向けて事前学習をしました。現代美術館・子ども図書館にいきます。現代美術館では、学芸員の方の説明も聞けます。子ども図書館では、全員が図書カードをもち本を借りて帰ります。

たこあげ

冬の遊びで「たこあげ」をしました。少し走って勢いを付けた後は、糸を上手に操りながら、たこを風にのせていきます。風を上手につかまえたたこは、校庭のネットや、校舎よりも高くあがって、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞会

画像1 画像1
2年生の教室をのぞいてみると、粘土で作ったケーキの鑑賞をしていました。自分で考えたケーキの名前と説明の文を互いに見合っていました。すごくおいしそうなケーキができあがっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 参観懇談(6年)
2/19 子ども安全の日・参観懇談(3年、ひまわり学級)
2/23 音楽朝会
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322